タグ

ブログに関するldmoriuchiのブックマーク (50)

  • ChatWP: WordPressをAI化しておしゃべりする

    今は日記をScrapboxに移行(scrapbox.io/kentaro/)したのですが、その前の20年分ぐらいのブログはWordPressに入っています(kentarokuribayashi.com)。長い間書き続けてきたブログには、僕の人格のかなりの部分が注ぎ込まれているでしょう。そうであれば、ブログそのものをAI化することで、自分自身の代理=エージェントを作れるはずです。 そこで、WordPressAI化して、自分の代理人格としておしゃべりできるようにしてみました。 できたもの こんな会話ができるようになりました。自分で読んでみても、そこそこ自分っぽい感じがします。 python ./chatwp.py Question: お名前はなんですか? Answer: 私の名前はケンタロウ・クリバヤシです。 Question: 職業は何をしていますか? Answer: 私はソフトウェアエン

    ChatWP: WordPressをAI化しておしゃべりする
  • Mirror

    The home for web3 publishing.

    Mirror
  • ますます「暗い森」になりつつあるインターネットの中で個人ブログを書くことの意味 - YAMDAS現更新履歴

    yamdas.hatenablog.com 昨年6月に公開した文章だが、先日「パブリッシングの主軸をはてなからnoteに移した/移しつつある人たちをまとめてみた」で紹介したところ、初めて読んだ人が多かったようで、はてなブックマークが増えていた。 この「暗い森」になりつつあるインターネットというトレンドは、これを書いたおよそ一年半前より(Twitter の荒れ度合い、可燃性の高まりと呼応して)はっきりしてきたように思う。 ここで「暗い森」の代表として挙げられていたのはニュースレターやポッドキャストである。 アメリカにおけるニュースレターの盛り上がりについては、以下の市川裕康さんの文章が参考になるだろう。 ニュースレター配信サービス「サブスタック」と静かに広がるパッション・エコノミー|市川裕康 (メディアコンサルタント) 情報収集手段として注目のニュースレターと管理アプリ『Stoop(ストゥー

    ますます「暗い森」になりつつあるインターネットの中で個人ブログを書くことの意味 - YAMDAS現更新履歴
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2020/12/01
    言い得て妙オブ・ザ・イヤー(残念部門)
  • 岡山のオープンセミナーで「行ってきたの裏側」を話してきた #oso2015 - 941::blog

    オープンセミナー2015@岡山の実行員会の方から「セルフブランディングについて話してもらえませんか」と連絡をもらい、これはよい機会かもしれないと思いホイホイ行ってきた。実行委員会の皆さんありがとうございました。楽しかった! 資料こちら。行ってきたシリーズをやるに至った経緯、その背景、人気TOP5とか話した。普段振り返ることをあまりしないのでよいタイミングだった。セルフブランディングとかよくわかんないけど、ブログを書くことのスタンスについて話せたと思う。 行ってきたシリーズの裏側 from 941 Kushii まとめこちら オープンセミナー2015@岡山 まとめ #oso2015 - Togetterまとめ 場所は岡山県立大学。朝4時に起きて始発の新幹線で行くものの到着したのは10時過ぎ。自分も田舎の生まれだけど、地域によって田舎っぽさは違うので楽しい。大学最寄り駅を降りたらこんな風景。最

    岡山のオープンセミナーで「行ってきたの裏側」を話してきた #oso2015 - 941::blog
  • ネイティブアドよ、死語になれ。 | Taichi Sugiura Weblog | CINRA, Inc. 杉浦太一のブログ

    先日、こんな発表がありました。 <ネイティブ広告>誤認防止で業界が指針策定 定義や表記定める —引用— 「記事なのか広告なのか分からない」などの批判が出ているインターネット上の「ネイティブ広告(アド)」について、業界関係者で組織するインターネット広告推進協議会(JIAA)は18日、「広告であることと、広告主がだれであるかを表示する」などのガイドライン(http://www.jiaa.org/guideline.html)を策定し、発表した。消費者の誤認防止とネット広告市場の健全な育成が狙い。 —引用— つまり、「記事の中で、それが広告ならちゃんと『これは広告ですよ』と読み手が気づけるように表記しなさい」というルールが制定されたということです。 なぜなら、消費者がだまされないようにするため、とのこと。 ぼくにはむしろこのルールは、「宣告」のように見えました。 広告会社のプランナーへは、 「広

    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2015/03/24
    "CINRAが運営している『CINRA.NET』というカルチャーサイトのインタビューは、90%以上、タイアップです。つまり、作品、商品、イベント、なんらかの告知のために、広告主からお金をいただいて、記事をつくっています"
  • 学生がブログでイベントレポート! 〜京都だからできるチャレンジ

