タグ

2021年3月4日のブックマーク (3件)

  • 「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース

    コロナ禍でアルバイトができず、経済的に困窮する学生が増える中、生理用品が買えなくなるなどして日常生活に支障の出ている人がどのくらいいるか、インターネットでアンケート調査したところ、買うのに苦労した経験がある学生はおよそ2割に上りました。また生理が原因で学校を休むなど、生活に支障が出ている人も5割近くに上ることが分かりました。 この調査はコロナ禍で経済的に困窮する学生が増える中、生理に関する啓発活動をしている若者のグループが、海外で社会問題として注目され始めているいわゆる「生理の貧困」について、国内の実態を調べようと行いました。 アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられました。 それによりますと過去1年間に、経済的な理由で生理用品を 「買うのに苦労したことがある」と答えた人は20%で、 「買えなかったこ

    「生理の貧困」を調査 学生の約2割“生理用品 買うのに苦労” | NHKニュース
  • 障害者の法定雇用率を引き上げ 3年ぶり、企業は2.3% | 共同通信

    国や自治体、民間企業に一定割合以上の障害者の雇用を義務付ける障害者雇用促進法の法定雇用率が1日引き上げられ、民間企業は0.1ポイント高い2.3%となった。政府は企業の雇い入れを促したい考えだが、新型コロナウイルス感染拡大で景気の先行きが不透明な中、雇用が広がるかが課題だ。 国は障害の有無にかかわらず能力に応じて働くことができる社会を目指し、職員や従業員に占める障害者の割合を法定雇用率として定めている。段階的引き上げを盛り込んだ改正法が2018年に施行。今回は0.1ポイントずつ引き上げられ、国や自治体は2.6%、教育委員会は2.5%となった。

    障害者の法定雇用率を引き上げ 3年ぶり、企業は2.3% | 共同通信
  • 育児休業給付金の会社の事務負担が重すぎる

    シンプルな悲鳴。 書類の枚数がやばい。 毎月の処理もやばい。 これ大企業なら余裕だけど人数少ない会社だと致命的。 なんでハローワークと人で完結できる程度の書類量にしないのか。 ほとんど会社の労務担当者がひっかぶることになる。 死ぬマジで。しかも大企業なら育休取得者の頻度が高いからノウハウが蓄積されてるだろうけど、 人が少ない企業だと10年に一回そういう人がでるかどうかみたいな頻度になるから、 ノウハウが消えてて「その従業員用」に調べ直し。時間のい方がやばすぎる。 しかも人が抜けた分の補充を人事としてやらなきゃいけない。 通常業務に加えて、突然の業務量激増。凄まじいスパイクが発生する。 普通に大ダメージなんだけど。 まず小さい企業だから人事専任じゃなく経理総務ひっくるめて一人でやってるし。 普段は正直そんなに忙しくない。 スパイクがやばい。 いや妊娠した人間や妊娠させた人間を責める気はな

    育児休業給付金の会社の事務負担が重すぎる
    leeyuu
    leeyuu 2021/03/04
    私も実務担当者が私のみ、育休の先輩の諸手続きに疲労した。しかも、復帰予定前に、復帰はしないが、育児休業給付金は全て受給する。と連絡があり、「何か問題ですか?」とまで言われてしまった。