2019年7月31日のブックマーク (9件)

  • “米 日韓に対立原因の措置いったん停止を促す“ ロイター通信 | NHKニュース

    太平洋戦争中の「徴用」をめぐる問題などで日韓国の対立が深まる中、アメリカが両政府に対し、対立の原因となっている措置をいったん停止し、貿易問題について協議するよう促したと一部のメディアが伝え、今後、日韓がどのように対応するかが注目されます。 こうした中、ロイター通信が、アメリカ政府高官の話として伝えたところによりますと、アメリカは日韓国に対し、対立の原因となっている措置をいったん停止し、貿易問題の解決に向けた協議を行うよう促したということです。 日韓国の関係悪化についてアメリカトランプ大統領は、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領から改善に向けて関与してほしいと頼まれたことを明らかにし、日韓の仲介に意欲を示していました。 来月2日にはタイで開かれるARF=ASEAN地域フォーラムに日米韓の外相が出席することから協議が行われるものとみられ、この中で日韓がアメリカ側の提案を受けてど

    “米 日韓に対立原因の措置いったん停止を促す“ ロイター通信 | NHKニュース
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    NHKはガセネタも平気で報道すんのか
  • 年収1兆円欲しいなあ そしたら毎日新幹線のれるじゃん

    年収1兆円欲しいなあ そしたら毎日新幹線のれるじゃん

    年収1兆円欲しいなあ そしたら毎日新幹線のれるじゃん
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    会社買って自宅の横に置けよ。
  • トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を | NHKニュース

    ひじを傷めたプロ野球選手が行うことで知られる「トミー・ジョン手術」、じん帯を切除して行う大手術ですが、この手術を行う病院を取材したところ、手術を受けたおよそ4割が高校生以下の子どもで、中には小学生もいることが分かりました。医師は「予防すれば必要のない手術であり、野球の指導者の意識を変える必要がある」と話しています。 このうち、10年以上にわたって600件以上の手術を行ってきた古島弘三医師が、担当した患者を分析したところ、高校生以下の子どもがおよそ4割を占め、中には小学生もいたことが分かりました。 トミー・ジョン手術はひじのじん帯を切除し、ほかの部分のけんを移植するもので、手術を受けた子どもの多くは投球できない状態になっていて、手術以外に回復する方法がなかったケースが多いということです。 古島医師は「骨ができあがっていない子どもの時期に休まずに投げすぎることで、ひじを傷めるリスクがどんどん高

    トミー・ジョン手術 4割が高校生以下 野球指導者の意識改革を | NHKニュース
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    こういうことにはダンマリで春夏高校野球で騒ぐ朝日新聞と毎日新聞とNHK。サイテー。
  • 吉本興業・大崎洋会長が加藤浩次に激怒「絶対に許さない」 | 文春オンライン

    雨上がり決死隊の宮迫博之(49)、ロンドンブーツ1号2号の田村亮(47)らの闇営業問題をきっかけに勃発した吉興業のお家騒動。ここにきて吉興業ホールディングスの大崎洋会長(66)が、極楽とんぼの加藤浩次(50)に対し激怒していることが「週刊文春」の取材によってわかった。 加藤は、7月22日、自身が司会を務める「スッキリ」(日テレ系)で、大崎会長(65)、吉興業の岡昭彦社長(52)に対し、辞任を迫っていた。

    吉本興業・大崎洋会長が加藤浩次に激怒「絶対に許さない」 | 文春オンライン
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    反社問題追及しろよ。文春砲は反社絡むと撃てない のか、ヘタレめ。
  • 山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件 | 毎日新聞

    毎日新聞のインタビューに答えるれいわ新選組の山太郎代表=参院議員会館で2019年7月30日、山下浩一撮影 れいわ新選組の山太郎代表は30日、毎日新聞のインタビューに応じた。次期衆院選の野党共闘について「マスト(絶対条件)は消費税5%への減税。ここが担保されないと一緒にやれない」と述べ、消費税率5%への引き下げを共通政策に掲げることを求めた。政権交代を目指す考えも示し、全国で「独自候補100人」を目指すと強調した。 山氏は、野党共闘について「野党で力を合わせながら今の政権からの交代を目指す道を選ぶならば、足並みをそろえられる部分はそろえることが重要」と前向きな姿勢を強調。次期衆院選で「政権を取りに行きたい」とし、定数465に対して候補者の擁立目標を100人とした理由について「野党共闘の余地を残さないとだめだ。半分以上立てると言ったら『おまえらだけでやるのか』という話になる」と語った。

