タグ

読み物に関するlaughclammbonのブックマーク (48)

  • 【寄稿】連載第1回:柳田國男で読む主権者教育 『青年と学問』を読む/柳田國男と日本国憲法/大塚英志 - atプラスweb

    民俗学者として一般に知られる柳田國男は、その晩年である1960年5月、公的な場(といってもそれは彼が多感な少年期を過ごした村からそう遠くない場所での小さな集まりだった)で「日民俗学の退廃を悲しむ」と題する講演をおこなったとされている。柳田の「最終講演」として語られるものである。実際にはこの後も小さな集まりで話をした記録は残っているが、その題名から柳田の遺言のように受け止められてきた。 死の二年前のことである。死後、柳田が残した物の「遺言」には彼の学問については何も語られていなかったとされる。 柳田はその晩年、彼の創り上げた学問が彼の望んだのとは違う形になってしまったことに、憤っていたといわれる。あらためて、そのことが伝わってくる題名である。聴衆の一人・菱田忠義によってノートがとられ、後に、柳田のいささかかわった弟子であった千葉徳爾によって公開されている。それを読むと、興奮して声もかすれ

    【寄稿】連載第1回:柳田國男で読む主権者教育 『青年と学問』を読む/柳田國男と日本国憲法/大塚英志 - atプラスweb
  • 「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来 | Think Blog Japan

    Mugendai(無限大) 「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来 障害は、障がい者の中にではなく社会と環境に存在する。――逆転の発想から生まれた「当事者研究」は今、障がい者の「自立」に大きな成果を生み出している。そして、「自立」のためには多くの「依存」先が必要と考えるこのアプローチは、高齢化社会を迎える日のあるべき姿にも重なっていく。 自身も新生児仮死の後遺症による脳性マヒの障害を持つ東京大学先端科学技術研究センターの熊谷晋一郎 准教授に、当事者研究から見えてくる「社会とダイバーシティーの未来」について伺った。 東京大学先端科学 技術研究センター 当事者研究分野 准教授、小児科医。 1977年、山口県生まれ。新生児仮死の後遺症で、脳性マヒに。以後車椅子生活となる。東京大学医学部医学科卒業後、千葉西病院小児科、埼玉医

    「自立」とは、社会の中に「依存」先を増やすこと ――逆説から生まれた「当事者研究」が導くダイバーシティーの未来 | Think Blog Japan
  • 「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡

    マンガ『ゲームセンターあらし』をはじめ、数々の人気作で知られるマンガ家・小説家のすがやみつる氏。2020年には新刊『ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門 まんが版こんにちはPython』を上梓し、注目を集めた。またすがや氏は、京都精華大学マンガ学部の教授として、多くの学生を世に送り出してきた人物でもある。2021年3月の退職を機に、研究者・教育者としての足跡について聞いた(写真はすべてすがや氏提供)。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE)、海老原朱里 / Akari Ebihara 大学の教員を退職し、再びクリエイター活動へ CGWORLD(以下、CGW):遅ればせながら、京都精華大学を退職おめでとうございます。 すがやみつる氏(以下、すがや):2020年3月に専任教員を定年退職して、

    「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡
  • Electronのプロセス間通信時の注意点と簡単な実装方法について

    はじめに 最近 Electron でOSのネイティブの通知APIを使った実装をする機会がありました。 実装する中、今まで知っていたプロセス間の通信方法が非推奨の方法であり、他に推奨される方法が別途あることが分かりました。 今回はプロセス間通信の推奨する実装方法をOSネイティブの通知APIを使う例で説明します。 実装した例は以下のリポジトリから確認できます。 Electronの2つのプロセス Electron のプロセスには大きく2つがあります。 1つ目は メインプロセス で、2つ目は レンダラープロセス です。 それぞれのプロセスがどのように動いているかについて公式ドキュメントの説明によると、 メインプロセス は以下です。 Electronにおいて、package.json の main で指定されたスクリプトを実行するプロセスを メインプロセス (main process) と呼びます。

    Electronのプロセス間通信時の注意点と簡単な実装方法について
  • マルクス『資本論』は何を間違えた?~商品の価値を決めるのは労働…|みがく経営|日経BizGate

    記事保存 日経BizGate会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。 この2018年は、共産主義の父といわれる哲学者・経済学者、カール・マルクスの生誕200年にあたります。出生地であるドイツのトリーアで記念式典が開かれ、青年時代を描いた映画が各国で公開されるなど、話題を集めています。 先月創刊した、古典・名著をマンガ化する新シリーズ「講談社まんが学術文庫」の初回刊行分にも、マルクスの主著『資論』が入りました。近代資主義が興隆する19世紀英国を舞台に物語が展開し、『資論』のエッセンスを解説します。若い登場人物たちのドラマは楽しめます。 けれども、原作である『資論』が不朽の古典として扱われることには抵抗を感じます。今からみれば、経済について完全に誤った考えに基づいているからです。 たとえば「等価交換」という考えです。マンガ版ではパン屋と八百屋

