タグ

ブックマーク / shiokazestore.jugem.jp (15)

  • SURLYをおすすめする理由 | シオカゼストアブログ

    (スタッフのゴリのカラテモンキー) 2年前に取り扱いをスタートさせる事ができたSURLY。 僕が自転車にどっぷりはまる理由となったブランドです。 Surly(サーリー)の意味は、「無愛想な」とか「むっつりした」。大した意味も無いのに売らんかなの為に新製品を垂れ流すメーカーや、大して乗りもしないのに新製品や高級品に群がるファンを「流行に弱い無駄使い集団」と切り捨てる皮肉が彼らの真骨頂ながら、その背後には自転車を心から愛する気持がある。超風変わりで、超真っ当なブランドです。 ”こんちは。Surlyタウンに御立ち寄り頂き…当に感謝です。初めての方にしてみれば僕たちが何者なのか、何をしてるんだとか気になるところですよね。僕たちはバイクに乗ることが好きな人達です。で、同じくバイクに乗るのが好きな人達に向けて賢くて、乗って楽しく、丈夫で、そして手頃な価格のフレームやパーツ、ウェアを考えて作っています

  • 片倉シルクで熱くなってOH。 | シオカゼストアブログ

    どうも。 作業場からこんにちは。シリーズなのですが、単発作品となりますのでタイトルありきです。 義父からもらったという自転車。 自分でカスタムをして乗るようにした。 タイヤは交換した方が良い? そこまでお金をかけるつもりはない。 ということであればタイヤだけ交換してサクッとお渡しとなるのですが、、、 シングルスピードで片倉シルクとなれば僕の熱量も少し上がってしまうのです。 お節介というか言わなくても良いことまで言ってしまったり、少しもったいぶった発言をしてみたりしてしまいました。すみません。 パッと見ただけでもこのまま整備をしない状態で乗るのは良くないと思いましたし、ちゃんと直せばまた気持ちよく走ってくれるでしょうし、まだまだ長くお付き合いができると思いました。 一人になってからはできる限り歯に衣を着せずにお客様にちゃんと話そうと決めたこともあり、できる限り手を加えさせて欲しいということを

  • 初詣ライドー僕らのソウルフードー | シオカゼストアブログ

    明けましておめでとうございます。 年もよろしくお願い致します。 古川です。 2020年の営業が日よりスタートしました。 新春初売りSALEの告知もまだやっておりませんが、最後にちょろっとだけ告知をするのでよかったら最後までお付き合い下さい。 2020年最初のブログは初詣ライドです。 2020年初のシオスト自撮りスポットです。 今年は人数多めです。(嬉泣) お集まり頂きありがとうございました。 そして、今年は緩めのライド多めでいきたいと思っています。 新年1発目のライドは初詣ライドです。今年は我らがソウルフードをべたいということで近場の徳島縣護國神社にしました。 今日はSURLYだらけでのライドです。 サイクルジャージは1人もいません。 ロマンスクルーの隊長はBedrock Sandals * Cairn Proですし、みなさんそれぞれにおしゃれでした。 僕もサイクルジャージばかり買わ

  • クリスキングとフィルウッドときたら、、、 | シオカゼストアブログ

    どうも。 古川です。 今日はヘッドセットのご紹介をしたいと思います。 ヘッドセットの規格がどんどん増えていますが、当店ではSURLYやALL-CITYなどのクロモリフレームが多いので、1-1/8″(オーバーサイズ)アヘッド用の在庫がほとんどとなります。 基的に交換するのがめんどくさい場所でもありますし、思っている以上に消耗する場所ということからボールベアリングよりはシールドベアリングをおすすめしております。 定番だと、TANGEやVeloOrangeなどのヘッドセットで5000円から10000円ぐらいの価格帯でシールドベアリングのヘッドセットが購入できます。ボールベアリングだと3000円前後のものが多いのでこの価格差は是非頑張ってもらえればなと思います。 そして、ヘッドセットの王様と言われているChris Kingがあり、ここ数年の間にPHILWOODからも発売されたりしています。 価格

  • RIDEALIVE2019四国 〜無我の境地〜 | シオカゼストアブログ

    どうも!スタッフのゴリです。 以前アンバサダーを任されたと書いたRIDEALIVE四国が無事終わりました。 今ままでのライドアライブとは違いキツいルートなのでRAL初のリタイアもあるかもとビビってましたが、結果はを大きなトラブルも無く終われたので当に良かったです。 サークルズスタッフであるユウヤから今回の話を貰ったのが今年の7月頃。そこから彼が考えた高知まで行くためのルートと内容について数回打合せし今回のRIDEALIVE四国のルートが決まったのが9月末。 開催日まであまり時間がないので、休日を使って1日がかりで徳島と高知の県境にある京柱峠までのルートを数回試走して、通行止め箇所や危険な場所が無いかをチェック。 今回のルートで当に大丈夫なのか、またルート上注意する箇所などは無いのかなど、僕以外からの視点で客観的に判断をして欲しかったのでお客様やユウスケにも試走を付き合って頂くこともあり

