今回は2013年にiTea3.0で紹介したアプリのなかで、実力派ぞろいのメチャクチャ便利なMacアプリ20コをご紹介します。
レポート いよいよ最終回! 連続テレビ小説『あまちゃん』のタイトルロゴに秘められた想い -NHK担当者に聞いてみた 大人気のNHK連続テレビ小説『あまちゃん』もいよいよ最終回! いつもは企業のロゴやマスコットの由来を調べている当コラム、今回は特別編ということで、あまちゃんのロゴを取り上げます。あまちゃんのロゴはどのように制作されたのでしょうか。NHK放送総局デザインセンター 映像デザイン部、岩倉暢子さんにお話を伺いました。 ――『あまちゃん』のタイトルロゴはどのような経緯で制作されたのでしょうか? ロゴデザインは、放送開始の半年前、昨年(2012年)10月に完成しました。ロゴのデザインを決定するにあたって、1カ月間ほどコンペを行いました。「あまちゃん」の筆文字だけでも6種類ほどのバージョンがあり、その中から選びました。 カッコイイ系、オシャレ系とあらゆる方向性を検討し、いくつものバージョン
Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(前編) 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) アニメーション/トランジションは身の回りに当たり前にあるものです。 むしろ普段の生活では「0」が「1」に変化するものの方が珍しいでしょう。 アニメーション/トランジションはデジタルなWebに対して自然な変化を提供する大切なツールです。 今回はそんなアニメーション/トランジションをより自然にスムーズに動作させるために知っておきたいことを前・後編の2回に分けて紹介していきます。 アニメーションを高速化する理由 アニメーションは先ほど書いたように普段の生活にも存在しています。だからこそ、我々はスムーズではないアニメーションを見つけるのが得意です。 アニメーションに限定した話ではありませんが、FacebookのShane O’Sullivan氏が、ページロード後のレンダリングパフォーマンス
Webアニメーションを高速化するために知っておくべき10のこと(後編) 斉藤 祐也(株式会社リッチメディア) 前編から引き続き、後編でも最適化のために知っておきたいレンダリングプロセス、計測方法、そして最適化を妨げるよくあるアクシデントとその回避方法について紹介していきます。 アニメーションを高速化するために知っておきたいレンダリングプロセス ブラウザがどのようにウェブサイトを表示しているのかを知ることは、アニメーションだけに限らず、Webのパフォーマンス全体の高速化を行うために大切なステップです。 イスラエルの開発者であるTali Garsiel氏が公開した『How Browsers Work』は、HTML5 Rocksに転載され、複数の日本語訳も提供されている、ブラウザの内部動作を学ぶために読んでおきたいリソースの1つです。 そのリソースを参考に、レンダリングエンジンのメインフローにつ
【第11回】はこちらをご覧ください。 今回は、<文章編>です。わかりやすい文章を書くために気をつけるべき7つのポイントをお伝えします。 これらのポイントを押さえるだけで、いつも文章が小難しくなってしまう人が、よく陥いる癖を避けることができます。知っていればすぐに活用できる「手軽なテクニック」ですので、ぜひ、意識して使ってみてください。 ポイント1) 言いたいことをストレートに書く 文章をわかりやすくしたければ、「言いたいことをストレートに書く」ことが重要です。日本語では、少し回り道をして柔らかく表現することが「よし」とされていることもあります。ですが、文章ではそれが「わかりづらさ」の原因になります。 たとえば、こういうことです。「結論はAになった」という説明をする時に、「Bの可能性もあったが、結局Cになりそうな雰囲気でも進んでおり、最後はAになった」と表現すると、聞き手はどう感じるでしょう
WebページをRetina対応させるテクニック~実践編:jQuery×HTML5×CSS3を真面目に勉強(5)(1/3 ページ) 前回のWebにおけるピクセルの基本的な話を踏まえ、今回はRetinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介する。 前回(WebページをRetina対応させるテクニック~基礎知識編)はWebにおけるピクセルの基本的な話をしました。今回はそれを踏まえた上で、Retinaディスプレイをはじめとした高精細ディスプレイにWebページを対応させるテクニックを紹介します。 CSS Spriteで複数の解像度に対応 最も原始的な対応方法です。一般的なPCディスプレイと同じ要領で作成した画像をRetinaディスプレイに使用すると、にじんだように表示されてしまいます。デバイス上では同じサイズでも、使われているピクセル数のタテ・ヨコが2
タップすると、びよ〜んと弾んでナビゲーションが表示されるタブレット・スマフォ向けに実装してみたいナビゲーションを紹介します。 Bounce Menu 左下をタップで動作します。 実装はこんな感じです。 HTML <div class="device"> <div class="screen"> <div class="menu"> <ul> <li class="lock"><a href="">Lock</a></li> <li class="share"><a href="">Share</a></li> <li class="download"><a href="">Download</a></li> </ul> </div> <div class="toggle"> <div class="x"></div> <div class="y"></div> </div> <div cl
こんにちは。LIGの岩上です。 インフォグラフィックは情報やデータを視覚的に表現したいときに用いられ、ごちゃごちゃしているものをシンプルでわかりやすく伝えるために用いられます。 今回は、インフォグラフィックとはどんなものなのか、具体例や作成のコツまで解説していきます。 独学でつまずいていませんか? Webデザインをもっと効率的に学びたい、プロに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGでもWebクリエイター育成スクール「デジタルハリウッドSTUDIO by LIG」を運営しております。「今すぐスクールの概要を知りたい!」という方は、ぜひこちらより資料をご請求ください。 ※この記事は、2013年9月27日に公開された記事を再編集したものです。 インフォグラフィックとは インフォグラフィック(Infographic)とは、わかりづらいデータや情報を、図やイラスト
南米の飲むサラダ「マテ茶」 飲むサラダと言われている程、栄養価の高いアルゼンチン産マテ茶。 Bodhi MATEは、私たちLIFE IS JOURNEY!が、より良いマテ茶を探すためアルゼンチンを旅し、たくさんのマテ茶の中で一番美味しかった農園と契約した茶葉を使用しています。小さな農園が作る農薬・化学肥料不使用のやさしいお茶をお楽しみください。 マテ茶ってどんな味? 少し緑茶にも似た優しい甘味とともに、マテ茶の香ばしさが口の中に広がります。 一般的なマテ茶に比べて苦味を抑えたクセのないすっきりした味わいで、とても飲みやすいお茶です。 私たちはアルゼンチンを旅をしながらありとあらゆるオーガニックのマテ茶を飲み歩きましたが、その中でも一番優しく丸い味の茶葉を選びました。舌の上で感じる柔らかな甘みがBodhi MATEの特徴です。 その秘密は葉を十分な期間、寝かせているから。マテ茶を作る伝統的な
テスト結果はInternet Explorer(IE)、Google Chrome、Firefox、Safari、OperaなどのWebブラウザのバージョンごとに合格率が表示される。テストに合格した項目と不合格だった項目は別々に参照でき、修正が必要な個所がすぐに分かるようになっている。 BrowserSwarmのプロジェクトは、jQueryライブラリの開発などに参加しているappendTo、クラウドベースのテスト用プラットフォームを提供するSauce Labs、マイクロソフトのInternet Explorer(IE)チームが協力して手掛けている。 IEチームは「質の高いフレームワークは現代のWebの基盤であるにもかかわらず、さまざまな端末やWebブラウザで横断的なテストができるリソースはあまり存在していなかった。BrowserSwarmでは相互運用性を備えたフレームワークの構築を支援する
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く