2017年5月8日のブックマーク (4件)

  • アクセルとブレーキの踏み間違いにマニュアル車を復活させたら?の声

    JUN @Juneuror @196805081016 そうですね、これは「ペダルの踏み間違い」に焦点を当てた話ですが、双方乗ると操作を誤った際にATに比べMTは安全側に振れることが多いです。MT乗りのバイアス抜きにしても昨今の痛ましい報道を見るとこんな荒療治も…と考えてしまいますね。賛否あると思いますが。 2017-05-07 22:53:40

    アクセルとブレーキの踏み間違いにマニュアル車を復活させたら?の声
    leb
    leb 2017/05/08
    ATがMTの上位互換とでも思っているかのようなコメントに閉口。MTがATより便利な場面もあるし、強くかけることのできるエンジンブレーキやダイレクトなレスポンスは運転者の負担軽減にも繋がる
  • ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由

    2017年2月22日に発売された『ゆゆ式』OVAは、2013年のTVシリーズから4年が経過しているにもかかわらず、品切れが続出するほどの大きな盛り上がりをもって受け入れられた。 前回は、TVシリーズから引きつづき監督を務めたかおり氏に、クリエイターの視点からOVAでの演出コンセプトや制作現場の舞台裏をたっぷり語ってもらった。今回は一連の新作リリースの締めくくりとなる、5月7日のイベント「ゆゆ式 情報処理部課外活動2017」開催を機に、プロデューサーの視点から見たアニメ『ゆゆ式』の全貌を、企画立案者である小倉充俊氏に語ってもらう。 先の取材でかおり監督の口から飛び出したのは、原作の魅力を的確に映像化するためにとことんこだわりぬく“『ゆゆ式』愛”に満ちた制作姿勢だった。原作もののアニメが原作をリスペクトするのは当たり前と思われるかもしれないが、“『ゆゆ式』らしさ”を求めるあまり、OVA130

    ファンに愛され続けるアニメ『ゆゆ式』プロデューサーが作品への並々ならぬ愛情を隠し続けた理由
    leb
    leb 2017/05/08
    ゆゆ式がとても丁寧に作られていることは、素人の私が見ていても分かった。こういう作品が評価されると嬉しい
  • 日本で暮らせる人ってすごいなあと思う

    海外で暮らしてるって言うとすごいだのなんだの言われるけど、私からすれば日で暮らしてる人の方がすごい というか、日企業で働きながら日の地域社会にコミットして生活できている人がすごい 私も一度日企業に勤めたことあるけど、小中学校の頃嫌で嫌で仕方なかったクラスの集団生活がもっとパワーアップしたような雰囲気に耐えられなかったなあ 高校からクラスの意味が少し薄れて、大学では当にみんな個人に干渉しないようになるのに、なんで大学出ると先祖返りしちゃうんだろう? とにかく、私に言わせればあの生活に自分を合わせられる人っていうのはすごいです 協調性があって、コミュ力が高いというか 海外は単位取ってれば細かい部分文句言われないし人付き合いもしたい人だけやれば良い、全員でなにかするとかほぼ無くて気の合う人とだけつるめば良いっていう大学みたいな生活が送れるので、こっちの方が私に合ってるなあと思いました

    日本で暮らせる人ってすごいなあと思う
    leb
    leb 2017/05/08
    合わないちほーでの暮らしは、寿命を縮めるのです
  • 彼氏が小銭を捨てる

    財布の中の小銭をゴミ箱にガシャーって。信じられない。 なんでゴミ箱入れるのってゴミ箱から拾おうとしたら、そんな小銭気にするなんてって少しバカにされた。銀色のお金はなかったけど270円くらい入ってた。 なんでお金捨てるのって言っても、ジャマだからって。お賽銭がどうとかコストがどうとかいってたけどショックすぎてぜんぜん頭に入ってこなかった。 よくわかんない。 追記 銀色のお金入ってた、一円玉。 財布が厚くなるのが嫌だし小銭をピッタリ出すのがめんどくさいし貧乏くさくて嫌らしい。 身バレこわいからもうおしまい。

    彼氏が小銭を捨てる
    leb
    leb 2017/05/08
    闇金ウシジマくんの天生翔が同じ事してたけど、道路にバラ撒いてるだけまだ良心的。燃えるゴミに捨てられた白銅や黄銅・アルミは、焼却炉で中途半端に溶けてコンテナのいたるところに絡みつく、非常に迷惑な存在