タグ

2014年7月18日のブックマーク (9件)

  • ■ - hitode909の日記

    今日テストなくてめちゃくちゃに壊れてるアプリケーションのテストを一から書いてて、わりと書けてよかった。午前中セットアップに手間取ってて、午後からテスト書き始めて、小さいアプリケーションだったのでC0 90%くらいまでいけた。3年間くらいテストないせいでびくびくみんな触っててめちゃくちゃに壊れててよくなかった。テストえいって書けば書けるんだから、隙を見て書いていきたい。ずっとテストのあるWebアプリケーション眺めてるのでだんだんコツが分かって気がする。まず最初にCIに載せて、カバレッジ測れるようにする。面倒だけど、これやっておくと後で役立つ。普通にテスト書くと、実行環境までは定められないけど、CIがあれば、そこをベースに議論できる。最初は、アプリケーションのルートのモジュールをuse_okするだけ、くらいでまず通して、カバレッジも取れるようにする。たとえば、MyAppっていうアプリケーション

    ■ - hitode909の日記
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    レガシーでテスト書けなくても人力テストをハーネスにして構造を与えて行くだけの簡単なお仕事なう / 仕様把握するまでは人力テストもろくに当てにならない恐怖
  • Difference between DOM parentNode and parentElement

    Can somebody explain in simple terms, what is the difference between classical DOM parentNode and newly introduced in Firefox 9 parentElement

    Difference between DOM parentNode and parentElement
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    parentElementで親がnodeでnullになるのっていつ起きるのだろうか?parentElementを使う意味ってなんだ?
  • 80cm列車砲 - Wikipedia

    80cm列車砲(80センチれっしゃほう、80-cm-Kanone (E))は、第二次世界大戦でドイツ陸軍が実用化した世界最大の巨大列車砲である。 2基(2両)のみ製造され、1両目がクルップ社会長グスタフ・クルップの名前から“グスタフ”(シュヴェラー・グスタフ:ドイツ語:Schwerer Gustav:重いグスタフ)、2両目が設計主任エーリヒ・ミュラーのの名前から取られた“ドーラ”(Dora)の愛称を持つ[注釈 1]。 概要[編集] 80cm列車砲は、フランスのマジノ線(マジノ要塞)の攻略を目的に、軍の依頼を受けたクルップ社で1934年から開発が始まり1940年に製造された。この砲は来3基造られる計画だったが、3番砲は未完成で終わっている。 クルップ社製で、総重量約1350トン(1500トンの説もあり)、全長42.9m(全砲身長含めば47.3m)、全高11.6m。砲は砲身長32.48m、

    80cm列車砲 - Wikipedia
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    800mm砲弾って何の冗談だよw
  • プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp

    プログラマー、絵が描けないじゃないですか(偏見) こんなじゃないですか。 なので描けるようになりたいなとずっと思っていて、ベジェ曲線って滑らかでナンカヨサソウ、とチャレンジしました。 「ベジェ曲線」習熟ドリル 7,8年前に買ったのがこれ。そう、チャレンジは2回目なのです。前回は3ページぐらいで挫折してました。んで、最近急に暇になったのをキッカケに「よしやろう」という気になり始めたのです。 改訂二版〈Illustratorで学ぶ〉「ベジェ曲線」習熟ドリル 作者: 中村高之出版社/メーカー: ラピュータ発売日: 2005/04メディア: 単行購入: 2人 クリック: 8回この商品を含むブログ (4件) を見る (2014.1.10追記) なんと、長らく手に入りにくかったこちらの書籍が新装改訂版で再登場とのこと。 表紙が若干、損していた分、今回はスタイリッシュで内容と合っていてヨサソウです。

    プログラマーがイラレで絵を描けるようになると、こうなる - ppworks.jp
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    すご・・・い
  • 自転車から車いすへ 2分で変形する「Q―jo」開発 | Cyclist

