ブックマーク / www.du-soleil.com (4)

  • 『#はてな村キャッキャウフフ』配信オフレポ〜はてな村民に伝わる採掘資源三禁忌の閉塞感と巻き込まれ事故顛末 - 太陽がまぶしかったから

    はてな村キャッキャウフフに登壇 「はてな村が閉塞しつつある」というエントリが立て続けに書かれたことをきっかけに開催されるオンライン同窓会に呼ばれて参加することとなったのだけど、自分としてはダイアリー時代のことをあまり知らないし、ルノワールの会議室でホワイトボードが展開されるらしいリアルはてな村反省会には一度も参加していない。 7/2(金) 20:00からTwtter スペースで開催された『閉塞しつつあるはてな村を肴にしてキャッキャウフフする会』の編と翌日の後夜祭に登壇して色々と思うところがあったので記録しておきたい。 配信オフレポ? 「はてな村民」の定義は「はてな村に言及する人」 最初に確認したかったのは「はてな村」ひいては「はてな村民」の定義。閉塞しつつあると言われても「はてな村」が示している先が異なると議論にならない。一般論としては話題と利用システムのマトリクスで表現されると思いつつ

    『#はてな村キャッキャウフフ』配信オフレポ〜はてな村民に伝わる採掘資源三禁忌の閉塞感と巻き込まれ事故顛末 - 太陽がまぶしかったから
    lcwin
    lcwin 2021/07/04
    生々流転というと言葉があることを思い出しました。私は長い文章を論理的に構築するのが苦手で、直観的に生きている面があってそういう違う人達を見聞きするのはまた貴重な経験なのかもしれません。
  • 「社会適応という名の悪」は死ぬまでの成長を期待する新たな姥捨山に殉じる罪悪感なのではないか - 太陽がまぶしかったから

    詐欺症候群と「鍛えることを女々しい」と思う世界観 非モテからの脱却に成功した私だったが、私の中には違和感が残った。「脱オタ」を達成するために私は興味も無いファッションや流行の遊びを勉強して大金をつぎ込み、夜の盛り場に繰り出しては女性に声をかけ、明るく陽気に振舞い女性たちを楽しませた。いかにも自分が「リア充」であり魅力的な男性であるかのように来の「非モテ」な自分を偽り、女性たちを「騙した」のだ。 弱者男性論そのものについては沈黙しておこうと思ったのだけど、この文章を読んで色々と考えたい点が出てきた。Twitter の Space 機能を用いて id:Ta-nishi さんと話していく中でいくつかの論点について自分なりの腹落ちをしたのでメモしておきたい。 この症候群にある人たちは、能力があることを示す外的な証拠があるにもかかわらず、自分は詐欺師であり、成功に値しないという考えを持つ。自分の成

    「社会適応という名の悪」は死ぬまでの成長を期待する新たな姥捨山に殉じる罪悪感なのではないか - 太陽がまぶしかったから
  • プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから

    はてなブックマークのRSSを解除した はてなブックマークの人気エントリやマイホットエントリーのRSSフィードを起点に情報収集をすることが多かったのだけど、すべてを解除した。ブログで小銭を稼ぐ話の末期感とか、互助会がどうとかの話をしなおしても仕方がないが、代替手段や一次情報も沢山あるなかで、キュレーションメディアとしての役割を担ってもらうことに固執する必要もないなと。 ここ1年間ぐらいは我慢したり、お気に入りユーザーの調整をしたりと対応してきたが、アテンションエコノミーを無駄に消費させられる機会が増えすぎた。良いとか悪いという話ではなくて、自分がいるべき場所ではなくなったということだろう。 つまり五人程度のプレイヤー同士で連帯責任・相互監察・相互扶助をおこなえば相応のシェアをされたり、イベントの開催をしやすくなるから、何があっても褒め合おうみたいな強迫観念があるんじゃないかということだ。 こ

    プレイヤーとキュレーターの兼任が増えたはてなブックマークは総じてクソ - 太陽がまぶしかったから
    lcwin
    lcwin 2015/11/14
    お気に入り機能の効用ってこういうことかな?
  • 褒め合う友達が数人いたら強くなれるネット環境ではポジティブ五人組制度が生まれやすい - 太陽がまぶしかったから

    photo by Lel4nd プレイヤーを五人集めればステージに立てる 深夜のテンションで少しネガティブなことを書く。ここ1年ぐらいのインターネット界隈において「ポジティブ五人組制度」とでもいうべきものができているように感じる。つまり五人程度のプレイヤー同士で連帯責任・相互監察・相互扶助をおこなえば相応のシェアをされたり、イベントの開催をしやすくなるから、何があっても褒め合おうみたいな強迫観念があるんじゃないかということだ。 逆に言えば、五人組以外のプレイヤーからどんなヘイトされてもあまり問題はなくて、ステージに立った先はオーディエンスの話となりやすい。昔のはてなブックマークでもプレイヤーの友達が3人いればオーディエンスにいき渡りやすかったので「友達」の定義を広げて寄生的な関係を結ぶような動きがあったり、利益をもたらすから「友達」であり、「友達」は利益をもたらさなければならないという感覚

    褒め合う友達が数人いたら強くなれるネット環境ではポジティブ五人組制度が生まれやすい - 太陽がまぶしかったから
    lcwin
    lcwin 2015/07/12
    運動の先鋭化みたいな話
  • 1