タグ

心理学に関するlaven34のブックマーク (2)

  • アドラー心理学の5つの原則

    『創造的自己』 (反対は、『運命決定論』) 生まれながらの能力才能や両親からの遺伝、育った環境に甘んじて、 しょせん自分はこんなものだ、しょうがないと諦めるのではなく、 どんな人生でも、「自分の人生を自分で選び直せる」という考え方。 『目的論』 (反対は、『原因論』)「何が悪い」「誰が悪い」「どうして悪い」に意識が向くと、 人や自分のダメな所がどんどん見つかって、泥沼にはまっていくけど、 「当はどうなればいい?」目的に意識が向くと、 問題解決の糸口が見えてくるし、自分の心がいい状態になり、 調子がよくなり、周りへもいい影響を与えられるように。 『全体論』 ( 反対は、『要素還元主義』) 「やりたいけどできない」「がんばりたいけどがんばれない」 自分の中の矛盾と葛藤し続けると、がんじがらめになってしまうけど、 「それぞれの要素があったからこそ、よかったことは?」 「アクセルとブレーキが両方

  • カオスちゃんねる : カウンセラーだけど、生きる意味についての考えを軽く書いていく

    2022年05月17日22:00 カウンセラーだけど、生きる意味についての考えを軽く書いていく 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[age] 投稿日:2014/05/30(金) 02:03:52.87 ID:INgH7vC00.net 書くの遅いからその間に、質問とか、悩みとかあったら、書いていってくれたらゆっくりだけど返答する ただ、深刻な悩みに対しては、まずカウンセリングを受けたほうがいいって言うと思う カウンセリングってものへの質問ももちろん受け付けるよ 2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/05/30(金) 02:04:22.09 ID:1KWFFjkn0.net 分かりました 4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/05/30(金) 02:05:53.82 I

    カオスちゃんねる : カウンセラーだけど、生きる意味についての考えを軽く書いていく
  • 1