タグ

2022年10月19日のブックマーク (3件)

  • 若者消えるブルガリア 4人に1人が65歳以上

    ブルガリア・ガブロボの産科病棟(2022年9月13日撮影)。(c)Nikolay DOYCHINOV / AFP 【10月19日 AFP】人けのない廊下、ベビーベッドには赤ちゃんが8人だけ──。ブルガリアの都市ガブロボ(Gabrovo)の産科病棟は、欧州連合(EU)最貧国の急激な出生率低下を象徴している。 小児科医ビストラ・カンブロバ氏(68)は「出産適齢期の人はあまり残っていない。若い人は職を求め、大都市や海外に行ってしまった」と、AFPに語った。 バルカン(Balkan)山脈の麓に位置するガブロボは、かつては工業が盛んだった。「ブルガリアのマンチェスター(Bulgarian Manchester、英国の産業都市)」と呼ばれたこともある。しかし、1985年に比べ、人口は半減した。 ブルガリアではありふれた話だ。 汚職がまん延し、将来に期待が持てない、政治危機も連鎖。幻滅した若者は去ってい

    若者消えるブルガリア 4人に1人が65歳以上
  • 円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK

    18日の東京外国為替市場は、アメリカで大幅な利上げが続くという見方から、円相場は、1ドル=149円台まで値下がりし、およそ32年ぶりの円安水準で取り引きされています 外国為替市場では、日米の金利差がさらに拡大するという見方に加え、17日、イギリスで大型減税策のほぼすべてが撤回されると発表され、財政悪化への懸念が和らいだことから、ポンドが買い戻され、その影響で円を売ってドルを買う動きが強まっています。 このため円相場は、17日のニューヨーク市場に続いて、18日の東京市場でもおよそ32年ぶりの円安水準となる1ドル=149円台まで値下がりしました。 市場関係者は「鈴木財務大臣と日銀の黒田総裁が衆議院予算委員会で発言し、一部の投資家からは円安へのけん制と受け止められ、いくぶん円の買い戻しも入った。市場介入への警戒感も根強く、政府・日銀の対応が注目されている」と話しています。 鈴木財務相「投機による

    円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK
    ledsun
    ledsun 2022/10/19
    米国債の金利が4%とかあったら、そら、みんな買います。5年後、10年後やばそうな気はしないでもない
  • 32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary

    子供が産まれて一年半近く経つが、時間が全然取れない。 ここ最近は新しい技術を何か積極的に勉強するということが特になく、20代の頃に得た知識でなんとか飯をっている感覚がある。転職してから1年は業務でFlutterを始めていて、それだけ聞くと新しい技術を得ているように見えるが、自分の中では今までの延長線上にいるだけのような感覚がある。 20代の頃は必死になって技術書読んだり記事読んだり実際に手を動かしたりもしたけど、ここ最近は業務で必要な知識を業務時間内に得るだけで、業務では触らないような知識は全然身についていない。 モバイルアプリエンジニアはこの先オワコンになると思っており、上辺だけのエンジニアリングの知識では飯をっていけなくなりそうな気がする。そのためバックエンドをもっと強くやっていくとか、ウェブフロントエンドなど手を広げたいが全然時間が取れない。業務でやるのが一番いいが、モバイルアプ

    32歳、新しい技術を習得する余裕がなく昔取った杵柄でいつまで食えるか不安です - star__hoshi's diary
    ledsun
    ledsun 2022/10/19
    “モバイルアプリの開発タスクが無限にある”なら、タスクを選ぶと良いです。難しいやつやニッチなやつを。ニッチな技術はプラットフォームが変わっても生きる。業務時間中に試行錯誤もできる。