2009年7月1日のブックマーク (6件)

  • めいぼうじん伝説~忘れ物編~

    なんか9時くらいに「帰宅。」って言ってるみたいなんだけど俺どこに帰ったんだ……その時間べろんべろんで新宿いた筈なんだけど……。

    lastline
    lastline 2009/07/01
    なんでそんな貴重品尽くしなんだよw
  • Adobe Photoshop CS4 - プロフェッショナルが語るPhotoshop Vol.2 伊賀公一(CUDO)/視覚情報デザインコンサルタント

    アドビは世界を変えるデジタルエクスペリエンスを提供しています。アドビのクリエイティブ、マーケティング、ドキュメントソリューションは、新進アーティストからグローバルブランドまでのあらゆるデジタルコンテンツを適切なタイミングで適切な人に提供することで最高の結果の実現を支援します。 Photoshop CS4のCUD機能で、 色覚のバリアフリーが現実に。 誰もが簡単に色彩表現を発信できる現代。しかし注意を惹くために使用したはずの色の組み合わせのせいで、かえって重要な情報が読み取れず苦労しているのが色弱者たちだ。その数は日だけでも300万人。色弱者の色の見分けにくさを擬似変換で確認できる機能を初めて採用したPhotoshop CS4は、「色覚バリアフリー」の社会を目指す伊賀公一さんの目にどう映っているのか。 Pages 1 of 2 Next Page 色弱者とは、誰のこと?― 人間が色を感じる

    lastline
    lastline 2009/07/01
    緑と赤は厳しい時がある
  • イケメンホイホイ - 思わずコロリときちゃうワタシ好みのイケメンがゾロゾロ集合!

    自分の好きなタイプのイケメンをコレクションしておくだけで、似たかんじのイケメンがどんどんオススメされてくる夢みたいなサービスなんです!毎日イケメンが眺められて超幸せです★ tacamyさん (27歳/会社員) ユーザ名(ニックネーム)必須 10文字以内 メールアドレス(ログインID)必須 ログインパスワード必須 半角英数6~10文字 年齢(公開されます)必須 才 職業(公開されます)必須 例:OL、大学生、主婦、キャバ嬢 プロフィール画像(公開されます) 1MB以内で正方形のjpeg/gif/png画像 左のイケメンから3人以上Getしてください

    lastline
    lastline 2009/07/01
    ビッチホイホイですね、わかります
  • 第一回やきそば王者決定戦 〜ペヤング神話の崩壊とTOPVALU伝説〜 - モスマン

    「インスタントやきそばといえば、ペヤング」と言い切る人は多い。「ペヤングしか認めない。」「一平ちゃんは邪道。」などの発言の根拠はなんなのか?ペヤングが一番うまいという、その神話はほんとうなのか? 神をも恐れぬ仲間たちと市販のやきそばをべ比べてみた。 べ比べ 評価対象となるのは10製品。審査員は7名の美家である。10種類のカップやきそばをそれぞれ好きな順番でべていく。採点基準はただ一つ。うまいかどうかである。 各自の投票結果を集計したのが以下の表である。(採点は全て5点満点) No メーカー 品名 審査員の平均点 私の採点 感想 1 日清 U.F.O 4.7 3 麺そのものにうまみがある印象。 2 サンヨー品 サッポロ一番オタフクソース仕上げ 4.6 4 太麺のインパクト。甘辛いソースとの相性はよい 3 東洋水産 マルちゃんやきそば弁当ちょい辛 4.1 4 胡椒がぴりっときいていて

    第一回やきそば王者決定戦 〜ペヤング神話の崩壊とTOPVALU伝説〜 - モスマン
    lastline
    lastline 2009/07/01
    ペヤングって金ちゃんラーメンほどではないがローカルだからなぁ
  • twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど

    twitterで実況するのとか昔からあった話なのに、最近それをtsudaるとか変な動詞化してしまってものすごく気持ち悪い。別に新しい動詞ができるのは良いのだけれど、個人名を入れるとtwitterでただ実況するだけなのに、その人の行為を真似ているみたいな感じになって嫌な感じ。しかもそんなはやし立てるものでもないだろうに。 一番嫌なのは、こいつらの文句をtwitterで言いづらいこと。なんかfavotterとかいうのがあって、そこに取り上げられる連中が「tsudaる!tsudaる!ヘイヘイ!」みたいな感じでアホみたく盛り上がっているので、言いづらい。favotterっていうのは閉鎖的で流動的なtwitterのポストを水上に晒し上げるような場所であり、結局はここがtwittertwitter外の窓口になっている面もあるので、favotterでとりあげられる連中(オフ会とかに顔をだしたりすること

    twitterで実況するのを「tsudaる」って言うのきもちわるいんだけど
    lastline
    lastline 2009/07/01
    「tsudaる」ってtwitterで実況することじゃないよ。 http://twitter.com/tricken/status/2029353828
  • 軍艦島上陸! 《 コラム・長崎ガイド 》

    軍艦島に上陸して来た。 少し前のコラムで「当分行かない」的なことを書いたばかりなのになぜ? かと言うと、作家の三崎亜記さんが取材で上陸され、 それに私もカメラマン役として同行させてもらったから。(!) というわけで、取材の段取りなどは集英社のかたが全部してくださった。 集英社のかたは東京から、三崎さんは博多からやって来る。 が、軍艦島は上陸できる条件が限られていて年間で100日程度、 つまり3回に1回くらいしか上陸できない。 その条件とは、 ・風速が秒速5メートル以下 ・波高が0.5メートル以下 ・視程が500メートル以上 が、天気予報で波浪情報などを見る限り 波の高さが0.5メートル以下なんて有明海くらいだ。 その他の海は低くても1.0~1.5メートルと書いてある。 さらに梅雨だし、台風が接近中なんてニュースもあったりで 無事上陸できるのか? せっかく遠方からやって来て空振り… なんてこ

    lastline
    lastline 2009/07/01
    機会があったら行きたい!