タグ

2013年11月1日のブックマーク (7件)

  • 【平成の田中正造?】山本太郎、天皇陛下に福島原発問題を直訴!賞賛の声相次ぐ

    cozm icmechanizm @wqipw 山太郎さん素敵だなあ。『ひとりの人間として』がグッと来る「僕としては、決して政治利用などではない ひとりの人間としてお伝えしたかった。」とたろちゃん…まっすぐだなぁ ( @yamamototaro0 キャス http://t.co/w5NKRacSU2 ) 2013-10-31 18:33:57

    【平成の田中正造?】山本太郎、天皇陛下に福島原発問題を直訴!賞賛の声相次ぐ
    legnum
    legnum 2013/11/01
    忘れがちだけど66万人超いるんだよな・・・
  • 高学歴の人間って、インセンティブにもの凄く敏感なのな

    会社で役員やってる。 といっても、全部で社員20人くらいの家族経営だけど。 そんなうちの会社には、ひとり、うちみたいなところに似合わんレベルの高学歴くんがいる。 この子が最初全然仕事頑張らなかった。 で、なんでかって聞いたら、「こんなインセンティブ制じゃ頑張る気にならん」ということらしかった。 うちでは基給とは別に、まぁちょびっとだけ営業成績に応じてちょびっとだけインセンティブを付けてる。 社長の考えでは、まぁちょっとしたはげみになってくれれば、という考えでよかれと思って始めたのだが 高学歴くんは、このインセンティブが気に入らないと言う。 こんな仕組みだと、営業成績に関すること以外は頑張る気にならない、という。 じゃあ、どういうインセンティブなら頑張れるのかと聞いてみたら、 「お客さんのパフォーマンスの改善率とかもっと自分の目の前の仕事に直接関係があって手応えがあるものがいい。 もっとい

    高学歴の人間って、インセンティブにもの凄く敏感なのな
    legnum
    legnum 2013/11/01
    学歴関係ねえよ性格だろwやらない方がマシなインセンティブ邪魔だけど社員の能力バランス考えずに導入すると大半が給料下がるケースあって全体の士気下がるからマジ危険。この例は1人だけ導入なのかな
  • twitterクライアントの「TheWorld」作者が警察から発信者照会もらって狼狽 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    twitterクライアントの「TheWorld」作者が警察から発信者照会もらって狼狽 : 市況かぶ全力2階建
    legnum
    legnum 2013/11/01
    まだメール問合せの段階で慌てすぎな気もするけど悪しき前例が直近にあるから狼狽したくもなるよな
  • 山本太郎氏をスルーする技術 - クマムシ博士のむしブロ

    2013年10月31日、参院議員の山太郎氏が赤坂御苑開かれた秋の園遊会で、原発に関わる問題を記述した手紙を天皇に手渡した。 山太郎参院議員、天皇陛下に手紙渡す 秋の園遊会で: 朝日新聞 国会議員によるこの行為が、憲法で定めた「天皇の政治的利用の禁止」に抵触するのではないかと問題になっている。 確かに、山太郎氏がとったこの行動は突飛なものであり、憲法違反にあたるかどうかグレーのものだ。しかし私は、あえて件とそして山太郎氏については過剰に問題視せずに、スルーすることを提案したい。 今回の行為が、山人のアイディアなのか、それとも山氏の陣営の参謀によるコンサルティングによるものなのかは、わからない。しかし、ほぼ確実に言えることは、この行為は国民やマスコミの注意を集めるための炎上ポリティクスであるということだ。どこかの飲店のアルバイト店員が冷蔵庫に入った画像を、意図的にネットに流

    山本太郎氏をスルーする技術 - クマムシ博士のむしブロ
    legnum
    legnum 2013/11/01
    炎上マーケじゃなくただのアホだったら?を考えないのは真摯というべきか。彼は政治的利用って単語の捉え方すら違う。「政治的利用?悪人顔の政治家が料亭でやるやつでしょ?違うよ」って感覚だよ誰かが説明しないと
  • 僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ

    ひとつの会社で、サラリーマンを19年やった。 残念ながら、僕のサラリーマン人生は失敗だった。まだ、課長レベルだったけど、すでに先は見えていた。 自分ではデキるつもりで突っ走っていたのだけど、自分なりに壁を感じていたし、人事の同期から漏れ聞く会社の評価も、中程度のものであった。 僕らの世代(いま50代中盤)のサラリーマン人生も過酷だ。 順調なひとたちは、すでに取締役になっているが、最近のリストラで今更会社を辞めざるを得ないひともいる。 サラリーマンを続ける以上、上位に評価されるようにしなければ、若いころのわずかの差が、20数年後には無残な差となって突きつけられる。 いまでも、ときどき、ああこうすればよかったな、と思い出して後悔することがある。 そして、若くて元気なひとたちを捕まえて、オレみたいになるなよ、と説教したくなってしまう。 でも、僕の話など誰も聞いてはくれないので、こうやってブログで

    僕が19年勤めた会社を辞めた時、後悔した12のこと - ICHIROYAのブログ
    legnum
    legnum 2013/11/01
    部下の女性に叱られて泣いたのが92年、9年耐えて退職起業が01年、07年に年商2億か。そんだけ成功すればそりゃ早く辞めればよかったと思うけど家族の才能だろw長女誕生してすぐインド独りドラッグ旅てhttp://goo.gl/tDYHeX
  • Loading...

    Loading...
    legnum
    legnum 2013/11/01
    「親友なのに俺を結婚式に呼ばなかったから」「子供が生まれたら絶対『命名・悪魔』って書いたろうと思って(笑)」
  • 「日本の集団的自衛権行使、韓国の同意なしに認めない」 Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    legnum
    legnum 2013/11/01
    味方としてでも上陸されたくないほど過去の例から疑われてるのはわかるけど戦後の流れから日本としてはもう二度と手を出したくない土地だと思うよ