タグ

2007年10月23日のブックマーク (10件)

  • 痛いニュース(ノ∀`):暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日本人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に

    暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に 1 名前:どろろ丸φ ★ 投稿日:2007/10/23(火) 17:12:24 ID:???0 女性が繁華街で暴漢に襲われた時、紛れて逃げることができるように、あるファッション デザイナーが一風変わった方法を考えついた。ミニスカートやスコート、そして細身 スカートやミディなどについては私たちも知っているが、今度は自動販売機スカートが 登場したのだ。もちろん当の自販機ではないが、月岡彩がデザインしたスカートを はいた者はコカ・コーラ自販機に扮装できるというものである。 月岡彩(つきおかあや、29)は、女性が犯罪に遭うかもしれないという恐怖心を和らげる ように願って考えたというデザインを東京で公開した。彼女はスカートのフラップを 持ち上げて、お馴染みの真っ赤なコカ・コーラロゴがプリントされた布の大きいシー

    痛いニュース(ノ∀`):暴漢から逃れられる「忍者スカート」…日本人女性デザイナーの発案が世界のメディアで話題に
    legnum
    legnum 2007/10/23
    >>262と同じこと考えてごめんなさい
  • 被害者が完全無垢だってのは幻想だよ

    無垢の被害者もいれば、そうでない被害者もいる。そうでない被害の場合、再発防止策として被害者にならないような自重を求めるのは当然。 夜中に未成年が盛り場にいてレイプされた中学生が深夜12時ごろ川の土手で殺された深夜の妊婦たらいまわしエスカレーターに首を挟まれて死んだ。大雨の予想なのに川沿いでキャンプ海が荒れているのに磯釣り天気が悪くなりそうなのに登山お前らダーウィン淘汰に引っかかりすぎ。ガウス分布の端っこ過ぎ。最大多数の最大幸福からこぼれすぎ。底辺にも限度が。

    被害者が完全無垢だってのは幻想だよ
    legnum
    legnum 2007/10/23
    少なくともリスクを軽減する余地はあったわけでそれを怠った報いだって言いたいのかもしれないけれど成功率90%の手術が失敗して10%の手術が成功することもあるわけで/我ながら喩えがイミフ
  • 愛させる技術 - G★RDIAS

    kanjinaiさんが紹介しているように、17歳の女の子の水着DVDが児童ポルノとして摘発された。 http://d.hatena.ne.jp/gordias/20071022/1192991596 私自身、今年の春頃から機を見ては、この問題を友人と議論してきた。しかし、この問題は表現の自由、性の商品化、性の自己決定、売春婦差別、子どものセックスなど、気をつけなければならない点が多く、これという結論は出せずにいた。女の子たちとセックスを結びつけようとする、過度の扇動を批判することは必要だろう。しかし、どの角度から、どのように規制するのか、という点には慎重にならなければならない。左翼にしろ、フェミニストにしろ、反性暴力運動にしろ、動きは鈍い。 一方で、kanjinaiさんが引用している、web上のニュースにもあるように、批判は女の子たちの母親に向けられる。かわいい娘を金儲けの手段にするのか、

    愛させる技術 - G★RDIAS
    legnum
    legnum 2007/10/23
    あー確かに。女としての魅力を身につける方が人としての魅力を身につけるより手っ取り早いからそうしてるだけな気もするがそこだけに頼るのはホント危ないね/id:azumyさんに同意。親の愛が何より重要
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    legnum
    legnum 2007/10/23
    アホか昔からだっつの。数年前にvipのオフ行ったらイケメンばっかだったし最近アレとアレ観たよとか映画の話とかしてたし!まあ毒男板と同じ感覚で参加したんでギャップ調整出来なかったせいもあるけど・・・
  • Ubuntu Linuxが注目される理由 - @IT

