2024年2月7日のブックマーク (1件)

  • Vtuber にも労働組合が必要では?

    通常の雇用者と被雇用者は力関係が一方的になりやすく、労働者は搾取されがちなので、そうさせないために労働法規がある 弱い労働者を守るための法律だ そして団体で雇用者と交渉を行えるように労働組合がある しかし、個人事業主は被雇用者という立場の労働者ではないため、独立した立場での元請けとの業務提携や共同プロジェクトの関係となってしまう Vtuberも個人事業主となるため、組織的な交渉力を持たないことになる 個人事業主は自分が社長のようなものなので、Vtuber企業は個人事業主である配信者を雇用するのではなく、契約を結ぶ関係である マネージメントや、ソフトの提供、キャラクターのIP管理などを業務提携、または委託という形になっているはずだ よって、現実は一方的に弱い立場であるにも関わらず、法で守られる立場にない 適応できるとすれば下請法の関連法規やガイドライン等になるだろう しかし、ガイドラインがあ

    Vtuber にも労働組合が必要では?
    lectro3000
    lectro3000 2024/02/07
    これは昔からずっと思ってた。特ににじさんじは100人規模のライバーが一企業と契約しているので組合がないのはむしろ不健全ですらある。でもビックリするほどライバー誰も動こうとしないんだよね……。