2013年10月5日のブックマーク (3件)

  • 社会人になってもビジネス書は読むな - 最終防衛ライン3

    ビジネス書は読むな はじめに 社会人になって誰もが最初に思うこと。それは「ビジネス書多すぎっ!!」。そう、ビジネス書って多すぎるんです。ビジネス書は大きく分けて二種類あります。一つは「ライフハック」、もう一つは「成功体験」。ライフハックは5つのやるべきこととか、10の大事なこととかtipsがまとめられたビジネス書、成功体験は著者がどのようにして成功したかが書かれているビジネス書です。まぁこんな分類分けはどうでもいい。ここでは、社会人はこれらのビジネス書は買っても読む必要がないことおよび、空いた時間を何に使うべきかを述べたいと思います。 ビジネス書は読むな サラリーマンの場合 まずサラリーマンの場合、営業の人をのぞき、ほとんどのサラリーマンにとってビジネス書は読む必要がありません。唯一ビジネス英語だけは読みます。ビジネス書を読まないと仕事を評価してくれないありえない上司がけっこういるので

    社会人になってもビジネス書は読むな - 最終防衛ライン3
    lastline
    lastline 2013/10/05
    id:maname 最初「買うな」で書いたたんだけど、社会人なら積読してお金使いなさいってことで「読むな」に変えたの。というわけで修正した
  • 非喫煙者だけど、嫌煙者の言い分には納得出来ない

    タイトルの通りなんだけど。 よく耳にする嫌煙者の言い分を反論してみる。 (最初に言っておくけど、もちろん歩きタバコや禁煙のところで吸うようなマナ悪喫煙者は論外で。) 健康に良くないただ嗜好品なんだし、自分に迷惑かけていない人にまで一概に叩くのはちょっとちがうんじゃない? 健康面だけをいうなら、菓子や酒やらもう嗜好品全般だって健康に良いとは言えないのではないか。「健康がー」とか言いながら毎日菓子くってBMI25overの人とか滑稽だよ。 金の無駄それは人の自由。 吸わない人にも悪影響これはもっともだなぁ。でもちゃんとマナーを守って場所もわきまえて吸ってる人もまとめて叩く気にはなれない。 医療費がー(略)。もっと税金をかけろ最初のに派生してよく聞くやつだけど。 でもそんなこと言う人達は、酒の一日の適正量はビールだと500mlとかいわれてるから、2杯目3杯目からは1000円とか2000円になっ

    非喫煙者だけど、嫌煙者の言い分には納得出来ない
    lastline
    lastline 2013/10/05
    はいはいトピッシュさんご苦労様です(このまとまりの無さは違うと思うけど
  • RadiThin.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    RadiThin.com is for sale | HugeDomains
    lastline
    lastline 2013/10/05
    ビジネス書ほど買っちゃいけない本は無いとおも