タグ

2019年2月9日のブックマーク (4件)

  • 水兵リーベ僕の船の覚え方

    化学の元素周期表の水兵リーベ僕の船ってやつ あれが長くて覚えられなかった いい覚え方はないものか

    水兵リーベ僕の船の覚え方
    ledsun
    ledsun 2019/02/09
    「変なねーちゃんあれに狂ってキスしてルンルン」だった
  • 家買ったら得?

    色んな主義主張の人が来るだろうから条件をしぼろう ここは地方中核都市ではない、地方政令市だ つまりは新潟、静岡、浜松、岡山、熊のどこかだ 仕事の都合でこの土地にいるだけで、この土地には縁もゆかりもない ただ、望めば一生この地で働くことは可能だ 地方では普通に暮らせる年収600万、は専業主婦、子供はふたり 今後給料は少しずつは上がっていくはず、と期待したい 今は暮らせる でも、子供が大きくなり、教育費が増え、東京の大学へいくとかなるとかなりかなり苦しくなるのは目に見えているだろう 家計を好転させる方法は主にふたつ が働きに出ることと、住居費の最適化だ 地方は、過疎が進んで人がいなくなる 子供が当に金がかかる15年後くらいにはもう地方の郊外は死滅してるかもしれない タダで空き家もらえる未来もなくはない気がする ただ、中心部から離れると生活は不便になる 中心部のマンションを買うと、普通に

    家買ったら得?
    ledsun
    ledsun 2019/02/09
    候補地の築15年のファミリー向け中古マンションを調べよう。15年後に売るときの姿がイメージできれば選択肢が増える。
  • よく躾でさ…?

    言葉で言えばわかるという人がいるけどさ、散々言葉で言って分からんのに言葉で続ける意味ある? 過度すぎるのはいけないにしても、子供を叱る時に手を出すのは必要だと思うんだけどね。 で、手を出したら子供が警察に通報とかなるわけなんだけど、それはそれで結構な暴力だったのかもしれないとして、 躾としては、やっぱり必要だと思うんだよな。 でも、世間は言葉で言えばわかると繰り返す輩ばかり。 じゃあ、言葉で続けるとして続けて効果なかったら、どうすればいい?何を言っても聞く耳をもちません。どうする? 放っておいたら、育児放棄と同じように結局親が悪いって考えに持っていく人いるよね。そうなりたくないけどって人にどうアドバイスできる? また言葉で注意し続けろなんて言っちゃう? 何いっても聞く耳持ってないんだよ?なのに言葉で続けろっていう人の思考は停止してんじゃないの。 手を出さないにしても、放置すれば放置するで親

    よく躾でさ…?
    ledsun
    ledsun 2019/02/09
    アルノ・グリューン案件。「暴力には従うもの」と学習する。親の暴力から逃れるため、より大きな暴力、例えば違法な暴力集団に参加する。セクハラ、パワハラには無自覚に黙って耐える。
  • 「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。

    そこそこ長いこと管理職をやっていて、「叱られて伸びる人」を見たことがありません。 いや、これは勿論私の観測範囲の問題であって、この世に「叱られて伸びる人」が存在しない、と言っている訳ではないんです。 もしかすると、「叱責されたことや叱責された内容を糧として、大きく自分の能力を伸ばす人」というのが、世の中には数多存在するのかも知れません。 それを否定する気はありません。 ただそれでも、「叱られてもそれ程気にしない人」こそいるものの、大多数は「叱られたら単に委縮してしまうだけであって、立ち直るまでしばらくパフォーマンスが低下する人」であるように感じています。 そういった人は、立ち直った後でも別段能力が上がったりはせず、総合的なステータスは叱られる前と比して大差ないように見えます。 そもそも、「叱る意義」ってどの辺にあるんでしょうか? 勿論、何かしらミスや失敗があった場合、もうそれを繰り返して欲

    「叱られて伸びる人」なんて都市伝説です。「褒められて伸びる人」なら、たくさんいるけど。
    ledsun
    ledsun 2019/02/09
    感情的に叱るのは、単に状況が指導者のキャパを越えていることしか示さない。感情的になった時点で思考は論理的でない、口にする内容も論理的ではない。ここから自分の役に立つ情報を見つけるのは至難の業