タグ

2013年2月12日のブックマーク (6件)

  • Windows7ディスプレイドライバの応答停止。簡単解決|ひつじになりたいのブログ

    ひつじになりたいのブログ ブログ閲覧です。 ブログ画像一覧を見る « 久々の晴れ 記事一覧 フィルム時代 2 » Windows7ディスプレイドライバの応答停止。簡単解決 2011年10月27日 テーマ:ブログ ここに書いたことを 試しても再発したら、 文末に追記していきます。 追記10月27日再発。 OSがWindows7のインストールの注意。 NVIDIAのグラフィックと OSをWindows7で使う人が問題でるらしい?。 そもそもindows7には 最初からNVIDIAのドライバが入っているため あとからいれたNVIDIAのドライバと競合?して 起こる不具合らしい。 (無駄にネットからダウンロードさせるかと思うと こんな邪魔なものは入れておく(後)しまつwワル)。 まず最初に不具合の症状。 動画など再生中に急に画面が黒くなったかと思うと 数秒して戻り、タスクバーに

    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    NVIDIAのグラフィックボードで「ディスプレイドライバの応答停止」が出たら。
  • MSN ニュース

    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    「支援活動」って名目で行っているんだから敢えて恐怖感を与えるような恰好をしたらイメージ戦略面でダメって言っているだけで、「コール オブ デューティ」は関係ないだろ。
  • http://b.hatena.ne.jp/iu31ehlah/20130212

    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    これって「はてなブックマーク」数を稼ぐbotのアカウントなのかな?
  • デザイン時に注意したい角丸の使いかた - Design Color

    もくじ 大きな角丸はあまり使わないほうがいい理由 要素によって角丸の大きさを使い分ける理由 大きめの角丸でもおかしくない場合は? 角丸の大きさを後から調整するPhotoshopプラグイン はじめに なんとなくで使っていたけど、一度ちゃんと考えてみよう!と思わせてくれたきっかけは、こちらのスライドでした。 今回は、こちらのスライドの角丸についての部分に沿って考えていこうと思います。 少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック 大きな角丸はあまり使わないほうがいい理由 「ズルいデザイン」のスライドでは、「角丸は5〜6pxくらいが最も無難でキレイ」とのこと。また、下記のようにも言われています。 「R半径が大きい角丸は、野暮ったいデザインになりやすいので、あまり使わないほうがよいです」 引用元:少ない手間と知識でそれなりに見せる、ズルいデザインテクニック たしかに、私も以前に、デ

    デザイン時に注意したい角丸の使いかた - Design Color
    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    角丸が大きいと色による膨張の影響を受けやすいんちゃうか?膨張率が同じくらいの色を並べたらガタガタしないかと。あと「外側に行くほど角丸が小さくなる」はダメなのかな?試してみたい。余白が大きて使いづらい?
  • デザインパターンよりも、まずリファクタリングを学んだほうがいい - モジログ

    ウィキペディア - デザインパターン (ソフトウェア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87 <ソフトウェア開発におけるデザインパターン(型紙(かたがみ)または設計パターン、英: design pattern)とは、過去のソフトウェア設計者が発見し編み出した設計ノウハウを蓄積し、名前をつけ、再利用しやすいように特定の規約に従ってカタログ化したものである>。 ウィキペディア - リファクタリング http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA.. <リファクタリング (refactoring) とはコンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理すること。いくつかのリファクタリング手法の総称としても使われる。十分に確立された技術とはいえず、「リファクタリング」の語にも厳

    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    「デザインパターンを学ぶ」がGofの23パターンを覚えるならagree。デザパタ厨になるとリファクタリングに強いモチベーションを持てる(リファクタリング的には悪手だけど)。どちらも使いながら身に着けるしかない。
  • なぜ僕らはJuliaを作ったか(翻訳) - 丸井綜研

    僕は言語を作るきっかけとか思想とかに興味があるので、日頃から新言語を見つけてはニヤニヤしてるんですが、つい昨日Juliaという新言語のリリース記事を読んで、面白そうだったので、紹介がてら粗く翻訳してみました。 なぜ僕らはJuliaを作ったか(原文:Why We Created Julia) 2012年2月14日(火) | Viral Shah, Jeff Bezanson, Stefan Karpinski, Alan Edelman 端的に言えば、僕らは欲張りだからだ。 僕らはMatlabのパワーユーザーだ。LispハッカーPython使いやRuby使いもPerlハッカーもいる。髭が生える前からMathematicaを使っていたのもいるし、未だに髭が生えてない仲間もいる。常識的な人にはオススメしないくらい多くのグラフをR言語で描いてきた。そしてC言語は僕らのユートピアだ。 いま挙げた言

    なぜ僕らはJuliaを作ったか(翻訳) - 丸井綜研
    ledsun
    ledsun 2013/02/12
    よくばりしたらあかんて、舌切り雀で学んだ