    名古屋市で機械設置業を営む永山順二さん(56)が、災害時に傷病者を搬送できるよう車いすにも変形する自転車「Q-jo(キュウジョ)」を開発した。永山さんは「自転車は小回りが利き、燃料も要らない。いつ起きるか分からない災害に備え、なるべく早く製品化したい」と意気込んでいる。 外見は市販の自転車とほぼ同じ。サドル下部とハンドル下部をつなぐ自転車の中心軸を関節のように折り曲げると、前輪と後輪が平行になって車いすの両輪に。樹脂製のかごは取り外して車いすの座席に、サドルはヘッドレストになる。 2011年6月ごろ、東日大震災の発生翌日にがれきの間を自転車で走りながら撮影した動画をインターネットで見た。「自転車に乗っていて生存者を見つけたら、どう助ければよいか」と考え、開発を思い立った。 車いすメーカーに提案したが、色よい返事がもらえなかったため、20代から金属加工に携わる永山さんが12年8月に自ら1週

    自転車から車いすへ 2分で変形する「Q―jo」開発 | Cyclist
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    “災害時に傷病者を搬送できるよう車いすにも変形する自転車”・・・リキシャなら変形いらずで・・・ / 名前がjojoみたいでかっこいいよね!
  • Scalaのコンパイルを3倍速くした話

    tod eskingMaverick., inc. - Scala Engineer at Maverick., inc.

    Scalaのコンパイルを3倍速くした話
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    3倍早くなって120秒・・・!?
  • DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ

    ぼくらが迂闊にUIを作ると、そこにはユーザの正直な目線があり、非常に様々な、そして真っ当な反応がある。 曰く「わからん」「まさかそこをクリックするとは」「不思議な動作」「独自宇宙」「モリスUI」。 反応がもらえるのは非常に良いことだが、何度も何度も繰り返しているとつらくなってくるので、できれば避けたい。分かっている(いた)ことは最初から対応しておきたいものだ。*1 ということで、ここではブラウザで操作する管理画面等のWebUIを作るとき、真っ先に心得ておくべき5つの鉄則を紹介したい。これを守っていてもDISられなくなるというわけではないが、これを守らないと間違いなくDISられるので注意しよう。 なおこの記事ではオリジナリティというものについては考慮しない。オリジナリティとか犬にわせろ。 クリックできる場所はcursor:pointerを指定しろ これを忘れるとこの世のものとは思えないくら

    DISられないUIを作るために最低限守るべき5つの鉄則 - たごもりすメモ
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    ワロタ / やっぱりZeroClipboardはだめか・・・
  • JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法

    最近流行りの JavaScript MV* フレームワークは、どれもデータバインディングをサポートしているが、実現方法はフレームワークによって異なる。 この記事では、各種フレームワークがどのようにモデルの変更を検知しているかを次の 4 つのパターンに分類して紹介する。 モデル クラス方式 (Ember.js、Backbone.js、Ractive.js、Knockout.js など) 力ずく方式 (AngualrJS) モデル書き換え方式 (Vue.js) Object.observe 方式 (Polymer) パターン名は私が勝手に名づけたものだけど、このへんの雰囲気が理解できれば、フレームワークごとの個性が分かるだろうし、利用イメージもわきやすいんじゃないかと思っている。 1. モデル クラス方式 「モデルとして扱えるのはフレームワークが用意したモデル クラスのインスタンスだけ」という

    JavaScript フレームワークがデータバインディングを実現する4通りの手法
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    大変参考になった。
  • Re:jquery 1.xと2.x の違い、さらに動作を音速にするための設定

    Re:jquery 1.xと2.x の違い、さらに動作を音速にするための設定 ネタ元 : jquery 1.xと2.x の違い、さらに動作を音速にするための設定 ちょっとツッコミどころが多いので突っ込んでおきます。 使い分ける <!--[if lt IE 9]> <script src="jquery-1.9.1.js"></script> <![endif]--> <!--[if gte IE 9]><!--> <script src="jquery-2.0.0.js"></script> <script src="js/jquery-migrate-1.2.1.min.js"></script> <!-->![endif]--> jQuery 2.xのベータ版が公開されていた際にはjQueryは条件付きコメントで読み込むことを想定していました(上記コードはその時のオフィシャルのコードに

    Re:jquery 1.xと2.x の違い、さらに動作を音速にするための設定
    ledsun
    ledsun 2014/07/18
    jQuery 1.xと2.xの正しい使い分け方。 / そんなことより、早くIE8を駆逐してやってください。