タグ

2023年3月11日のブックマーク (6件)

  • クリエイターの時代

    クリエイターの時代 2023.03.11 Updated by Ryo Shimizu on March 11, 2023, 15:48 pm JST ChatGPTが流行り過ぎている。 来週にはGPT-4が出るという話になっていて、しかもGPT-3は1750億パラメータであるのに対し、GPT-4は100兆パラメータと言われている。 普通に考えて単位が桁違いにおかしいのだが、そもそもそんなに巨大なニューラルネットワークが学習できてしまったことも驚きだが、実用的に使うためには信じられないくらい大規模な機械が必要になる。 まだ出てもいないGPT-4を警戒しても仕方ないので、むしろGPT-4が出る前の今のタイミングだからこそ、敢えて「ChatGPTブームの終わりは近い」と予測してみたい。 なぜか? 第一に、ChatGPTは、簡単に使え過ぎてしまう。 朝思いついて昼には新しいアプリができてしまう。

    クリエイターの時代
    ledsun
    ledsun 2023/03/11
    “GPT-3.5とGPT-4の違いが、コストに見合うほどの違いになるかどうかは見ものだと思う。” やった。お金の話を書いてもらえた。
  • 男女どちらでもない「第三」のマラソン選手枠創設へ 東京・世田谷区 | 毎日新聞

    東京都世田谷区は、毎年秋に区などの主催で実施している「世田谷246ハーフマラソン」について、性別が男女どちらでもないと自認する人のための新たな選手枠を創設する検討に入った。10日の区議会で、区の担当者が明らかにした。 性自認が男女のどちらにも当てはまらない人は「ノンバイナリー」や「Xジェンダー」と呼ばれている。米国のボストン・マラソンや英国のロンドン・マラソンなど海外の大会では、男女別のほかにこうした「第三の枠」を作る動きが広がっているが、国内の大規模な大会で導入されるのは初めてとみられる。日陸上競技連盟は「日にノンバイナリー枠を設けている大会があるとの情報は得ていない」としている。 10日の区議会で、性的少数者(LGBTQなど)に関する課題に取り組んでいる上川あや区議が、男女のどちらでもない枠の創設を求めたのに対し、区の担当者は「多様性の尊重と、共生社会の実現を目指す区として、対応す

    男女どちらでもない「第三」のマラソン選手枠創設へ 東京・世田谷区 | 毎日新聞
    ledsun
    ledsun 2023/03/11
    興味深い。参加者とかまわりの反応とかどうなるんだろう?予想がつかない。
  • 米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 金融危機以来、米銀最大規模:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米銀行シリコンバレーバンクが経営破綻 金融危機以来、米銀最大規模:朝日新聞デジタル
    ledsun
    ledsun 2023/03/11
    “テック企業から集めた資金で米国債や住宅ローン担保証券(MBS)などを買っていた。FRBの利上げでこうした有価証券の価格が下落し、含み損を抱えた。テック企業が預金を引き出すと、損失を抱えた有価証券を売”
  • Silicon Valley Bankの突然死

    ここベイエリアにはSilicon Valley Bank (SVB)という銀行がある。地方銀行ではあるが、全米16位で20兆円の顧客資産を預かっているというから相当の規模である。この銀行が、今朝突然死んだ。日の人にとっては遠くの世界の出来事だと思うが、シリコンバレーのテック・スタートアップには大激震であるので、その様子を一人のスタートアップ創業者としてお伝えしたい。 第一報が来たのは木曜日の午後2時である。うちの筆頭投資家の一人から、SVBがやばいらしいから六ヶ月分の運転資金はどこかに動かしたほうがいいかも、という短いメールが来た。ニュースを見てみると、株式市場が閉まった後でSVBが売られまくって大変な事になっていた。幸い、うちは半年くらい前に別な銀行に乗り換えたので、特に影響はない。そのようにメールを返した。それに、この時はそこまでは心配していなかった。仮に、SVBにキャッシュが全部あ

    Silicon Valley Bankの突然死
    ledsun
    ledsun 2023/03/11
    “機関投資家は地元の法律事務所ともSVBとも繋がっているので、彼らの流れ作業で必要な書類などが作られる。” マンション購入みたいだ
  • 「Radeon」の開発方針は? なぜ「超ハイエンドGPU」で勝負をしない? 「競合」との関係は? AMDのキーマンに聞く

    2022年12月某日、AMDのエグゼクティブ・バイスプレジデントのリック・バーグマン氏(コンピューティング/グラフィックス事業部)と、同社シニア・バイスプレジデントのデビッド・ワン氏(エンジニアリング、Radeonテクノロジー部門)が来日した。 肩書からも分かる通り、両氏は「Radeonシリーズ」を始めとする同社のGPU製品の企画/開発において重要な役割を果たしている。 →AMDが新GPU「Radeon RX 7000シリーズ」を正式発表 米国では12月13日発売(899ドルから) AMDGPUに関する戦略について、筆者は日滞在中の両氏から話を伺う機会を得た。この記事では、その模様をお伝えする。

    「Radeon」の開発方針は? なぜ「超ハイエンドGPU」で勝負をしない? 「競合」との関係は? AMDのキーマンに聞く
    ledsun
    ledsun 2023/03/11
    「お手頃なGPUで節約した分、いいCPUを買ってください。」てことなのね。
  • Bing、1日のアクティブユーザー数が1億人突破

    Bing、1日のアクティブユーザー数が1億人突破2023.03.10 19:005,442 Jody Serrano - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) Bing検索「Googleさん、背中見えてきたんで」 米現地時間で水曜日、Microsoftは公式ブログをアップ。副社長のYusuf Mehdi氏が検索エンジンBingの1日のアクティブユーザー数が1億人を突破したことを発表しました。Bingがローンチされたのは2009年のこと。ここにきて大きな飛躍を遂げたのは、もちろん先月搭載されたAI機能によるものです。 ブログでは、ユーザーの1/3はBing初体験の新規ユーザーであることも発表。ユーザーのエンゲージ力も高いことから、検索&答え&チャットの会話が1箇所でできるという検索の再発明に確かな手応えを感じているといいます。そのほか、ユーザーの1/3は毎日AIチャット機能を使用し

    Bing、1日のアクティブユーザー数が1億人突破