タグ

2014年9月24日のブックマーク (3件)

  • 電子工作好きに火をつける、“マッチ棒アンテナ”付き無線モジュール

    電子工作好きに火をつける、“マッチ棒アンテナ”付き無線モジュール:東京コスモス電機 TWE-Lite DIP 東京コスモス電機(TOCOS)は、無線モジュールとマッチ棒大のアンテナをDIP型ICの形状の基板に搭載した、「TWE-Lite DIP」を発表した。ブレッドボードやユニバーサル基板に差し込むだけで、簡単に無線機能を実現できる。外部のマイコンと接続したり、ソフトウェアのインストールや各種設定を行ったりする必要がない。 東京コスモス電機は2013年6月11日、無線モジュールとアンテナをDIP型ICの形状の基板に搭載した「TWE-Lite DIP(トワイライト・ディップ)」を発表した。無線規格は2.4GHz帯のIEEE 802.15.4に対応していて、通信距離は見通しで1kmとなっている。短期間で試作を行うラピッドプロトタイピングや、教育用、電子工作といった用途に向ける。 無線モジュール

    電子工作好きに火をつける、“マッチ棒アンテナ”付き無線モジュール
    ledsun
    ledsun 2014/09/24
    興味深い
  • 「iPhone 6 Plusが前ポケットで曲がった」報告に、手で曲げる検証動画登場

    5.5インチディスプレイの「iPhone 6 Plus」の厚さはわずか7.1ミリ。男性がズボンの前ポケットに入れていたら曲がってしまったという報告が話題になる中、手で曲げてみせる動画をオンラインメディアが公開した。 「ポケットに入れていたiPhone 6 Plusが曲がってしまった」──。そのようなユーザーからの報告が米MacRumorsのフォーラムなどに何件か上がっている。 上記のユーザーの場合は、ズボンの尻ポケットに入れて上に座ったりしたのではなく、前ポケットに入れて半日過ごした結果、曲がってしまったという。 iPhone 6 Plusは、米Appleが9月19日(現地時間)に発売したスマートフォンの新モデル。5.5インチフルHD(1920×1080ピクセル、401ppi)の「Retina HDディスプレイ」を搭載し、厚さは7.1ミリと、他社のスマートフォンよりかなり薄くなっている(例

    「iPhone 6 Plusが前ポケットで曲がった」報告に、手で曲げる検証動画登場
    ledsun
    ledsun 2014/09/24
    カシオにお願いしてG-SHOCK iPhoneつくってもらおうぜ!
  • Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会

    Kubernetesは、数十から数百といったコンテナからなるアプリケーションのデプロイや管理、死活管理といった運用を支える機能を備えています。主な機能や仕組みを紹介します。 コンテナ型仮想化のDockerを管理するフレームワークとして、Googleがオープンソースとして公開したKubernetesが急速に注目を集めています。KubernetesプロジェクトにはDocker体はもちろん、マイクロソフトやレッドハット、IBM、VMwareなどが参加を表明しており、事実上の標準になりそうな勢いです。 Kubernetesはどのような機能を持ち、仕組みはどうなっているのか。有志により都内で開催された「第20回 PaaS勉強会」の草間一人氏のセッション「Kubernetesを触ってみた」の内容をダイジェストで紹介します。 NTTコミュニケーションズという会社で、Cloudn PaaSというClo

    Dockerを管理するKubernetesの基本的な動作や仕組みとは? Kubernetesを触ってみた。第20回 PaaS勉強会
    ledsun
    ledsun 2014/09/24
    1host複数コンテナ行けるのか