タグ

2009年1月20日のブックマーク (5件)

  • 中澤祐二と松田直樹: 武藤文雄のサッカー講釈

    一時他のクラブへ移籍するのではないかと報道されていた中澤のマリノス残留が決まったと言う。 まあ邪推だが、中澤としては、2月11日から再会するワールドカップ予選の準備を考えると、「移籍は現実的でない」と判断したのではないかと。1ヶ月にも満たない短いオフでは、余裕を持って環境を変える時間すらないのだから。破綻する日程に伴う代表選手たちのオフの異様な短さは、彼らから移籍の自由(より正確には、移籍すべきかを熟考する権利)をも奪っているのではないかと言うのは考え過ぎか。 ともあれ、中澤は来期もマリノスでプレイする。そして、マリノスには松田直樹がいる。2人の日サッカー史に残るセンタバックが、共に30歳を超えた今なお同じチームでプレイする事が、当に適切なのだろうか。 マリノスがJを連破していた頃、2人はまだ若かった。仕掛けてくる敵に対し、それぞれが単純に1対1で圧倒し、敵のクロスをはね返し、前線のチ

  • 「悪いのは誰?−ある無人島漂流の物語」について - 電気じかけの三日坊主

    あまり細かく言及するつもりはなかったんだけど、id:kanoseさんにidコールをいただいたのに、返事をする文字数の余裕がブックマークにはないので、体で取り上げる事にしました。 最初、なぜこんなにもめているのかが分からなかったのです。そういう意味で僕はこの件に関して問題をまったく把握していないと言えるでしょう。 そもそもこのグループディスカッション(以下GD)において尋ねられているのは、「この5人の中で悪いと思うのは誰でしょう?」という質問なのに「その質問を作った奴が悪い!」では答えになってないんじゃないでしょうか?もちろんひどく趣味の悪い質問だし、展開によってはそのGDを行った人間の間に後味の悪いわだかまりが残りそうな議題ではあるけども。もし僕が現場にいて、実際に議題そのものの是非を問われたら、「そういう質問や意見はこのGDが終わってから受け付けます」と答えると思う。この質問を作った方

    「悪いのは誰?−ある無人島漂流の物語」について - 電気じかけの三日坊主
    law
    law 2009/01/20
  • asahi.com(朝日新聞社):麻生首相「みぞう」、どよめく委員会 漢字テスト12問 - 政治

    「われわれは今……、未曽有(みぞう)のいわゆる危機といわれる」。麻生首相が20日の参院予算委員会で、かつて「みぞうゆう」と読み間違えた漢字を正しく発音した。委員会室では歓声があがり、どよめく一幕があった。  石井一氏(民主)の定額給付金に関する質問への答弁で飛び出した。首相は一瞬、間をおいて発言したが、盟友の鳩山総務相も笑顔をみせた。  首相は昨年11月、母校の学習院大で開かれた日中青少年友好交流年の閉幕式で、中国・四川大地震について、「みぞうゆうの自然災害というものを乗り越えて……」とあいさつ。それ以来、公開の場で「未曽有」の表現は控えていた。

    law
    law 2009/01/20
  • asahi.com(朝日新聞社):自給率50%目指し、農政改革担当相新設へ 農水相兼務 - 政治

    政府は20日、糧自給率50%達成などをめざすため、麻生首相を部長とする「料・農業・農村政策推進部」のもとに、近く農政改革担当相を新設する方針を決めた。石破農水相が兼務する見通し。推進部では、石破氏が廃止も含めた見直しを表明しているコメの生産調整(減反)の方向性もまとめる。  河村官房長官は20日の記者会見で、「政府をあげて、糧自給率、糧の安全保障の問題を考えていこうという姿勢を示す。一農水省の問題にとどまらず、大きな課題であるとの認識を持とうということだ」と述べた。  麻生首相は昨年9月の所信表明演説で、「糧自給の重要さを改めて見直す。農業を直ちに保護の対象ととらえる発想は、この過程で捨てていかねばならない。攻めの農業へ農政を転換する」と述べている。

    law
    law 2009/01/20
  • 元派遣社員に「農業」が大人気 相談会は定員オーバー状態

    民間企業が新規採用を控え、全国的に雇用情勢が悪化している中、安定した仕事として農業法人への就職が注目を集めている。2009年1月以降、各地で行われている就農相談会には駆け込み参加者もいたりして、定員オーバーするという盛況ぶりだ。 就農の個別相談には長い列ができていた 新潟県農林水産部担い手育成課は2009年1月17日、雇用情勢の悪化を受けて、緊急で農林漁業に関する新規就業相談会を新潟市内で行った。事前の応募者は50人だったが、当日の飛び込みもあり、約90人が参加した。製造業で派遣切りや雇い止めにあった人や、派遣で働いているが将来に不安を感じ、転職を考えている人、数は少ないが高校生や大学生も集まった。20歳代から60歳代までと幅広く、30歳代から40歳代がもっとも多かった。 定例での相談会は年に2回行っている。08年6月には約60人、11月は70人が集まった。当時はまだ、雇用情勢がそれほど悪

    元派遣社員に「農業」が大人気 相談会は定員オーバー状態
    law
    law 2009/01/20