    マルクス『資本論』は何を間違えた?~商品の価値を決めるのは労働…|みがく経営|日経BizGate
  • URAMI インタビュー: ジョージ・A・ロメロ監督インタビュー - 映画.com

    2001年10月15日更新 ジョージ・A・ロメロ監督インタビュー 「宣伝に踊らされて大作に集まる観客は、ゾンビと同じさ」 町山智浩 “ゾンビ映画のゴッドファーザー”ことジョージ・A・ロメロをピッツバーグの自宅に訪ねた。彼は「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」(68)以来ほとんどの作品をハリウッドから遠く離れたピッツバーグで自主製作してきた。このたび公開される「URAMI」は「ダークハーフ」(93)から8年振りの新作になる。 「ずっとハリウッドにつかまっていたんだ」 身長190センチ近いロメロは「あきれたよ」という身振りで言った。 「ニューライン、MGM、FOXをタライ回しさ。会議やら脚のリライトでね。そのデベロップだけに費やされた金が600万ドルだよ。『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』の製作費は10万ドルだったのに(笑)」 ハリウッドに愛想のつきたロメロはインディーズに戻って、この「U

    URAMI インタビュー: ジョージ・A・ロメロ監督インタビュー - 映画.com
  • 義手の「欠損アイドル」として、私が積極的に活動する理由

    有山千春(ありやま・ちはる) AV制作会社広報、実話誌編集者を経て、フリーライターに。週刊誌にて中年男性目線の芸能記事やピンク記事を中心に執筆中。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 昨年、3月には乙武洋匡氏の不倫騒動があった。夏には『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日テレビ系)の裏番組『バリバラ~障害者情報バラエティー~』(NHK Eテレ)で、障害者当事者たちが「24時間」の障害者の取り上げ方について「“感動ポルノ”だ」と言及。これまでの“障害者というカテゴリー”に対する、イメージという名の“偏見”が徐々に剥がれはじめている中、自らの“欠損”を武器に、アイドル活動をする女性がいる。そのアイドルは、琴音さん。彼女が

    義手の「欠損アイドル」として、私が積極的に活動する理由
  • asahi.com(朝日新聞社):貸本文化いま再び 「ゲゲゲの女房」に登場、業界紙復刻 - 文化トピックス - 文化

    文化いま再び 「ゲゲゲの女房」に登場、業界紙復刻(1/2ページ)2010年7月31日11時1分 「全国貸新聞」は貸店の団結と地位向上を目指していた。作家のインタビューや読書推進運動の呼びかけなども目に付く 人気を呼ぶNHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」で大切な役割を果たした「貸」。最盛期には全国に3万店あったとされる貸店に向けて発行された月刊の業界紙「全国貸新聞」が先ごろ復刻出版された。戦後復興期の大衆文化を担った貸店とは何だったのか。忘れ去られようとしている「街の図書館」の姿が浮かび上がってくる。 「ゲゲゲの女房」の主人公の夫は貸漫画家から出発し、貸店が人々の社交の場になっている様子が描かれた。 ■最盛期には3万店 「全国貸新聞」の創刊号は1957年9月12日付の発行で、発行母体である全国貸組合連合会の創立を報じている。「三万業者の力を結集」との見出しを掲げた記事

  • 「ポスト真実」と感情化社会 どうして嘘つきがまかり通るのか(2) - 日比嘉高研究室

    このブログ記事が元となった書籍『「ポスト真実」の時代 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか』を、祥伝社から刊行します。「ポスト真実」についてより詳しく知りたい方は、こちらもご覧下さい。 今月16日、オックスフォード辞書が、「今年の言葉」に「post-truth」を選びました。日では「ポスト真実」と訳されることが多いようです。この言葉について、今日J-Wave のJam the World という番組で津田大介さんとお話をすることになりました。この言葉については前回の記事 どうして嘘つきがまかり通るのか――「ポスト事実の政治 post-truth politics」の時代にどう向き合うか - 日比嘉高研究室 でも書いていますが、その後考えたことを加えて、もう少しまとめておきます。 キーワードは、「デマ」「音」「感情」です。 「post-truth ポスト真実」とは何か コ

