iOS、Android、Unityなどのアプリ開発について、初心者向けの内容を『RainbowApps』講師陣が分かりやすく解説していきます。 連載第4回「占いアプリづくりで基本の5ステップを学ぼう」はコチラ [今回のtips] 【1】AutoLayoutとは? 【2】AutoLayoutの使い方「基本のキ」 【3】いろいろ使える「制約」 上記の通り、この回は第4回で作ったアプリを使っていきますので、まだの方はそちらから初めてみてください。 【1】AutoLayoutとは? 前回までは、LabelやButtonなどの部品(Viewといいます)をStoryboard上に配置し、ドラッグ&ドロップなどで位置を調整することでアプリのレイアウトを決めていきました。 これをXcodeではどう管理しているか見てみましょう。Storyboard上の「どうぶつ占い」Labelをクリックした状態で、「Siz
![今度こそ克服するAutoLayoutの使い方・基礎編~SwiftからはじめるiOSアプリ開発:その5【初心者向けアプリ開発3分tips】 - エンジニアtype | 転職type](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/c010ba22e5ae244832919bdcf74a4901201f6903/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftype.jp%2Fet%2Ffeature%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F08%2F1708_etog.jpg)