  • “さっきもUたやん”が1歳になりました! - horahareta

    『さっきもUたやん』開設から1年が経ちました!ありがとうございます!ありがとうございます!! いきなりで申し訳ありませんが、このブログがめでたく1つ歳を重ねましたのでご報告とさせていただきます。 生まれもった極度の飽き症を乗り越えてなんとか続けてこれました。それもこれも全て皆さんのおかげだと思っております。皆さんが読んでくださり、応援、励ましをいただき、チヤホヤされたい僕にとって最高の環境でございました。 この1年間でたくさんの変化もあり、ちょうど1年前に比べ毎日のアクセス数は増加し、Twitterのフォロワーさんは1800人増え、Facebookのページいいね!数も200近くどどーんと増えました。このはてなブログの読者登録も800人を越えました!ばんざーい! ブログ総アクセス数は140万にもなり、使い放題な世の中とは言えほんとこんなブログに貴重なパケットを使っていただき心から感謝しており

    “さっきもUたやん”が1歳になりました! - horahareta
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/11/06
    琵琶湖ブロガー!そういうのもあるのかw
  • 田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます : アルカンタラの熱い夏

    田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます カテゴリ: メディア関連 via http://www.tintup.com/blog/11-types-of-viral-content-that-spread-on-the-internet/ 気がついたらずいぶんひさしぶりの更新です。こんにちは。 この記事(↓)を読んでいろいろ言いたくなったので移動中の飛行機のなかでばばっと書きました。 バイラルメディアという言葉は、いつからパクリサイトや劣化コピーメディアのことになってしまったんだろう。 http://blog.tokuriki.com/2014/10/post_817.html * 田端さんの記事は味噌とクソを練り合わせたものを田楽に塗って熱々に焼き上げたゲテモノだし、徳力さんのは長さが自慢のお徳用ソーセージパンみたいなもん

    田端も徳力もよくわかってない! バイラルメディアを実践してわかった、従来メディアとの具体的な違いを教えます : アルカンタラの熱い夏
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/10/16
    テキストの圧がすごい
  • 写真をよく撮る人には livedoor Blog がかなり使いやすいよ! : 941::blog

    じつは2004年から始めているこのブログ、紆余曲折ありながら現在の適当な形に落ち着いているわけだけども特徴は「写真が多い」ってことかなーと思ってる。先日、他のブログサービスを使ってみて「え!画像1枚ずつしかあげられないの!?」とかなり衝撃を受けてしまったので、今回はちょっと写真を使いながらブログを書く時にどういうカンジかってのを紹介したい。内容としては中級者向けかな? 社員の贔屓目で見ても livedoor Blogめっちゃ便利だよってのを知ってほしい。 唐突に最近買ったソニーのRX100M3ってカメラで撮った写真を貼ってみる まず画像は自分の場合は2種類のアップロード先があって、1つはBlogの画像アップロード機能で、もう1つはflickrという海外のサービス。使い分けとしては ・Blogの画像アップロード機能 画面キャプチャなどの実寸サイズで出したい画像 「行ってきたシリーズ」で使う、

    写真をよく撮る人には livedoor Blog がかなり使いやすいよ! : 941::blog
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/10/03
    スマホ向けの写真で読ませる記事書くのに便利
  • 京都大学アカデミックデイ「K.U.RESEARCH 公式 サポーター」 を募集! | K.U.RESEARCH

    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/09/19
    来たれ、若人!
  • 完璧なブログのデザインを構成する11の(データドリブンな)要素 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    TechCrunch等、有名メディアのSEOやリデザインに関わり、自らも複数の人気ブログを運営する米国の天才デジタルマーケッターが語る、集客からコンバージョンまでより効果の高いブログデザインのツボとは。よくあるリスト記事と侮れない有益な情報が満載。 — SEO Japan 完璧なデザインのブログを作ろうとしているだろうか?コンテンツを読んでもらい、ソーシャルウェブでシェアしてもらい、そして、何よりも検索エンジンの結果で、上位にランク付けしてもらえるようなブログを目指しているだろうか? 私はGawker MediaやTechCrunchを含む、多くの人気の高いブログのSEOを担当したことがあり、人気が高い理由を知っている。そして、幸いにも裏付けるデータも持っている。 そこで、人気の高いブログを作ろうとしている方のために、ブログのデザインに欠かせない11点の要素を紹介していく: 要素 #1:

    完璧なブログのデザインを構成する11の(データドリブンな)要素 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/08/28
    フォントの小ささと行間や段落の開け方が今風じゃなくて損しているメディアやブログが多いと感じています
  • はてなブログからのお引っ越しに対応しました : ライブドアブログ スタッフブログ