    「ポスト真実」と感情化社会 どうして嘘つきがまかり通るのか(2) - 日比嘉高研究室
  • どうして嘘つきがまかり通るのか――「ポスト事実の政治 post-truth politics」の時代にどう向き合うか - 日比嘉高研究室

    (追記2)このブログ記事が元となった書籍『「ポスト真実」の時代 「信じたいウソ」が「事実」に勝る世界をどう生き抜くか』を、祥伝社から刊行します。「ポスト真実」についてより詳しく知りたい方は、こちらもご覧下さい。 (追記1)この記事を書いたあと、オックスフォード辞典が「今年の単語」に post-truth を選んだというニュースが入ってきました。訳語は「ポスト真実」とされていることが多いようです。私は以下でtruthを「事実」と訳していまして、その方がふさわしいかなと考えていた(いる)のですが、多勢に無勢の気配です。この記事については訂正はしませんが、定着していくようなら今後は「ポスト真実」に切り替えた方がいいかもしれません。 「ポスト事実の政治 post-truth politics」とは キャンペーンの中で大小さまざまな嘘を並べたトランプ氏が大統領になりました。イギリスのEU離脱の国民投

    どうして嘘つきがまかり通るのか――「ポスト事実の政治 post-truth politics」の時代にどう向き合うか - 日比嘉高研究室
  • 大竹文雄教授に聴く、「経済学的思考法」のエッセンス | 慶應MCC 夕学リフレクション

    『夕学五十講』(せきがくごじゅっこう)は、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する定例講演会です。前期(4月~7月)、後期(10月~2月)の期間に各25講演、年間で50講演を開催しています。

    大竹文雄教授に聴く、「経済学的思考法」のエッセンス | 慶應MCC 夕学リフレクション
  • (よくある質問)米軍基地と沖縄経済|沖縄県公式ホームページ

    問12 沖縄県の経済は基地経済に大きく依存しているのではないですか。 基地依存度(県民総所得に占める米軍基地関連収入の割合)は、昭和47年の復帰直後の15.5%から令和元年度には5.5%と大幅に低下しています。 米軍基地の返還が進展すれば、効果的な跡地利用による経済発展により、基地依存度はさらに低下するものと考えています。 説明 令和元年度の「米軍基地関連収入」は、軍雇用所得540億円、軍用地料881億円、米軍などへの財・サ-ビスの提供1,127億円、その他163億円の合計2,712億円となっています。 県民総所得に占める割合は、復帰時の15.5%から5.5%へと大幅に低下しており、「米軍基地関連収入」の動向が県経済を大きく左右することはなくなっています。 基地は経済活動を主な目的とした施設ではないため、県の経済的な生産規模を拡大させる潜在力に乏しく、また土地利用にひずみをもたらすなど、

    (よくある質問)米軍基地と沖縄経済|沖縄県公式ホームページ
  • 宇宙戦争 (ラジオ) - Wikipedia

    「パニック」説をもとにした風刺画。ミュンヘン会談により緊張が高まった現実世界を男性が笑っているが、ラジオドラマをきいてパニックを起こしている(1939年) 『宇宙戦争』(The War of the Worlds)は、1938年にアメリカ合衆国で放送されたラジオ番組で、俳優オーソン・ウェルズがH・G・ウェルズのSF小説『宇宙戦争』を脚色し朗読した。放送をきいた人々が火星人の襲来を事実と信じこんでパニックが起きたという説は[1]、現在では根拠のない都市伝説として否定されている[2][3]。 1938年10月30日、アメリカのラジオ番組『マーキュリー放送劇場(英語: The Mercury Theatre on the Air)』の中でハロウィン前夜の特別番組として放送された[4]。 番組は火星人襲来を報じる内容で[4]、緊急ニュース中継という体裁をとって放送されたが、この番組があまりに真に迫

    宇宙戦争 (ラジオ) - Wikipedia
  • 空気のなくなる日 - Wikipedia

    ハレー彗星 「空気のなくなる日」(くうきのなくなるひ)は、1947年に発表された岩倉政治による児童向け小説。児童文学雑誌『子供の廣場』(新世界社刊)の11月号に初出[1][2][3][4]。挿絵は、赤松俊子(丸木俊)[5]。タイトルは後述するように「空気のなくなる日」と「空気がなくなる日」の二種類がある。作は、学校の教材として、各地の小中学校の国語等の授業で活用された[6]。映画・ドラマ化もされている。 1910年、ハレー彗星の接近が間近に迫った時、欧米各国ではこの世の終焉が訪れるという噂が飛び交い、パニックとなったといわれる。フランスの天文学者で作家のカミーユ・フラマリオンの説などを信じて、彗星がもたらす有毒なガスを防ぐためのマスクや携帯用酸素吸入器が売れたという[7]。 日では、同年5月19日の『大阪朝日新聞』が「フレンマリオン氏」の説として、「尾の内に含まれる水素が地球の空気中に

