WEB技術に関するlaytaroのブックマーク (21)

  • WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記

    新年あけましておめでとうございます。今年もボチボチやっていきます。 稿ではPHP製のWebスクレイピングライブラリGoutteを紹介します。 Goutte(グット)とは Goutteは必要十分な機能を持ったWebスクレイピングライブラリです。そもそもWebスクレイピングというのは、外部Webページから必要なデータを取ってくるくらいの意味です。つまり、GoutteはWebスクレイピングを簡単に行う道具だと考えればいいでしょう。 具体的には、GoutteはWebクローラとHTMLパーサを組み合わせたようなものです。Cookieやフォームの扱いなどWebブラウザとしての機能は一通り揃っていますし、CSS風の要素指定もできるなど、機能面では他のライブラリと遜色ないように感じます。 さらに僕個人がGoutteに期待している点は、安定性とロングサポートです。Goutteは主要機能をSymfony2お

    WebスクレイピングライブラリGoutteで遊んでみる - hnwの日記
    laytaro
    laytaro 2012/01/16
    PHPで使えるスクレイピングライブラリ。Symfony2とZend Frameworkのコンポーネントを使って構築されている。
  • 世界のJavaScriptを読もう @ 2012

    調べる方法を知る JavaScriptは調べるとやり方が見つかることが多い 古いものと最近のものがまざってる ごく最近〜未来のものは見つけにくい 以下の総集編的な内容 海外JavaScript情報を見つけよう 世界のJavaScript情報を読もう 今からRSS購読すべきタグと検索結果 ブラウザの最新情報を知るために、Web開発者が読んでおくべきブログ Webの動きはとても早いので、調べ方を知る

    laytaro
    laytaro 2012/01/16
    jsのテスト
  • W3C Feed Validation Service, for Atom and RSS

    This is the W3C Feed Validation Service, a free service that checks the syntax of Atom or RSS feeds. The Markup Validation Service is also available if you wish to validate regular Web pages.

    laytaro
    laytaro 2012/01/11
    フィードの文法を検証してくれるサービス。
  • 書評:「jQuery Mobile」オライリーから発刊。正式版1.0対応

    HMTL5のタグを記述することでiOSやAndroidなどクロスプラットフォーム対応のWebアプリケーションを開発できるJavaScriptフレームワーク「jQuery Mobile」。先月、正式版となる「jQuery Mobile 1.0」が公開されたこともあり、モバイルアプリケーションの新たな開発環境として非常に注目されています。 PublickeyでもjQuery Mobileを利用してモバイル対応版Publickeyの開発を行った経験がありますが、これまでjQuery Mobileを作る際に頼りになる情報と言えば、オフィシャルサイトのドキュメントがほとんどすべてでした。 オライリージャパンから明後日、12月22日に発売予定の書籍「jQuery Mobile」は、こうした中で発売されるjQuery Mobileに関する待望の日語書籍。監訳者の白石俊平氏よりご献いただきました。 原

    書評:「jQuery Mobile」オライリーから発刊。正式版1.0対応
    laytaro
    laytaro 2011/12/20
    jQuery Mobile よく出来てるから使い方も簡単なんだけど、読んでみたくなるなぁ。
  • [CSS]テキストに美しい3Dやレタープレスなどのエフェクトを与えるスタイルシート

    テキストにシャドウをつける『text-shadow』で、Photoshopで作ったかのように美しい3Dやレタープレスなどのエフェクトを与えるスタイルシートを紹介します。 Text Effects using CSS3 [ad#ad-2] CSS3を使ったテキストエフェクトのデモ text-shadowの指定方法 CSS3を使ったテキストエフェクトの実装 CSS3を使ったテキストエフェクトのデモ text-shadowを使った3種類、@font-faceを使った1種類のデモがあります。 ブラウザは、Chrome, Safari, Firefoxでご覧ください。 デモページ text-shadowの指定方法 text-shadowの指定方法は下記のようになります。 text-shadow: h-shadow v-shadow blur color; h-shadow 水平方向のシャドウのサイズ

    laytaro
    laytaro 2011/12/13
    エフェクト。
  • PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開

    PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開 HipHop Virtual Machineは、PHPを高速に実行するためにPHPのコードをC/C++に変換してg++でコンパイルし、バイナリコードにするHiphop compiler(hphpc)と、PHPのインタプリタであるHipHop interpreter (hphpi)を組み合わせたもの。PHPのコードをダイナミックにバイナリコードへと変換することで、高速な実行を目指しています。 コンパイラと同等以上の実行速度へ HipHopはFacebookが開発し、オープンソースとして公開しています。今回のHipHop Virtual Machineも、これらの開発の延長線上にあるものです。 Our experiences with hphpc led us to start e

    PHPのJITコンパイラ「HipHop Virtual Machine」、Facebookがオープンソースで公開
  • サーバ負荷分散概論 - KLablabWiki

    特集のはじめに 特集のメインテーマは『サーバ負荷分散』です。 負荷分散というと むずかしそう 機器が高価 大規模向け というイメージが先行して、敬遠している人は多いのではないかと思います。 実は、今回の特集はそんなあなたのために書きました。 特集を読み終えたあと、きっとその印象は おもしろそう 安い 手軽に使える に変わっているでしょう。 ではではさっそく題に入りましょう。まず章では「サーバ負荷分散」一般についてざっと説明し、次章以降でより具体的な実現方法を解説していきたいと思います。 なぜサーバ負荷分散をするのか? 『サーバ負荷分散』[1]をひとことでいうと、「1つのサービスを複数のサーバで行うこと」です。では、どうして複数のサーバでサービスしたいのでしょうか? どんな利点があるのでしょうか? 大別するとそれは2つあります。[2] 性能 まず1つめの利点は性能向上です。 例

    laytaro
    laytaro 2011/12/09
    負荷分散概論
  • Croppyの作り方

    Web サイト構築のためのトータルデザイン誌 Web Designing 2011年 12月号 に、jQuery × WordPress 活用事例ということで Croppy の作り方を掲載させて頂きました。 記事は2ページしかない関係でほんの一部の情報とソースしか掲載出来なかったため、こちらの記事で色々と補足させて頂きたいと思います。 ちなみに、この記事は WordPress Advent Calendar 2011 という「12月1日から12月25日のクリスマスまで一人一つずつ自分のブログにWordPressについて何かしら書いてくイベント」で昨日の @horike37 さんに続き、6番バッターとして執筆しています。 目次 なぜ WordPress で作ったのか 記事の追加はどうやっているのか 記事の削除はどうやっているのか Web Designing記事の補足 色彩分析などの情報はどう

    Croppyの作り方
    laytaro
    laytaro 2011/12/07
    WordPressで作るWEBサービス。無料で使えるCDN、cloudflare 知らなかったなー。使ってみたい。
  • HTML5に踏み出せない人に捧げる、HTML5を使う10の理由

    HTML5、使ってますか? このサイトも未なのですが、これからHTML5を使い始めるぞっとなる10の理由を紹介します。 Top 10 Reasons to Use HTML5 Right Now [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 10. アクセシビリティ 9. ビデオとオーディオのサポート 8. Doctype 7. よりクリアなコード 6. ストレージ 5. インタラクション 4. ゲームの開発 3. 古いブラウザのサポート 2. スマートフォンへの対応 1. これからはHTML5 10. アクセシビリティ HTML5は「セマンティック」「ARIA」の2つの理由でサイトをアクセシブルにします。header, footer, nav, section, adiseなどのような要素はスクリーンリーダーにもコンテンツに容易にアクセス可能なようにします。また要素にrole

    laytaro
    laytaro 2011/12/05
    HTML5まとめ。
  • Writing an OAuth Provider Service | Toys

    Last year I showed how to use pecl/oauth to write a Twitter OAuth Consumer. But what about writing the other end of that? What if you need to provide OAuth access to an API for your site? How do you do it? Luckily John Jawed and Tjerk have put quite a bit of work into pecl/oauth lately and we now have full provider support in the extension. It's not documented yet at php.net/oauth, but there are s

    laytaro
    laytaro 2011/12/03
    OAuth Provider の実装例。
  • MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...