  • シオストキャンプライド2017 | シオカゼストアブログ

    夏の思い出は残るのではなく残すものである。 を裏テーマとして開催した、シオストキャンプライド 2017が無事に終わりました。 参加して頂いた皆様、お疲れ様でした&ご参加ありがとうございました。 毎年のことながら楽しかった2日間でした。 レポについての気持ちは以前と同じで、参加した人だけが共有できて楽しかった思い出が残せたのであれば最高だと思っています。参加してもらいたいので今年も写真に一言だけスタイルで。ただ、写真は多めです。(厳選して100枚以上w) シオストクルーの隊長が今年もノベルティを作ってくれました。(参加者のみプレゼントです) 今年はグループを分けて出発。 Blackburnの新作のバッグです。すぐに必要なものが取り出せるというのは非常に便利でした。 キャンプライド名物の「鳴滝」です。飽きましたって言われたりもしましたが、ここは僕的には外せません。(面白いことがよく起こるから)

    シオストキャンプライド2017 | シオカゼストアブログ
  • シオストキャンプライドバイクチェック!!2017 | シオカゼストアブログ

    シオストキャンプライド 2017が無事に終了し、余韻に浸りつつも忙しくさせて頂いております。 ブログについては写真がまだ揃っていないので揃ったら書く予定です。 そして、今年もBlackburnからOUT THERE NIPPONでキャンプライドのレポートを書いて欲しいとのことでサポートを受けました。 レポートに関してはスタッフのユウスケが書きます。(今年のキャンプライドでは一番頑張ってくれていたのでレポを書くには相応しいと思い選びました) では題です。 今年のキャンプライドにはどんな自転車が集まったのでしょうか。 一人ずつ簡単に紹介していきます。 みんなのモノは俺のモノ、俺のモノは俺のモノなスタッフのユウスケです。 とはいえジャイアン要素は全くなく、最高に爽やかでクールなナイスガイ。 SURLY * STRAGGLERとBlackburnのキャリアやバッグ類は全て借り物。(一応ですが、こ

    シオストキャンプライドバイクチェック!!2017 | シオカゼストアブログ
  • 修理について長めのブログを書いてみました。 | シオカゼストアブログ

    自転車屋の主な仕事として自転車の修理があります。 自転車の修理といえばパンク修理、タイヤ・チューブ交換などを想像されると思います。修理全てを紹介してたらブログが終わらなくなるので割愛しますが、変だなと思えばご相談頂ければほとんどのことには対応できると思います。 ママチャリよりもスポーツバイクに乗る人が増えてきた印象があるのですが、ママチャリ感覚で扱ってしまっている方も少なくないのではないでしょうか。 ママチャリ感覚と言ってしまうとママチャリが頑丈というイメージが先行してしまいますが、ママチャリも雑に扱えばすぐ壊れます。スポーツバイクはそれ以上に壊れるのでそういう表現をしています。 正直な話ですが、街で見かけるママチャリのほとんどがどこかに異常があるはずです。それでも乗れちゃうので乗っているという方やその異常に気づいていないという方が大半だと思います。 パンクやタイヤ交換などは走れなくなるの

  • 僕のシクロクロス参戦レポーシクロクロス四国 第3戦 阿波シクロクロス | シオカゼストアブログ

    今年で3回目の参戦となる阿波シクロクロス。1回目は一人で。2回目はシオストクルーで。 はじめに言っておきますが、長いブログになります。 話は少しさかのぼります。 同じぐらいの身長 5歳年下 筋肉量は圧倒的に多い 独身 ゴリ「ぶっちゃげた話ですが、僕が既婚者(子持ち)の家族優先で自転車に自由に乗れない店長に負けるのはダサいっすよね。しかも5歳も僕の方が若いし。ちょっとシクロクロスを気でやるんでCXバイク組んでもいいっすか?トレーニングもバリバリでやりますし。マジで今年は負けませんから。」 なんてことをマジな顔して言うんですよ。僕としては嬉しかったので、「組んでもいいよ。」とGOサインを出しました。 CX車を組んでからはしっかりとトレーニングを積み重ねるゴリがいて、通勤しかしておらず、お店のライドでもゆるいライドしかしていない僕としてはこれはマジで負けるかもなと思ってました。 でもですね、僕

  • Cielo by Chris King * Cross Racer | シオカゼストアブログ

    先日、某所である人から聞いたお話。 僕「最後はSevenのチタンで終わりたいですね〜」 ある人「それが、Sevenを乗って終わろうと思ったけどそうはいかなかったんだよね」 僕「なんでですか?」 ある人「良すぎて、他のモデルとかグレードに乗ってみたくなるんだよ。あれは終わりではなくてはじまりだねw」 これには僕も納得。 これと同じことを僕はすでにしてしまっているのだから。 Cielo by Chris King * Road Racer Discを組んだ時にも書いてますが、シクロクロスと悩んでいたみたいで、結局はディスクロードにしたと。 あれから約1年。 僕は新しいCieloを注文していました。 しかもシクロクロスを。 Spec Frame:Cielo * Cross Racer Fork:Enveカーボンフォーク Headset :ChrisKing InSet7 Stem :THOMSO