    空気のなくなる日 - Wikipedia
  • 『地球の静止する日』(1951)のゴートは、世界の無政府状態を終わらせるのか | 希望は天上にあり

    いなたくんへ 次のブログの「たった5分で国際関係論を習得する方法」という記事がおもしろい。ハーバード大学スティーブン・ウォルト教授が卒業生向けに書いたブログの翻訳で、「専門学科の学生が卒業から5年経っても覚えている基概念を5分で読める記事で書く」というコンセプトだ。 たった5分で国際関係論を習得する方法(地政学を英国で学んだ,2016/1/28) 翻訳元記事:How to Get a B.A. in International Relations in 5 Minutes(foreignpolicy,2014/5/19) 基概念は次の5項目が挙げられていて、当に5分もかからず読めてありがたい。 1.アナーキー(無政府状態) 2.バランスオブパワー(勢力均衡) 3.比較優位(または貿易の利益) 4.認識間違いと計算間違い 5.社会構成 1番目で説明される「アナーキー(無政府状態)」とは

    『地球の静止する日』(1951)のゴートは、世界の無政府状態を終わらせるのか | 希望は天上にあり
  • https://ryomichico.net/bbs/meteor0004.html

  • 特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞

    東京五輪の2年前、国鉄(現JR)東京駅近くの路上風景。植え込みも路上もごみだらけ=東京都中央区京橋1丁目で1962年5月27日、池田信さん撮影 日人は「伝統」という言葉にヨワいらしい。例えば選択的夫婦別姓制度の是非を巡る議論。安倍晋三首相ら反対派は「同姓が日の伝統だ」と主張し、いくら専門家が「同姓は明治中期以降の新しい制度」と指摘しても聞く耳を持たない。このように最近は、新しく、ウソに近い「伝統」がやたらと強調されている気がするのだが……。【吉井理記】 この記事は有料記事です。 残り2618文字(全文2777文字)

    特集ワイド:それホンモノ? 「良き伝統」の正体 - 毎日新聞
  • 人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの) | 受賞作品 展示室 社会 | 心理学ミュージアム - 日本心理学会

    人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの)について 「心理学ミュージアム」は、心理学に関わる職種の方だけでなく、心理学に興味のある方、心理学関係の進路を考えている中学生、高校生にも興味を持っていただけるものを目指しています。アカデミックな心理学の内容を、親しみのもてる雰囲気の中で楽しみながら学んでいただけます。

    人はなぜ被害者を責めるのか?(公正世界仮説がもたらすもの) | 受賞作品 展示室 社会 | 心理学ミュージアム - 日本心理学会
  • 自分の小ささを知る小説/『縮みゆく男』リチャード・マシスン著 - デマこい!

    リチャード・マシスン『縮みゆく男』を読んだ。スゴ2014年ベストにも名を連ねていた作品だ。まったく、とんでもない小説を読んでしまった……。 『縮みゆく男』の主人公は、ある日を境に1週間できっちり1インチずつ身長が縮んでいくようになる。職場で大人として扱われなくなり、から夫として見られなくなり、娘から父親と思われなくなり、最後は蜘蛛と同じくらいのサイズになって地下室に閉じ込められてしまう。 縮みゆく男 (扶桑社BOOKSミステリー) 作者: リチャード・マシスン 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2013/12/14 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 圧倒的な絶望のなかで生きようとあがき続ける主人公の姿には、心を揺さぶられること間違いなしだ。 「なぜ生きるのか?」 「どうして自殺を選ばないのか?」 主人公は自問自答を続ける。毎日1/7インチずつ縮み、

    自分の小ささを知る小説/『縮みゆく男』リチャード・マシスン著 - デマこい!
  • 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ

    2016.2.22 田口たつみさんとのコラボによる解説記事のリンクです。 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(1)扇情的な見出し・結果の曲解 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(2)「利益相反」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(3)「相関関係と因果関係の混同」 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(4)推測表現 (おまけ:「科学的風だけど実は科学的証拠ではないもの」の例) 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(5)小さすぎるサンプルサイズ/代表的でないサンプル 「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター解説(6)対照群がない/盲検試験が行われていない 2014.6.26改定 ファイル名が「.JAPなのはヤバイ」というご指摘を受け、「.JP」に直しました。 元サ

    「ダメな科学」を見分けるための大まかな指針」のポスター - うさうさメモ