    しわっす!DBA 兼オペレーションエンジニア兼タスクマネージャやってる riywo です。何のネタを書こうかなぁと考えたのですが、正直ネタを仕込む時間もなかったので僕がいつもやってることをさらっと紹介するということで勘弁して下さい>< MySQL がおかしい! 03:14 hidek: なんかエラー出まくってるんだけど! 03:14 zigorou: MySQL と通信してるとこっぽい 03:15 riywo: 見ます こんなやりとりは皆さん日常茶飯事ですよね?ね?ね?こんな時に、DB に責任を持つものとして真っ先に対応するのが僕らの仕事です。でも、じゃあ具体的にこのあと何をしましょう?既にサービスはエラーだらけで一刻を争う状態です。 (対応開始) まずはエラーメッセージ 今回の様な場合はアプリのエラーログにどばっと MySQL に関するエラーが出ているでしょう。まずはそれを見ることが始ま

    MySQLがおかしい!あなたならどうしますか? – MySQL Casual Advent Calendar 2011 - As a Futurist...
  • 5分で分かるデプロイ自動化への道

    12月20日に第1回ワンクリックデプロイ勉強会で、デプロイの自動化について好き勝手に喋ったりデモしたりする予定なのですが、当日話す内容の概略について以下に載せておきます。 以下にあげることをやっておけばデプロイ自動化、ワンクリックデプロイはそんなに遠くないところにあると思います。 ソースコードのバージョン管理いわずもがな。全ての起点はここにあるコードの共同所有の原則への理解このソースコードは番環境または開発環境などで同じように動作しなければならないテストを書く習慣、コミット前に他のテストも含めて通してからコミットする習慣設定ファイルのバージョン管理環境によって異なる設定値(接続先データベース情報など)が書かれた設定ファイルもバージョン管理する開発環境用、ステージング環境用、番環境用などに分けて定義し、容易に切り替え可能にする番環境に配置する際に、アプリケーションの各所を書き換えなけれ

    5分で分かるデプロイ自動化への道
  • さようならPuppet、こんにちはChef - Masatomo Nakano Blog

    ここ最近、サーバの設定ファイルの管理で Chef を使い始めている。まだ全然詳しくないけど、今感じている「Chefの楽しさ」を誰かに伝えておきたかったので、ファーストインプレッションを簡単に。 Puppetを今までそこそこ使っていたので、どうしてもそことの比較な感じになっちゃいます。Puppetも良いのだけど、Chefは後発ということでさらに良くなっている感じ。 基的な仕組 これは、Puppetとほぼ同じ。クライアント-サーバ型のシステム。設定を書き、それをサーバに置いておく。クライアントはサーバと接続し、自分自身の設定を書き換えたり、必要なソフトウェアをインストールしたりする。 rubyな設定ファイル Puppetは基的に独自DSLで設定ファイルを記述すので「覚えるのがめんどくさい」「細かいこと、ちょっと無茶なことをしようとすると大変」。Chefの設定ファイルはrubyそのものなので

  • サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会

    Web開発者のためのサードパーティCookieやらトラッキングやらの問題点について三回ぐらいに分けて書きます。 この文章は個人的に書いていますので、おい、お前のところのサービスがサードパーティCookieに依存してるじゃねーかというツッコミがあるかもしれないが、そういうことを気にしているといつまで経っても公開できないという問題が出てしまうので、そんなことはお構いなしに書く。ちなみに例外なく自社サービスに対してもサードパーティCookieに依存するな死ねと言っている。これはWebプログラマー観点で、自分がサービス開発に関わる上で知っておかねばならないだろう知識として十数年間だらだらとWebを見ていて自然に知っていたものと、あるいは興味を持って率先して調べたものが含まれている。ググッて直ぐに分かる程度の用語の定義的なことは書かない。あくまでWebサイト制作者側からの観点なので、ブラウザ開発関係

    サードパーティCookieの歴史と現状 Part1 前提知識の共有 - 最速転職研究会
    laytaro
    laytaro 2011/11/27
    ブラウザ毎のサードパーティークッキーに対する挙動の違いまとめ。
  • YAML Builder | A tool for visual development of YAML based CSS layouts

