2022年10月1日のブックマーク (3件)

  • オークの木を樫と訳していた昔

    どうやら殆どの場合は楢と訳すのが適切で、樫は誤訳になると。 ちなみにオークはブナ科コナラ属の木の総称で、日で言うところの楢と樫の両方を包含する。 そんでオークのうち、一般的に落葉樹が楢で常緑樹が樫と呼ばれる。 なおヨーロッパで樫が生えているのは南欧に限られ、イギリス含む中欧・北欧は楢ばっかり生えていると。 これが最初に書いた、オークを樫と訳すのが基不適切な理由らしい。 実際英語でオークのうち樫だけを指すときは"live oak"と言うみたいだし。 ではなぜこのような誤訳が起きたかと言えば、ヨーロッパにおけるオークの価値が、明治に和訳された時分に、翻訳者含め日で十二分に理解されていなかったからと推測される。 というのも日では古来、杉とか檜とかの針葉樹に高い価値があって、広葉樹は欅とか桐みたいな例外を除いて、近年まで雑木扱いだったイメージ。 これは従来日における木材の用途が主に「建築

    オークの木を樫と訳していた昔
    lastline
    lastline 2022/10/01
    「柏」と訳すのが適当。「黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章」の柏葉はオーク。ただ、漢字の「柏」は本来の中国ではヒノキの仲間を指す。
  • 2022年10月1日 改正プロバイダ責任制限法の施行について - はてなの告知

    来る2022年10月1日に改正プロバイダ責任制限法の施行が予定されていますので、改正のあらましと、改正に対するはてなの対応についてお知らせいたします。 総務省による改正の概要は下記をご参照ください。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000777232.pdf 改正は、発信者情報開示の手続きに係るもので、主な改正点は下記2点です。 新たな裁判手続(非訟手続)の創設 開示請求を行うことができる範囲の見直し 新たな裁判手続の創設について 従来のプロバイダ責任制限法では、権利侵害情報の発信者を特定するにあたり、まず、コンテンツプロバイダ(はてなのようなサービス運営者)に対し発信者情報開示請求を行い、その後、開示された接続元情報からアクセスプロバイダ(接続事業者)を割り出し、アクセスプロバイダに対してさらに発信者情報開示請求を行うという2段階での手続きが必

    2022年10月1日 改正プロバイダ責任制限法の施行について - はてなの告知
    lastline
    lastline 2022/10/01
    投稿者を特定するために開示請求し、その後投稿者に訴状を送る過程で、開示請求が非起訴でできるようになったと
  • 「日本一運賃が高い」と言われた北総線、初めての値下げ…初乗り190円に(2022年10月1日)|BIGLOBEニュース

    lastline
    lastline 2022/10/01
    つくばエクスプレスも値下げして欲しい