タグ

2015年3月18日のブックマーク (7件)

  • とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 辞めると来まって、1週間ぐらい立ちいろいろ整理してきたので、そろそろこのことについて書く。前々から書かなければ、ならないという謎の使命感を持っていた。 僕は、Technical RockstarsのCTOだった。このスタートアップで、リアルタイムBaaSサービスと等、いろいろなサービスを提供していた。スタートアップ自体は、2013年の11月あたりから、CTOの就任して、大体1年と、半年ぐらいか?そのぐらいの期間CTOだった。 そして、これから、なぜCTOを辞めたのか?というのと、日のスタートアップ、とくにエンジニアスタートアップの問題点、何を学習したのか? 何を得たのか? そして僕はこれからどうするか?というのを、つらつらと書いていきたいと思っている。 スタートアップとは? ここで、スタートアップがどういうものか?というのを知らない人の為に

    とあるスタートアップを抜け、CTOを辞めた話。 - nobkzのブログ
    ledsun
    ledsun 2015/03/18
    ここに書いていない(CTOを辞めた)主たる理由がある気がした。
  • 子供より性欲優先の母親を擁護するな!:小林よしのりライジング

    川崎の上村くん殺害事件に関して、 5人の子供を育てるシングルマザーを 批判してはいけない、子供を亡くした母親が 一番悲しんでいると弁護する風潮がある。 わしはこの意見は間違いだと思っている。 母親個人を批判したり、バッシングするためではない。 子供の不良化や、子供が加害者あるいは 被害者になる危険性を阻止するための、 親の役割と責任を考えなければ、同様の事件を 将来的に減少させることはできない。 シングルマザーはすべて気の毒などと 決めつけるのは差別であり、両親が揃っていようと、 片親だけだろうと、子を育てる親には全員、 子を守る責任がある。 上村くんの青タン写真はあれでも腫れが 引いた顔であって、殴られた直後は アンパンマンみたいに腫れ上がって、 赤く、ブヨブヨになっていたらしい。 そんな顔を見て、母親がパニックにならなかったのは 「常識」が欠如しているからである。 わが子に危害を与える

    子供より性欲優先の母親を擁護するな!:小林よしのりライジング
    ledsun
    ledsun 2015/03/18
    この手の「母親失格」論は出てくるだろうな・・・とは思っていました。(母親個人の問題にして、自分たちは関係ないと思いたいだけ。死ね外道ども)
  • https://github.com/gulpjs/gulp/blob/master/docs/recipes/fast-browserify-builds-with-watchify.md

    https://github.com/gulpjs/gulp/blob/master/docs/recipes/fast-browserify-builds-with-watchify.md
    ledsun
    ledsun 2015/03/18
  • 【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ

    どの世界にも業界用語というものがありますが、IT業界の人がやりがちなのがカタカナ用語の多用です。 「アライアンスによるインタラクティブかつウィンウィンなスキームでステークホルダーにコンプライアンスを云々・・・」等、やり過ぎるとルー語的になってしまい、相手に「意味がわからない」とか「カッコつけてるの?」と不快感を与えかねません。 ちなみに私事ですが、先日、から用事を頼まれたとき、 「土曜はちょっとタイトだわ。日曜ならいいけど、リスケでOK?じゃあ、それでアサインしといて。え、毎週するの?だったらルーチンタスクにしとくほうがよくね?」 って返事したら、 (*`Д´*) 「日語で言え!わざわざ横文字にすんな」 (#^ω^)  「“カタカナ用語使いこなすオレ、かっけー”とか思ってるでしょ?」 と、さんざん毒づかれてしまいました。 というわけで、IT業界で使用頻度の高い(と思われる)カタカナ用語

    【使い過ぎるとカッコ悪い】 IT業界のルー語 BEST40-Six Apart ブログ|オウンドメディア運営者のための実践的情報とコミュニティ
    ledsun
    ledsun 2015/03/18
    リスケは落語に、どんなに簡単な仕事を頼んでも期限に間に合わない利助さんに、頼む仕事を段々簡単にしていく「利助」って噺があって、利助に対するご隠居の「またかい、利助さん」の落ちが語源。(江戸しぐさ)
  • サブスタックがFetchの仕様についてガチギレしてるのでまとめた.md

    サブスタックがFetchの仕様についてガチギレしてるのでまとめた.md Fetch API、これ前に戻ってるだろ、chunk化する事もできないし、全てbufferしちゃうじゃん Fetch APIただのTrendyなAPIっぽく見せてるだけで上辺だけ変わって何も新しい事ない incrementalなchunkに基づく全二重通信可能な(full duplex)httpがあれば、streamでそれをまとめられるのに @domenic このゴミみたいなAPIがどこから来たのか分かる?そんでなんで全部のレスポンスバッファしちゃうの? @substack response.json()とresponse.body() はstreamにする予定だから、もう少し待ってよ、、、 @domenic なんでそんな .json とか .bodyみたいなのがいるの? textはどうなったの一番統一のインタフェース

    サブスタックがFetchの仕様についてガチギレしてるのでまとめた.md
  • 現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」をデザインしたらこうなった! 

    現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」(身に着けられるデジタル端末)のデザインを行い、そのお披露目会が3月17日に東京・渋谷で行われました。この企画は、リクルートテクノロジーズの研究開発機関「Advanced Technology Lab」とのコラボレーションにより実現したもの。イベントには実際にデザインの開発に携わった現役女子大生9人が登場し、自分が担当したデバイスのデザインへの思いをそれぞれに語りました。 始めに登場したのは「スパイラル型ブレスレット」。先端にピンクゴールドとラインストーンをあしらいました。ラインストーンのサイズも、1つ1つ違うサイズにといったこだわりようです。 続いては「タイル型バングル」。これは配色に特にこだわったデザインで、このバングルを着けたまま海や山に行っても違和感のない色を選んだとのことです。カラーはグリーン・ブルー・オレンジの3種類。 「ファーブレスレット

    現役女子大生が「ウェアラブルデバイス」をデザインしたらこうなった! 
    ledsun
    ledsun 2015/03/18
    学生に、スカート履かせて高い椅子に座らせて、目隠し無しで正面から写真撮らせちゃう点で、おじさん引いちゃうな。
  • 私たちはお土産にどの八ッ橋を買えばよいのか(PDF)

    ledsun
    ledsun 2015/03/18
    なるほどー