  • クラシックスタイルというのはもう古いのかもしれません。 | シオカゼストアブログ

    ライド中にパンクをするかもしれない。 それはもう何十年も前から変わらないライダーの悩みです。 でもその悩みは製品の進化とツールの進化によって少しずつ緩和されてきています。 ただ、タイヤを外して、チューブを取り出し、修理か交換をして元に戻すというのは人がしなければいけません。 自転車屋の僕としても外で作業をするのは嫌なもので、夏の炎天下や雨、防風、極寒など状況によっては泣きそうになります。 僕としては出先ではパンク修理よりもチューブ交換を優先し、最終的にパンク修理をします。 何が一番大変か。 そうです。 空気入れです。 携帯ポンプにもたくさんの種類があり、大きいものから小さいものまで選び放題です。ロードバイク用、MTB用、ファットバイク用など車種によっても選べます。 PDWの携帯ポンプはこちら ただ、携帯ポンプで空気を入れるとポンピングを何回すれば良いのだろう。。。というぐらい入らないのです

  • king of 感謝 | シオカゼストアブログ

    2012年2月。 自転車屋としての再挑戦の場所として選んだのは徳島市住吉。 信頼している不動産屋にテナント探しを依頼し、5件ぐらい(10件?)を真剣に探してくれた1件目のテナント。 シャッターを開けた瞬間に、口からこぼれ出た言葉は「ここでやる」だった。 真剣に探したのだから残りも見てと頼まれて見たけど、頭の中にはそのテナントのことしかなかった。 そのあとに周辺を歩き回った。 「ここだ」って改めて思った。 考えて考えて決めたことよりも、直感で決めた方が良い結果を招くことが多い僕は、自分の直感を信じた。(直感で2回失敗したらやりかたを修正する予定だがまだ大丈夫である) 恥ずかしい話ではあるが、僕のそれまでの業績が悪すぎたせいで、融資が受けられなかった。親父に頭を下げてお金を借りた。前店舗での売り上げの状態だと3か月で潰れるという背水の陣で挑んだ。 1年続いた。 2年続いた。 3年続いた。スタッ

    king of 感謝 | シオカゼストアブログ
  • doppo組みました。 | シオカゼストアブログ

    どうも!スタッフのゴリです。 先日発売が案内されたSimWorks初のオリジナルフレームdoppo このフレームとの出会いは去年の展示会でした。そして出会ってすぐ確信しました。 「これは買う。絶対に」 こちらのサイトで詳しく書かれていますが沢山の荷物を載せても安定して走れ、しっかりと確保されたタイヤクリアランスはオン・オフを問わずタイヤを選べます。 うん。最高です。 独歩、、、まさに幼少の頃から一人遊びが好きな僕にぴったりのフレームです。 ジオメトリーもストラグラーで少し不満に感じていた部分も解消してくれそうですしSimWorksが考え僕らが大好きなビルダーShinさんが作ったATB(オールテラインバイク)を買わない理由が無いですよね! コンポなど使える部品はストラグラーから載せ換えで早速組みました。 うーん。最高だ!!! ホイールは650Bと700Cのコンバーチブルで僕は650Bを選択し

    doppo組みました。 | シオカゼストアブログ
  • 移転のお知らせです。 | シオカゼストアブログ

    夏から秋になり冬になる頃、シオストにとって2度目の移転が決まりました。 新店舗がOPENする時に移転について色々と書きたいと思っていたのですが、文章を考えているだけで長くなるのが分かったので少しだけ先に書こうと思います。 移転をするとなってからは「儲かってるなぁ」とよく言われますが、儲かってる時にアクションを起こすなんてことは僕はしません。 もちろんそれと同時に理想の物件が見つかれば移転をする可能性は高いですが、儲かってるから店を大きくしようなんて考えは毛頭ございません。(理由はここで書くのはやめておきます) テナントに必要なのは大きさや間取り、駐車場、立地などがあります。家賃というのはそれほど重要ではないことも前回の移転で学びました。 どんな状況であれ、理想であるテナントが見つかったのならアクションを起こすのが僕(経営者)の役目です。 ゴリが入社したのが2年前。僕はその頃から新しいテナン

  • SURLY * STEAMROLLER * Frost Blue入荷してます。 | シオカゼストアブログ

    僕が自転車にどっぷりとはまるきっかけになったフレーム。 僕が愛してやまないフレーム。 今も通勤号として1番多く乗っているフレーム。(ちなみに2代目) SURLY * STEAMROLLER トラックフレーム、シングルギアと聞くと物足りないなんて思う方も多いかもしれません。 山を登ったり下ったりするロングライドではロードバイクには敵いません。でも、ギア比を調整してあげると山に登ることもできるし、平地ではそこそこのスピードで走ることができます。 シンプルな見た目と構造は、自転車気で向き合うことができ自分に必要なことは何かを気づかせてくれるかもしれません。 シングルギアの魅力を語るよりも乗ってもらった方がわかりやすいと思います。 僕は自転車人生の中でシングルギアの自転車を所有していなかったのは数ヶ月間だけです。多分これからもシングルギアの自転車を手放してしまうことはないと思っています。 僕は

  • 1