    いつもlivedoor Blogをご利用いただきありがとうございます。 この度、ブログのお引っ越し(インポート)機能をはてなブログに対応しました。 これにより、記事内の画像も同時にインポートすることができるようになりました。 お引っ越し手順 お引っ越し元のブログで、エクスポートデータを用意します。 ※エクスポートデータの作成は、はてなブログの開発ブログを参考にしてください。 ライブドアブログでお引越し先のブログを用意します。 ※ブログの作成方法はこちらのヘルプをご覧ください。 管理画面にログインし、ブログ設定>ブログの引越(インポート)に移動します。 [移行元のブログサービス]で「はてなブログ」を、インポートするファイルではてなブログからエクスポートしたファイルを選択します。 「インポートする」ボタンを押すとインポートが開始されます。 進行状況が表示されながらインポートが進みます。完了画面

    はてなブログからのお引っ越しに対応しました : ライブドアブログ スタッフブログ
  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    doda X(旧:iX転職)は、パーソルキャリアが運営するハイクラス転職サービス。今すぐ転職しない方にも登録いただいています。 今の自分の市場価値を確かめてみましょう。 「情報発信の価値」と聞くと、あなたはどんなことを思い浮かべますか。 TwitterやFacebook、NewsPicksなど、個人が1000人、10000人というフォロワーを抱え、Gunosyなどに取り上げられることで広範な影響を与えることもある昨今、情報発信が個人のキャリア機会に影響することも珍しくない時代になってきました。一方で、スマートフォンなどに流れる「BUZZ動画」、さまざまなニュースサイト、ニュースアプリから入る情報は年を追うごとに増大し、情報の受信だけで手一杯という方が増えていることも事実でしょう。 同時に「情報発信」の定義の幅と選択肢も拡がっています。ブログやTwitter、Facebookといったドキュメ

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
  • 誰でも人気ブロガーになれるブログ運営のコツ - horahareta

    こんばんは、吉ユータヌキです。 先日、とある方からTwitterのメッセージをいただきました。 『ブログで人気になるにはどうすればいいですか?コツなんかがあれば教えてください!』 とブログ運営に関して質問をいただきました。せっかくなので皆さんにもユータヌキ的ブログ運営のコツをご紹介したいと思います。 今からブログをはじめる方を含め、誰でも人気ブロガーになれますのでぜひ読んで実践してみてください。 1.著者のインパクトは強く ブログを運営する上で大事なことは、あなた自身の名前、キャラクターを出会って4秒で覚えてもらうこと。この宇宙よりも広いであろうネット界であなたのことを知らない人があなたの記事に出会うことなんて卵子に辿り着いた精子よりも奇跡だと思った方がいいです。 こうゆう風にインパクトのある例えはグッと読み手の心を掴む1つです。 しかし、こんな言い回しをしているのが誰かによって意味、捉

    誰でも人気ブロガーになれるブログ運営のコツ - horahareta
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/08/08
    (狭義の)ブログはやはり書き手のキャラがにじみ出てたほうがいい
  • 【ヒット研究】ブログを武器に大きく成長! 10周年のアメーバ、成功の秘密 - 日経トレンディネット

    この記事は「日経エンタテインメント!」2014年6月号(2014年5月2日発売)から転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。 サービス開始から10年を迎えるアメーバ。著名人を多数巻き込んだアメーバブログは人気者を生む震源地として年々注目度が高まる。SNS全盛の今も揺るがない、強さの秘密を探る。 ≪トレンド≫“今旬”のタレントが多数集結。人気者を輩出するアメーバブログ 子どもの写真を公開することも多く、その良きパパぶりが評判となっている歌舞伎役者の市川海老蔵。ローラや羽生結弦、ひとり嵐、ミランダ・カーといった、性別・国籍を超えたものまねメイクが話題のざわちんなど、最近はブログをきっかけに注目度を高める人気者が多い。 俳優・ミュージシャン・お笑い芸人など1200組強の認知度と関心度を調査し、その結果からタレントごとの興味の大きさを指数化しているエンタ! の「タレントパワーラ

    【ヒット研究】ブログを武器に大きく成長! 10周年のアメーバ、成功の秘密 - 日経トレンディネット
  • Blog Start All Over

    『オアシス:ネブワース1996』は、過去25年間で音楽シーンにとって最も象徴的なライブイベントとして語り継がれている1996年8月10日と11日にハートフォードシャー州ネブワースで開催されたコンサートを、グラミー賞受賞者ジェイク・スコットによる音楽ドキュメンタリー映画だ。 ー オアシス:ネブワース1996 – アップリンク京都 オアシスの1996年のライブを取り上げた話題のドキュメンタリーをアップリンク京都で見てきました。オアシスの映画といえば2016年の「SUPERSONIC」も劇場で見ましたが、兄弟喧嘩が中心で音楽要素少なめだったアレと比べると「ネブワース1996」はダイレクトに音楽の魔法に心動かされる作品でした。 続きを読む この記事の読了時間:3分 ご縁があって四条大宮にオープンした新しいスマートホテルのロビーにあるマップデジタルサイネージに、「京都住民がおすすめするスポット」でコ

