タグ

メーラーに関するlax34のブックマーク (2)

  • ...

    以前こちらのブログでも取り上げましたが、今年(2016年)の6月、Gmailは新たにDMARCの設定を変更します。 DMARCとは、" Domain-based Message Authentication,Reporting and Conformance"という、なりすましメールの対策であるドメイン認証技術です。 今回の変更により、なりすましメールが減少するという、受信側にとっては良い影響となることは確かです。しかしながら悪意のある迷惑メールを排除するためのルールである一方、悪意のない送信側にとっても、気を付けるべき点や影響が発生します。 制御ルールの設定変更にあたり、私たちへの影響はどのようなことが考えられるでしょうか? 送信側として知っておくべき影響と、今すぐできる対策を3つご紹介します。 DMARCの仕組みや詳細については、過去の記事「送信ドメイン認証技術(SPF、DKIM)やD

    ...
  • mailto:で件名+本文に定型文を入れる(Shift-JIS文字化け対応込) | RCBlog

    サイトに訪れたユーザに対してのメールフォームを設置せず、メーラーが起動するリンクをmailto:で設置し、その中で件名+文を入れて対応する機会がありました。「お問い合わせはこちら」というリンクをクリックするとメーラーが立ち上がるアレです。 その時の手順やらスパム対策やら、文字化け対応やらで色々調べたりしたのでで、ここにまとめておこうと思います。 手順 1.メール件名+文の内容を考える メールフォーム起動後に、自動で入っていて欲しい文言を考えます。 今回はこんな感じ。 件名: 【お問い合わせ】 --- 文: 以下の内容をご記入の上、送信してください。 ■お名前 ■メールアドレス ■ご住所 ■電話番号 ■お問い合わせ内容 2.HTML化 「お問い合わせ」というリンクをクリックで、「mailtotest@hogehoge.com」宛にメーラーが起動するようにします。 一応書いておきます

    mailto:で件名+本文に定型文を入れる(Shift-JIS文字化け対応込) | RCBlog
  • 1