タグ

phpとサーバ監視に関するlax34のブックマーク (2)

  • サーバ上で動いてるどのphpが重いか?を調べられる「phptop」:phpspot開発日誌

    サーバ上で動いてるどのphpが重いか?を調べられる「PhpTop」。 「サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ」というエントリで様々なtopコマンドを紹介したのですが、phptopなるものを新たに発見したのでご紹介。 具体的に出来ることは、今サーバで動いているものを指定した期間で、もっともアクセスが多いphpCPUを多く消費しているphp、メモリを多く使っているphpといったものを降順にソートできるというものです。 サーバ上で多くのphpが動いており、どうも負荷が高いけどどれが重いのかよくわからないという場合に使えます。 top コマンドでは httpd が動いてるぐらいしか分からないので phper な方で負荷にお悩みの方は使ってみるのもよいかも。 たとえば、 $ phptop -t 15 -s mem のように実行すると、15分以内で、メモリを多く使っている順にソートが可能。

  • サーバーの稼動状況を監視するためのPHPスクリプト『status2k』 | 100SHIKI

    似たようなツールもあると思うが(もしくはすでに有名?)、わりと見やすくて素敵だったのでご紹介。 status2kはあなたのサーバーをグラフィカルに監視するためのPHPスクリプトだ。 topコマンドなどで調べればわかることではあるが、メモリ使用量や各サービスの状況など、グラフで見せてくれたり、必要な情報だけきっちりとまとめてくれている点が良い。 サーバー設置型ではあるが、年間使用料を払えばその期間中はいつでもアップグレードできるようだ。またiPhoneにも対応しているのがうれしい。 こうしたツールを活用し、ストレスなくサーバーを監視できれば、安心してユーザーにサービスを提供できますな。

    サーバーの稼動状況を監視するためのPHPスクリプト『status2k』 | 100SHIKI
  • 1