    山本太郎氏 次期衆院選の野党共闘、消費税5%は絶対条件 | 毎日新聞
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    こいつは無政府主義で、国を破壊する混乱させることしか考えてない。
  • 吉本「死亡しても一切責任負いません」 研修生に誓約書:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    吉本「死亡しても一切責任負いません」 研修生に誓約書:朝日新聞デジタル
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    これもアレだが、反社問題追及への目くらましの可能性あるから注意。
  • 7Pay 謎の全利用者パスワードリセットを実施|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    7payは7月30日午後に、全利用者のパスワードをリセットすると発表した。報道によると「(7iDを使う7payの不正利用問題で)パスワードリスト攻撃を受けた可能性が高く、リスクを極小化するため」(広報)と説明しているという。筆者はIdPを運用している立場でしばしば攻撃に直面して数百万人単位のパスワードのリセットを決断した経験があるが、これは奇妙なことだ。 一般にパスワードリスト攻撃を受けている場合では、全利用者のパスワードリセットを行う必要はない。リスト型攻撃が成功した利用者に限ってリセットを行うのが一般的な運用だ。 パスワードをリセットすると多くの利用者が離脱する上に、サポート窓口の負荷が上がるため、数十万人のパスワードをリセットする場合も、時間をかけて反応を見ながら徐々に行う運用が一般的だ。 全利用者のパスワードをリセットする必要があるのは、例えばバグや脆弱性の性質から被害者を特定でき

    7Pay 謎の全利用者パスワードリセットを実施|楠 正憲(デジタル庁統括官)
  • 7iDのパスワードを再設定すると7payのクーポンや残高が消えたとの報告が相次ぐ→広報「システム上の不具合ではなく、個別対応で解消できる」と説明

    リンク INTERNET Watch セブン&アイが「7iD」パスワードを強制リセット、ユーザーに再設定を呼び掛け 7月29日時点で「7pay」被害額は3860万円に 株式会社セブン&amp;アイ・ホールディングスは30日、同社のネットサービスなどで使用する共通ID「7iD」のパスワード一斉リセットを実施した。ユーザーはパスワードの再設定が必要になる。 8 users 30

    7iDのパスワードを再設定すると7payのクーポンや残高が消えたとの報告が相次ぐ→広報「システム上の不具合ではなく、個別対応で解消できる」と説明
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    馬鹿ばっかりで終わってるな。関係者総入れ替えしたら?7Payは情弱の印だな。
  • 韓国外相、日本にゆさぶり…軍事情報協定の破棄も : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン

    【ソウル=岡部雄二郎】韓国の康京和(カンギョンファ)外相は30日、日韓関係に関する国会答弁で、北朝鮮の核・ミサイル情報を日政府と共有するための日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)について、「現在は維持しているが、これからの展開によっては(ほかの)検討もあり得る」と述べた。協定の破棄をちらつかせることで、対韓輸出管理の厳格化を撤回するよう日側に揺さぶりをかけたものだ。 協定は1年ごとの自動延長が原則だが、8月下旬の更新期限までに相手国に通告すれば、破棄が可能だ。康氏は「(延長の可否に関する)我が国の立場をいつどのように発表するかは、戦略的に考える必要がある」と述べ、日側の出方を見極める考えを示した。 米国が協定の維持を強く求めているため、実際には破棄は困難との見方が強い。ただ、日政府が輸出管理厳格化の一環として「ホワイト国」から韓国を除外した場合には破棄に踏み切るべきだとの声が与

    韓国外相、日本にゆさぶり…軍事情報協定の破棄も : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
    lastresortan
    lastresortan 2019/07/31
    米国頼みの魂胆ミエミエ。さっさと断交。