タグ

2012年2月10日のブックマーク (8件)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 「パパイヤもずくキムチ」 鹿児島県の特産品に…在日韓国人が考案 - ライブドアブログ

    「パパイヤもずくキムチ」 鹿児島県の特産品に…在日韓国人が考案 1 名前:そーきそばΦ ★:2012/02/08(水) 18:38:25.99 ID:???0 【鹿児島】白菜や大根の代わりに奄美地方の特産物もずくと島で採れるパパイヤを使った「パパイヤもずくキムチ」が、東京など大都市のデパートで静かな人気を呼んでいる。昨年11月には鹿児島県が主催した第45回水産物品評会では最高賞の「農林水産大臣賞」を獲得した逸品。 試した審査員は「キムチ来の辛さとパパイヤ特有の甘みと旨みが調和し、幅広い年齢層で手軽にもずくが楽しめる」と推した。考案者は韓国から日人男性に嫁ぎ、奄美市でキムチ工房を切り盛りしているチャン・エニさん(43)。審査員の助言を入れてパッケージなどにも工夫を凝らし、「鹿児島の特産品」として売り出すようになった。 チャンさんは故国を思うたびキムチを漬け、近所にお裾分けしてきた

    legnum
    legnum 2012/02/10
    ピクルスやザワークラウトだったら?って考えたけどアイツら個性そんな強くなかった
  • 【トレビアン】ネットで話題の『はみちつパン』とは!? - ライブドアニュース

    ネット上で『はみちつパン』が話題になっている。 正式名称は『ミルクホットケーキ(はみちつ&マーガリン)』。 これを発見した人が、ネット上で「おいおい“はみちつ”ってなんだよ!」と指摘。もちろん『2ちゃんねる』でも騒ぎとなり大きな話題となっている。 これは“はちみつ”の誤植で“はみちつ”となってしまったものらしい。 「実際にこの目で確かめなければいけない」と、思い早速ローソンに買いに走ったトレビアン記者。 パンコーナに例のブツが置いてあった! 『はみちつ』の山! 店内で笑いそうになったのをこらえ、とりあえず120円払って購入。 中は至って普通のホットケーキで、袋にはリラックマがプリントされている。 パンを買うとポイントがたまり、リラックマのマグカップが貰えるというキャンペーンも行っている。 それを狙ってか、なかなかの人気らしい。 Googleで『はみちつ』で検索すると多くの人が誤植を指摘して

    【トレビアン】ネットで話題の『はみちつパン』とは!? - ライブドアニュース
    legnum
    legnum 2012/02/10
    2008年だった
  • 「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」

    kaba40 @koba31okm さっきから生存権だの社会権だの成城だのとよくみると思ったらこれかw 悪いけれどRTしとくわw 成城は法学部生に自由権から社会権へあたりから教えたほうがよさそうだわ 2012-02-09 00:00:19

    「搾取される感じがするものはとにかくもう嫌なんですよ」
    legnum
    legnum 2012/02/10
    1人から生活保護に回る金額なんて微々たるもん。生命保険みたく税金も何にいくら行ってるか明細出たら「骨折に10万もいらん!え、そこ削っても月50円しか安くならないの・・・」みたいなのたくさん気づけそう
  • モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?

    尾野(しっぽ) @tail_y かーずSPの人が完全にガチャコンプの罠にはまってる・・・。最初の3枚と後の3枚は確率が全然違うんだよ。 http://t.co/trgIxCvs 2012-02-09 22:14:44 尾野(しっぽ) @tail_y モバイルSNSゲームが儲かっている理由は色々挙げられてて、コミュニケーションだのグラフィックが綺麗だの、演出だの、オタを取り込むだの、ライトユーザーに対する配慮だの、タスクの消化だの、調節のシステムだの、チュートリアルが上手いだの、色々言われている。 2012-02-09 22:45:53 尾野(しっぽ) @tail_y で、それらが嘘だと思わないし、それぞれに価値があって、そういうの作れる人が儲かるのは正しいと思う。でも、これらは今のモバイルSNS業界が大儲けしている理由を、ちゃんと説明していない。だから、こういうの読んだ人が首をかしげながら

