タグ

2022年12月22日のブックマーク (4件)

  • 不老不死の存在は自身が不老不死だと証明できない 1万年生きて老けなかった..

    不老不死の存在は自身が不老不死だと証明できない 1万年生きて老けなかったとしても、次の1万年の間に死んだり老けたりするかもしれない あくまで暫定で不老不死のように見えるだけ 太陽が永遠に輝き続けるように見えても、50億年後には寿命を迎えてしまうように もちろん不老不死の人間なんてものはフィクションの存在だが、自身が真に不老不死か調べる方法はあるのだろうか? 二つのアプローチが考えられる ひとつめは、同種がどうなるか確かめればよい 超新星が爆発するのを観測し、太陽も同じ結末を迎えるのでは?と推測することができる(太陽は超新星ではなく白色矮星になるのだが) お仲間の不老不死っぽい奴が老いたり死んだりするのを見つけることができれば一番手っ取り早い ただフィクションにおいて不老不死の存在ってだいたい孤独でお仲間がいないからこの手法をとれない不老不死者もいるだろう ふたつめは、科学的に分析するしかあ

    不老不死の存在は自身が不老不死だと証明できない 1万年生きて老けなかった..
    lb501
    lb501 2022/12/22
    ベニクラゲは不老不死!?でも脳はない(今の科学の定義では)
  • 【アニメーション12の原則】Anticipation(予備動作)とは -キャラクターに命を吹き込む魔法- | LiCLOG

    Anticipation(予備動作) 現実では何事にも動く前には予備動作が入ります。 まずは下の画像を見てください。 次にミッキーはどのような動きをするでしょうか。 『ディズニー・コメディ・タイム ミッキーの巨人退治』より 右手を大きく振りかっぶっていることから、おそらく多くの人はこの後、右手を前に勢いよく突き出す動きをすると想像したと思います。 作中ではその想像通り、シャドウボクシングのような動きをしていました。 1枚の画像からでも、次に何をするのかなんとなくは予想できたと思います。 このようにその動きを見た後、次にどのような動きが来るかを予想させる動きを『Anticipation (予備動作)』といいます。 この予備動作、アニメーションでは特に意識して取り入れる必要があります。 にも書かれている通り、予備動作を取り入れないとキャラクターのアクションは不自然に見えたり、力の無いものに

    【アニメーション12の原則】Anticipation(予備動作)とは -キャラクターに命を吹き込む魔法- | LiCLOG
  • 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience

    2022-12-21 技術的負債の返済から改善する開発者体験 - Techmee vol.5 https://timeedev.connpass.com/event/268296/ 動画 https://youtu.be/tQ3BGgnvMwQ

    技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience
    lb501
    lb501 2022/12/22
    書いた当時の状況では最善のコードだった。タイトなスケジュール、リスケによって工数が限られる。結果実績のあるコピペコードになる。数年後、技術の進歩などによりクソコード扱いされる。
  • 仕事力と技術力と不安に関する雑文

    先日「育児など家庭の色々があって自分の時間が確保できなくなった。技術力を高めるための勉強ができなくて不安。」みたいな話を聞いた この悩みの直接的な解決方法としては先人の様々な体験談および対策みたいなものが世に出回っているからご家庭の状況に応じて参照すればいい思う 子育てと開発を両立するコツは「無理をしないこと」。パパ/ママエンジニアの働き方とは 子育てを支える技術 ─ フルスタックお父さんとエンジニアとしての成長を両立させるには ITエンジニアと子育てと勉強と それよりも「技術力を高めるための勉強ができなくて不安」という点が個人的には気になった 技術力とは何か?技術力が高くないとなぜ不安なのか?みたいな話 技術力は特に明確な定義があるわけではない 例えば著名なOSSにコミットしているとか低レイヤーのプロトコルやインフラをバリバリ実装してるとか競プロで上位勢だとか、挙げ始めたらキリがなく、そ

    仕事力と技術力と不安に関する雑文
    lb501
    lb501 2022/12/22
    Tech企業ってオワコンだよなあ。その割りに技術はどんどん難しくなる。それとは別で今はググる力がある人が強いが、今後はAIで色々できる人が活躍する時代になるんだろうな。いらすとやもAIを使うし。