タグ

2021年8月22日のブックマーク (7件)

  • ブルーインパルスが予行飛行 24日パラリンピック開会式に向け | NHKニュース

    東京パラリンピックの開会式が行われる24日、都内上空で展示飛行を行う航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が番に備えた予行を行い、国立競技場の上空などを飛行しました。 宮城県にある航空自衛隊松島基地に所属する「ブルーインパルス」は、パラリンピックの開会式が行われる24日、都内上空で展示飛行を行います。 シンボルマークに使われている赤、青、緑の3色の「カラースモーク」で上空に線を引く予定で、特定の場所でシンボルマークを描くことはしません。 22日は番に備えた予行を行い、国立競技場の上空、750メートルほどの場所に到着すると、番とは違う白のスモークで上空に線を引きながら飛行していました。 「ブルーインパルス」は先月のオリンピックの開会式の日にも展示飛行を行い、航空自衛隊は密を避けるためとして直前まで時間を発表しませんでしたが、結果的に飛行を待つ多くの人が特定の場所に長時間

    ブルーインパルスが予行飛行 24日パラリンピック開会式に向け | NHKニュース
    layback
    layback 2021/08/22
    安売りしすぎやろ。
  • 【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV - YouTube

    マツケンTube Vol.21 「マツケンサンバII」の公式PVフルverです。 マツケンサンバⅡ/松平健 作詞:吉峯 暁子 作曲:宮川彬良 音楽ストリーミング&ダウンロード https://lnk.to/Jy4svc LINEスタンプ https://line.me/S/sticker/17741301 オリジナルグッズ https://store.nbcuni.co.jp/s/nbcu/artist/1463 ホームページ https://www.ken-matsudaira.com ツイッター https://twitter.com/matsukentube ティックトック https://www.tiktok.com/@ken_matsudaira メール matsukentube@gmail.com 【歌詞】 マツケンサンバⅡ 作詞:吉峯 暁子 作曲:宮川彬

    【公式】松平健「マツケンサンバⅡ」 MV - YouTube
    layback
    layback 2021/08/22
  • 『(実働)7時間15分で会社を辞めた話』作者さん「自社の服を強制的に買わせて着ないと仕事させないアパレルの悪習、違法だと知ってほしい」

    ZENZO/コミティア148東1P15b @zettdot 漫画家。『ケモノヒーロー』『ぜんぞーさんちののんびりな日常』ほか/Vライバー火々知しのぶ様立ち絵/『戦場のフーガ』シリーズPR漫画イラスト/TCG『ユニオンボーダー』赤鬼/雑誌・書籍のお仕事多数 skeb/ https://t.co/c06o1qhwR1 BOOTH/ https://t.co/eMcqNucymh zenzo.jimdosite.com

    『(実働)7時間15分で会社を辞めた話』作者さん「自社の服を強制的に買わせて着ないと仕事させないアパレルの悪習、違法だと知ってほしい」
    layback
    layback 2021/08/22
    6掛けで買えてラッキーだったけどな。強制でも無かったし。
  • スプーンなどプラ製12品目、有料・再利用義務に 来春、コンビニ・百貨店対象 - 日本経済新聞

    6月に成立した「プラスチック資源循環促進法」に基づき、政府がまとめた事業者向けの具体策の原案が分かった。コンビニや飲店で無料配布する使い捨てのプラ製スプーンなど計12品目を削減対象品目にする。プラ製品の使用量が年間5トン以上の事業者には有料化や再利用といった対応を義務付ける。22年4月からの適用を目指す。対象品目は買い物の際に無料で配られるスプーン、ストロー、マドラー、ホテルが提供しているヘ

    スプーンなどプラ製12品目、有料・再利用義務に 来春、コンビニ・百貨店対象 - 日本経済新聞
    layback
    layback 2021/08/22
  • 太平洋の無人島に漂着した16人の日本人が腹いっぱい堪能した「牛肉よりうまい動物」の名前 海水で煮た潮煮は最高だった

    1899年、漁業調査をしていた日の帆船が座礁し、16人の乗組員が太平洋の無人島に漂着した。彼らは十分な糧をもっていなかったが、島にやってくるある生き物のおかげで「贅沢」とも言える生活をおくったという。作家の椎名誠さんが解説する――。(第2回) 門外不出の『無人島に生きる十六人』 漂流記にはカテゴリーがいくつかある。江戸時代の千石船の漂流などは、当時の日の鎖国政策が背後に冷酷に関与していて、遭難漂流の原因は類型化している。 もっとも恐ろしく世界にも例のない漂流は意外なことに日でおきたもので『流れる海 ドキュメント・生還者』(小出康太郎著、佼成出版社)だろう。これは30年ほど前、モリ突きのダイバーがアクシデントで3日間流されてしまう、という残酷きわまりない漂流体験だ。ぼくもダイビングをやるので、その恐ろしさは具体的に想像できる。 そういういろいろな漂流記を捜しもとめていた頃、むかしの

    太平洋の無人島に漂着した16人の日本人が腹いっぱい堪能した「牛肉よりうまい動物」の名前 海水で煮た潮煮は最高だった
    layback
    layback 2021/08/22
    吉村昭「漂流」も強烈なのでどうぞ。
  • 須川邦彦 無人島に生きる十六人 - 青空文庫

    これは、今から四十六年前、私が、東京高等商船学校の実習学生として、練習帆船琴(こと)ノ緒(お)丸(まる)に乗り組んでいたとき、私たちの教官であった、中川倉吉(なかがわくらきち)先生からきいた、先生の体験談で、私が、腹のそこからかんげきした、一生わすれられない話である。 四十六年前といえば、明治三十六年、五月だった。私たちの琴ノ緒丸は、千葉県の館山湾(たてやまわん)に碇泊(ていはく)していた。 この船は、大きさ八百トンのシップ型で、甲板から、空高くつき立った、三の太い帆柱には、五ずつの長い帆桁(ほげた)が、とりつけてあった。 見あげる頭の上には、五の帆桁が、一に見えるほど、きちんとならんでいて、その先は、舷(げん)のそとに出ている。 船の後部に立っている、三木めの帆柱のねもとの、上甲板に、折椅子(おりいす)に腰かけた中川教官が、その前に、白い作業服をきて、甲板にあぐらを組んで、いっし

    layback
    layback 2021/08/22
  • 菅首相、周囲の危機感に「なんで?」 専門家の「乱」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div id=\"kiji_bottom-banner\">\n<p style=\"padding:10px;\"><a href=\"https://www.asahi.com/senkyo/shuinsen/2021/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/senkyo/shuinsen/2021/images/shuinsen2021_660x100.jpg\" alt=\"2021衆院選\" style=\"width:100%;height:auto;\"/><

    菅首相、周囲の危機感に「なんで?」 専門家の「乱」:朝日新聞デジタル
    layback
    layback 2021/08/22
    サムネがハウス系のアルバムジャケット風で草