    モバイルSNSゲームが儲かる本当の理由。かーずSPはなぜ15万もつぎ込んだのか?
    legnum
    legnum 2012/02/10
    これからの時代は今以上にサンクコスト認識スキルと損切りスキルが他のどの能力よりも重要になりそう
  • 「ノリタカヒロ×イケダハヤト」から佐々木俊尚無双にいたるウェブ論争獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    人がちょっと出張とかで忙しくしてたら面白そうなイベントを勝手に開催しやがって畜生め。おじさん、いまさらのように煽っちゃうぞ。 ● 序章: イケダハヤトという新しい観賞用資源について 最初、タカヒロさんがイケダハヤトさんをボロクソに書いていたのに、イケダさんがあまり応戦をしないのを見て「反応しないサンドバッグはただのカカシ」と思ってスルーしていたら、ブログに実にとんでもないことがしれっと書いてあって、イケダさんは実は相当な物度であることが再認識され、改めてレーダーをそちらに向け直したところです。 寛容力と「解決すべき課題」 http://www.ikedahayato.com/?p=5842 [引用]僕に対する否定の言葉を、僕のフォロワーに「晒し」たら、十中八九、発言主は叩かれるでしょう(その人が正しかろうが)。そういう意味では、僕は「戦力」を持っているようなものです。 もし僕が戦力を行使

    「ノリタカヒロ×イケダハヤト」から佐々木俊尚無双にいたるウェブ論争獣道 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    legnum
    legnum 2012/02/10
    そろそろ途中でいい質問をぶつける土田役や劇団ひとり役が出て来ていい頃
  • 佐々木俊尚さんがTwitterで広告業界のヤカラに絡まれた件について - ゆるふわ悪態生活。

    佐々木俊尚氏に絡む広告業界の人たち(第一幕) - Togetter 今少し話題になっている、上記リンク先での出来事について。 簡単に概要を説明すると、 キュレーターとしても有名な佐々木俊尚さんが、Twitterで広告業界っぽい人たちから誹謗中傷を受けて(てかただの嫌がらせの悪口)、怒った佐々木さんがその人たちの勤めている会社名とか探し出して暴露するという反撃に出て、誹謗中傷していた人たちが敗走している(今のところ)ってな感じです。 まー佐々木さんは著名人でフォロワーもたくさんいるんだから大人気ないとか、いやいや当然の報いだとかいろいろ意見があると思いますけど、 私はこのような「著名人に喧嘩を売る」という行為についてちょっと思うところがありまして、 一見この広告業界の人は佐々木さんにボコボコにされて姿を隠して、 いやー佐々木さんちょっとやりすぎじゃないですか〜、 もうちょっと手加減してやった

    legnum
    legnum 2012/02/10
    俺にとって俊尚は思い出、でしんだ
  • Amazon.co.jp: PK: 伊坂幸太郎: 本

    Amazon.co.jp: PK: 伊坂幸太郎: 本
    legnum
    legnum 2012/02/10
  •  「PK」/伊坂幸太郎(群像201105号) - イチニクス遊覧日記

    twitterでモーニング編集部の方が感想を書かれているのを読んで*1、買って読みました。読んでよかった。 群像 2011年 05月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/04/07メディア: 雑誌購入: 1人 クリック: 53回この商品を含むブログ (17件) を見る伊坂幸太郎さんは、出版されているもの全てではないものの、自分が新刊を追いかけている数少ない作家のひとりだし、たぶんとても好きなんだと思う。 でも、好きと言い切るのもちょっと違う気がするのは、正直にいって、たぶん『フィッシュストーリー』くらいからの作品は、好きな作品、というわけではないからだ。『オー!ファーザー』のあとがきには『ゴールデンスランパー』からが第二部、とあったけれど、個人的には『終末のフール』が区切りだったような気がしていて、それは『終末のフール』までの作品は確かに好きだったからでもある。 ただ

     「PK」/伊坂幸太郎(群像201105号) - イチニクス遊覧日記
    legnum
    legnum 2012/02/10
    はりぼて露見怖いよねえ。ただ怖いんだけど自分ってより怖がってなかった人たちが突然パニクる方が怖くてだから今ある秩序維持した方がいいんじゃねえの?ぐらいの感覚