    Loading Application ... This can take some seconds when you first visit this page. Please be patient. YAML Builder Recent Build: $Rev: 525 $ (based on YAML 3.1) $Date: 2010-10-03 22:12:50 +0200 (So, 03 Okt 2010) $ Known Issues If you have Firefox 2.x with Firebug extension enabled and encounter abnormal long times or poor application performance, please disable Firebug for this domain. Due to inte

    laytaro
    laytaro 2011/11/26
    ウェブサイトのレイアウトジェネレーター。大変良く出来ていて便利そうだけど、Yet Another Multicolumn LayoutでYAMLって名前は失敗だと思う。出力されるコードにもyamlという名前が含まれているのでテンション下がる。
  • Jenkinsではじめるビルド職人入門 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Jenkinsではじめるビルド職人入門 著者 今井勝信 著 発売日 2011年11月18日 更新日 2011年12月13日

    Jenkinsではじめるビルド職人入門 | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
    laytaro
    laytaro 2011/11/26
    11月中は無料。
  • [git 1.6.0.2] submoduleを使おう!その2 - satoko's blog - s21g

    その1でsubmoduleをaddし、git-submodule statusコマンドでステータスを確認するところまでの作業をしました。 今度はaddした以外の人がpullして、submoduleを確認するところを書いてみます。 submoduleを取得:init & update 1  git pull --rebase #submoduleを追加したコミットを取得 2  git submodule 3  -e110f2056783465b8d719bdb1ab5fd14e7650f56 vendor/plugins/rspec

    laytaro
    laytaro 2011/11/24
    submodule を含むときのデプロイと、削除方法。
  • Browse Fonts - Google Fonts

    Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

    Browse Fonts - Google Fonts
    laytaro
    laytaro 2011/11/21
    クライアントの持ってるフォントに関わらず、font-family が指定できる。ただし英字のみ。
  • Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加

    Googleは11月18日(現地時間)、オープンソースのWeb向け画像フォーマット「WebP(ウェッピーと読む)」に、可逆圧縮(ロスレス圧縮)モードと透過度を設定できるアルファチャンネルを追加したと発表した。 WebPは、同社が昨年9月に発表した画像フォーマット。Webサイトのページ読み込みの高速化を目的としており、ビデオフォーマット「WebM」のビデオ圧縮技術「VP8」を流用している。発表の時点では、JPEGのような非可逆圧縮にのみ対応していた。10月にはアニメーション、ICCプロファイル、XMPメタデータをサポートした。 Webページ向けの画像フォーマットとしては、一般に写真など階調の細かい画像にはJPEGが、ロゴやアイコンなどにはPNGが、アニメーションにはGIFが採用されることが多いが、今回の機能追加でWebPがそれらに取って代われることになる。ただし、今のところWebPに対応す

    Google、画像フォーマット「WebP」に可逆圧縮と透明度を追加
    laytaro
    laytaro 2011/11/21
    Googleが開発している画像形式WebP(うぇっぴー)に可逆圧縮とアルファチャンネル機能が追加。機能的にはPNGに並んでおり、容量を45%減らせる可逆圧縮機能が差別化でしょうか。正直、微妙なのでマーケ勝負な気がします。
  • Googleやはてなの非公式favicon API - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleが検索結果にfavicon(ファビコン)を表示するテストをしているという情報が Google Testing Site Fav Icons in Search Results? にありました。 その記事によると、そこに表示されているfaviconは元々 Google Profile で利用されていたもので、 http://www.google.com/s2/favicons?domain=blog.fkoji.com のようにドメインを指定するとfaviconを取得できるようです。 非公式なfaviconのAPIといえば Hatena::Favicon というのもあります。こちらは、 http://favicon.hatena.ne.jp/?url=http%3A%2F%2Fblog.fkoji.com というURLでfaviconが表示されます。 両者ともあくまで非公式という

    Googleやはてなの非公式favicon API - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    laytaro
    laytaro 2011/11/20
    Googleやはてなが実装している favicon が取得できる URL。一般公開サービスではないみたい。