タグ

ブックマーク / www.kunaicho.go.jp (2)

  • 象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば:象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日) - 宮内庁

    現在のページはホーム皇室のご活動ご活動について上皇上皇后両陛下のご活動平成31年4月30日までのおことば・記者会見について天皇皇后両陛下のおことばなど象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば(ビデオ)(平成28年8月8日)のページです。 戦後70年という大きな節目を過ぎ,2年後には,平成30年を迎えます。 私も80を越え,体力の面などから様々な制約を覚えることもあり,ここ数年,天皇としての自らの歩みを振り返るとともに,この先の自分の在り方や務めにつき,思いを致すようになりました。 日は,社会の高齢化が進む中,天皇もまた高齢となった場合,どのような在り方が望ましいか,天皇という立場上,現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら,私が個人として,これまでに考えて来たことを話したいと思います。 即位以来,私は国事行為を行うと共に,日国憲

    law
    law 2016/08/08
  • 第3回世界水フォーラム開会式における皇太子殿下記念講演 - 宮内庁

    今日は,今私たちがおります京都の町と水運との関係を主に,京都が都になった8世紀末から15世紀あたりまでを視野に入れてお話ししていこうと思います。 京都が都になる以前には,都は京都の南にあります奈良にありました(地図1)。奈良は大仏で有名な東大寺や世界遺産に指定された法隆寺があるところです。京都が平安京として都になったのは794年で,それ以降1868年の明治維新により東京に都がうつるまで,1000年余りのあいだ京都は日の都でありました。 京都は内陸部の都市ですから,日に於ける水運の要だったといえば,不思議に思われるかもしれません。まず,(地図1)により,京都の地理的な位置を,水運という観点から確認したいと思います。 京都の西には,隣接する大阪府から西に瀬戸内海が広がっています。瀬戸内海は,州,四国,九州という日列島を構成する島々に囲まれて,波も比較的穏やかで,製塩地,森林地帯,農産地

    law
    law 2014/04/01
    琵琶湖と淀川の水運について
  • 1