タグ

2014年10月27日のブックマーク (6件)

  • 受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録

    うちの会社は、基的に受託開発の会社ですが、自社サービス開発の両立を目指しています。その取り組みの一つとして、今年の5月、boardという受託ビジネス向けのクラウド型業務システムのベータ版をリリースし、8月に正式リリースしました。 昨年、PattoというスマホアプリCMSをリリースしていましたが、これはどちらかというとソリューション型の製品のため、今回のboardが、うちとしては初めての格的なWebサービスです。 ベータ版リリースから約5ヶ月、正式リリースから2ヶ月が経ったところですが、これまでにぶつかった課題について書いてみたいと思います。 まとまった開発時間がとれない 当然ですが、できるだけ早く開発して、早くリリースしたいという思いがあります。しかし、基的に受託開発を止めて自社サービスの開発をしていたわけではないため、1ヶ月がっつりとboardの開発をする、ということができませんで

    受託開発の会社が本格的にWebサービスを開発・運用してみてぶつかった課題(只今5ヶ月目) - ヴェルク - IT起業の記録
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    リアルな感想で、面白い。
  • SDカードサイズの極小コンピューター、「Intel Edison」を手に入れた | PSYENCE:MEDIA

    SDカードサイズの極小コンピューター、「Intel Edison」を手に入れた sparkgene 2014.10.27 196 25984429 こんにちは、sparkgeneです 土曜日は「1DAYプログラミング体験会 JavaScriptでキャタピラ車を制御しよう!」というイベントで、子どもたちにArduinoを使った工作&プログラミング体験のサポートをしてきました。 みんな一生懸命プログラムを書いていて、実際にキャタピラ車が動き出すと子どもたちも大喜びでした。 最後は出来あがったプログラムを使って、特設のコースを走らせてと楽しんでもらえたようです。 そして土曜日はこのイベントだけではなく、もうひとつ気になる出来事がありました。 それは、Intel Edison の国内発売開始です。 熱心な方は土曜日に秋葉原へ買いに行ったんじゃないでしょうか? 私は先に書いたイベントがあったため、日

    SDカードサイズの極小コンピューター、「Intel Edison」を手に入れた | PSYENCE:MEDIA
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    メモ
  • 切手大サイズの超小型コンピュータ「Edison」が発売、Intel製 2コア/2スレッドのAtomやメモリ、無線LANなどを搭載

    切手大サイズの超小型コンピュータ「Edison」が発売、Intel製 2コア/2スレッドのAtomやメモリ、無線LANなどを搭載
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    「Edison Breakout Board」と分かれているのはどういう用途を想定しているのだろう?
  • TDDの経験と現状のアンケート

    「TDD(テスト駆動開発)ってどのくらい使われてるんですか?」と聞かれることがあります。それはですね、俺だって知りたいわー!というわけで、「TDDの経験と現状について」というアンケートを作りました。 10/23の段階で83件の回答がありました。ありがとうございます。TDD人気ありますね。中間報告として、これまでの回答を公開したいと思います。始めた時期と現在の状況のグラフです。 回答全体のサマリはこちらで見られます(回答したときに見られるのと同じです)。なお、こちらは随時更新されるので、エントリの内容と一致しないかもしれません。 https://docs.google.com/forms/d/1pb29VBqO-kd10ks_x9oqvkMUy5rDW4nMoDnBPVM85yc/viewanalytics ※アンケートはまだまだ受付中です。こちらからどうぞ→ http://goo.gl/

    TDDの経験と現状のアンケート
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    興味深い。もう少し回答数が増えるといいなあ / 回答済み
  • Java8で、Objectが持つメソッドについてはインターフェースでdefault実装をできないようにしている理由 - なみひらブログ

    背景Java8にて、インターフェースにdefaultメソッド(メソッド定義と実装)を定義できるようになりました。 しかし、その実装においてObjectクラスが持っているメソッド(toString()とかequals()とか)は、インターフェース内でdefault実装として定義できないようになっています。(コンパイルエラー「A default method cannot override a method from java.lang.Object」) 「なんでかなぁ~」と思ってちょっと調べてみたら、以下の記事を見つけました。 ちょっと要約ちょっと要約してみます。 #自分の解釈を一部入れています。 #英語に不自由のない方は上記を見てもらえればいいかと思います。 (質問者) defaultメソッドは、Javaの中で新しい良いツールだ。 しかし、私がインターフェースにtoString()のdef

    Java8で、Objectが持つメソッドについてはインターフェースでdefault実装をできないようにしている理由 - なみひらブログ
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    単に「既存資産が多くて影響が大きすぎるのでやめてね」ではなかろうか?言語仕様でやるのはtoo bigな気もするけど、Javaだし安定重視でしょう。(Hackyな言語が良いならGroovyでもScalaでも)
  • TDDの経験と現状のアンケート

    「TDD(テスト駆動開発)ってどのくらい使われてるんですか?」と聞かれることがあります。それはですね、俺だって知りたいわー!というわけで、「TDDの経験と現状について」というアンケートを作りました。 10/23の段階で83件の回答がありました。ありがとうございます。TDD人気ありますね。中間報告として、これまでの回答を公開したいと思います。始めた時期と現在の状況のグラフです。 回答全体のサマリはこちらで見られます(回答したときに見られるのと同じです)。なお、こちらは随時更新されるので、エントリの内容と一致しないかもしれません。 https://docs.google.com/forms/d/1pb29VBqO-kd10ks_x9oqvkMUy5rDW4nMoDnBPVM85yc/viewanalytics ※アンケートはまだまだ受付中です。こちらからどうぞ→ http://goo.gl/

    TDDの経験と現状のアンケート
    ledsun
    ledsun 2014/10/27
    興味深い。もう少し回答数が増えるといいなあ