    Blog Start All Over
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/05/02
    私のブログですよん
  • 『フルサトをつくる』目次と「はじめに」を公開します - phaの日記

    フルサトをつくる: 帰ればうに困らない場所を持つ暮らし方 作者: 伊藤洋志,pha出版社/メーカー: 東京書籍発売日: 2014/04/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 4月28日発売の新著である『フルサトをつくる』(東京書籍)(伊藤洋志くんとの共著)の目次と「はじめに」(2つあるんだけどphaの分だけ)をこの場所で公開します。 このは僕が前からちょくちょくこのブログで書いていた、熊野の山の中に行って廃校に泊まったり家を自分たちで直したり温泉合宿をしたり鹿をべたり、というらへんの活動についてまとめたものです。それまで都会で「インターネット最高」「働くのだるい」とか言ってた僕が何故熊野の過疎地に通うことになったかを伝えたいと思って書きました。 なんというか、ヤバくなったときにそこに帰れば死なないというセーフティーネットって面もあるし、都会では感じられない

    『フルサトをつくる』目次と「はじめに」を公開します - phaの日記
  • ブログを共同で編集・管理できる「ブログメンバー」機能を、Proユーザー向けにリリースしました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、ブログを共同で編集・管理できる「ブログメンバー」機能を、有料プラン「はてなブログPro」ユーザー向けにリリースしました。自分が運営するブログを、自分以外のユーザーに編集・管理してもらうことができます。 はてなダイアリーの「複数のユーザーで日記を編集する」相当の機能がはてなブログでもお使いいただけるようになり、ご家族やブログ仲間など、グループでの利用がたいへん便利になりました。 また、同人誌やブログマガジンといったメディアでの利用や、企業や団体などで記事を持ち回りで執筆する広報的なブログにも適しています。どうぞご利用ください。 ブログメンバー機能の概要 ブログメンバーでは、次の機能を利用できます。 自分のブログに、ブログを共同で編集・管理する「ブログメンバー」を追加できます ブログメンバー毎に、管理権限を設定することができます メンバーの権限変更・削除ができます ブログメン

    ブログを共同で編集・管理できる「ブログメンバー」機能を、Proユーザー向けにリリースしました - はてなブログ開発ブログ
    ldmoriuchi
    ldmoriuchi 2014/04/16
    今までできなかったのか!複数人管理
  • 故郷福井のWeb制作者向けイベントで今すぐには役立たないことを話してきました : Blog Start All Over

    昨日3/8は小中高の12年間過ごした故郷である福井県でこちらのセミナーに登壇させていただきました。 アップグレードふくい+ for the WEB http://ugfplus.fisc.jp/ プログラム上の演目は ”クリエイター・デザイナーが、地元福井の未来のために活動していくヒント” なんですが、スライド中では勝手にタイトルを変えていて "地元をボトムアップからデザインする" というタイトルでお話しました。(福井でどうするかの話ではなく福井の周りの街のクリエイターはどういうことをしているかを知って各々でスタートするきっかけにしたかったからです) 内容はざっくり言うと、昨年企画実施したイベント「ゼロからの地元メディア作りに挑戦!」に協力していただいた枚方・滋賀・岐阜の3メディアと、個人的に押しかけ取材させていただいた奈良の取り組み事例の紹介経歴や今の会社の紹介Webサービスのトレンドと

    故郷福井のWeb制作者向けイベントで今すぐには役立たないことを話してきました : Blog Start All Over
  • ブログを再開して3年がたちました : Blog Start All Over

    2011年初頭にブログの会社に転職したのだからちゃんとを継続してブログを書こう!と思い立ってから、自分のペースで書きたいことを書くブログ生活を続けてまる3年が経ちました。 ブログの規模としてのページビューは昨月久しぶりに1万/月を超えました。これは、ヤフー砲の洗礼を受けた13年2月(4万5千PV)とLINE退職エントリを書いた13年5月(1万2千PV)以来。 広告も貼っていないしPVなんて気にしないよん、なんて嘯いていても、地道な記事の蓄積で少しずつ地力が伸びてきていることはやっぱりうれしいものですね。 ところでこのブログに書いている記事は大きく2種類、 ●思考型:近況報告、日記、まれにポエム ソーシャルメディア、Webサービス、ワークライフバランス系が多い 都会でも田舎でもない、"ほどほどパラダイス"地方都市の可能性 http://blog.livedoor.jp/ldmoriuchi/

    ブログを再開して3年がたちました : Blog Start All Over