    10月18日にリリースされたDebian GNU/Linuxの派生ディストリビューション「Ubuntu 7.10」(ウブントゥ)が英語圏で非常に注目を集めている。デスクトップOSとして、Windows VistaやMac OS Xに対する代替OSとなれるものがあるとしたら、その座にいちばん近づいたLinuxディストリビューションはUbuntuだという。 ニューヨークタイムズやウォールストリートジャーナルといった一般紙までもがUbuntuを記事に取り上げ、ブログやソーシャルブックマークサイトでも日々誰かがUbuntuについて何かを言って話題になっているような状態だ。 「Just works」(ちゃんと動く) Ubuntu Linuxが掲げているウリ文句は「導入後すぐ、ちゃんと動く」(Just works, out of the box)。これは既存のLinuxユーザーに対しては誇張のない表現

    legnum
    legnum 2007/10/23
    マークシャトルワースかっけぇーと思ったら2個しか違わないよ!宇宙旅行もしてるし超クール
  • http://b.hatena.ne.jp/WASSHOI/%E5%BA%A6%E3%81%8C%E5%90%88%E3%81%86/

    legnum
    legnum 2007/10/23
    ちょwwwタグだけだと思ったのにコメントもヒドイwww
  • 伝達のための言葉と表現のための言葉 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    言葉・言語には二つの側面がある。 一つは、あることを他者に伝えるための、伝達のためのツール。 もう一つは、あることを表現するためのツール。 二者は似ているように見えるけれど、実は全く異なる。前者の言葉は、発語者自身のためではなく、伝える相手のために使われる。後者は、発語者自身のために使われる。ちょっと乱暴に言えば、相手がいなくても使われるし、相手にうまく意図が伝わらなくてかまわない、という態度ともいえる。 言葉を使うとき、多くの場合ではこの両方の機能が同時に使われる。自分の表現したいことをできるだけ的確に言葉に写すことと、相手にできるだけ的確に伝えることの両方を目指す。 しかし、その比重の重さは往々にして異なる。例えば、論文やビジネス文書なら、相手に伝わらなくては全く意味がないので、後者が重視される。詩ならば、前者の比重が重くなる。 しばらく前に見かけた「難しいことをやさしく説明できる能力

    伝達のための言葉と表現のための言葉 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    legnum
    legnum 2007/10/23
    お前に見えている青と俺に見えている青は果たして同じ色なのか問題を思い出した
  • 悪意について。悪意とは。 - 深く考えないで捨てるように書く、また

    誰かに殴られたから、殴り返した。この殴り返したくなる感情は、悪意ではない。殴られれば怒ってやり返したくなるのは当然。 別に何も相手から危害を加えられてもいず、相手に対して怒りも感じていないのに、その相手を積極的に傷害してやりたい、と感じるのは、悪意だろう。 悪意が生ずる、悪意が成立するのは、相手あってのことだ。自分ひとりの中でどろどろとした感情を練り上げても、それが別の誰か(単独の人物とは限らない)に向かうベクトルを持たない限り、悪意という形はとらない。 一方、それゆえに悪意は表現形で判断されるものであり、ある行為について悪意の有無が取り沙汰されることがある。もともと悪意があったかなかったか、ではなく、表現形が悪意的であったかなかったか、のほうが重要である、という観点が存在するわけだ。 なにより、なぜ悪意は存在するのだろう。 幼い子どもに悪意は存在しない。子どもは無垢だ、という意味では全く

    悪意について。悪意とは。 - 深く考えないで捨てるように書く、また
    legnum
    legnum 2007/10/23
    NHKとかで「はじめてのあくい」って番組やってくれねーかな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    legnum
    legnum 2007/10/23
    フラレナオン祭りってすごい刹那的な響き!崩れかけた吊り橋で開催すると良さげ
  • 学歴話において

    自分の学歴自慢ないし他人の学歴蔑視する人が、知性や教養を感じさせる文章を書いてるのを見たことがない。 彼/彼女がバカにしている学歴の人間とせいぜい同レベルというふうにしか見えない。 ネット上での議論における論理力や文章力はそのまま偏差値を反映するということはないのだろう。 しかし、学歴が自己のアイデンティティの中心を占める人々にとって上のような事実は受け入れがたい。 だからこそ、議論の内容ではせいぜい「どんぐりの背比べ」でしかないにも関わらず、学歴による人の能力の差は歴然としたものであるというフィクションにしがみつきたくなるのではないだろうか(実際の生活の中ではぼやけそうになる偏差値のラインを引きなおすことによって、自己確認を行っていると言うこともできる)。 もし、学歴を隠したうえで議論に参加したならば、誰も彼/彼女らを高学歴だとは思わないであろう。 「学歴によって能力には歴然とした差があ

    学歴話において
    legnum
    legnum 2007/10/23
    文章読むのに精一杯で学歴とかまでチェックしてらんねえす