タグ

2016年12月28日のブックマーク (3件)

  • アマゾンのマーケットプレイスに資料本を注文したところ、個人情報を勝手に調べ上げて攻撃材料にするとんでもない業者にでくわしました。

    当方は通常の安売りだと思って注文したのですが、エラい目に遭いました。皆さん注文しないようにしてください。

    アマゾンのマーケットプレイスに資料本を注文したところ、個人情報を勝手に調べ上げて攻撃材料にするとんでもない業者にでくわしました。
    legnum
    legnum 2016/12/28
    店側の言い分読んだけど「他の客からA2ポスター漏れを認識→仕入元に確認→PDFだけ入手→自腹で印刷→送付してる最中に低評価」って流れぽくてどちらかの沸点が低ければ起きなかった揉め事のような
  • 正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。 みなさんは誰かと事に行った時、こんな風に感じたことはありませんか? 「この人、こんなものを『おいしい』と感じるんだ……」 また、それとは逆に、 「手軽な居酒屋で十分なのに、なんで高級店に行きたがるんだ……」 と感じることもあるではないでしょうか。 そう、実はこの世の中には2種類の人間がいるのです。 すなわち―― に通じ、美味しいモノのためにはお金と労力を惜しまない「グルメ」! 対して、ジャンクだろうと安物だろうと、何をべてもおいしい!と喜べる「味オンチ」! …この両者の間にはマリアナ海溝よりも深い溝があるわけですが、今日はそんな「グルメ」と「味オンチ」を集め、普段から言いたかったことを、両陣営にそれぞれブチまけてもらおうと思います。 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会 集まってもらったのはこちらのメンバー ▼グルメチーム 田中開(

    正しいのはどっち? 第一回『グルメ vs 味オンチ』討論会! - ぐるなび みんなのごはん
    legnum
    legnum 2016/12/28
    牛乳トラップひでえwスケベのマネーロンダリングもすげえwグルメじゃないけど3000円台で飲み放題が付いちゃう飲み会には絶対行きたくない
  • 「このプラチナカードで」、“どや顔”が消える時代に失うモノ

    職業柄、バーでなじみになるとクレジットカードの決済手数料を聞いてしまう癖がある。 筆者は2013年の夏、スマートフォンに小型端末を差してクレジットカード決済端末として利用できる加盟店向けサービスの取材に回っていた。当時、会社の先輩によく連れて行ってもらって顔なじみになっていたバーのマスターに決済手数料について聞いた時の記憶が、最近になって蘇ってきた。 当時、マスターは「ブランドにもよるけど5~8%くらいかな」と教えてくれた。筆者が取材していたスマホ決済サービスは加盟店が支払う手数料が3.24~3.25%という低い手数料を実現していたため、こういうサービスを利用しないのかとたずねると、対応ブランドを見て「私もね、VISAやMastercardだけ対応していればいいと思うんだけどね、こういう夜のお店だと特定のブランドが使えないと怒り出すお客さんがすごくたまにいるんだよ」と言った。 マスターが言

    「このプラチナカードで」、“どや顔”が消える時代に失うモノ
    legnum
    legnum 2016/12/28
    厳密に言えばカード払いになるガジェットは登場してないからドヤ顔はしばらく出来るんじゃないかな。あとコメントに付いてる「ApplePayのみ対応の店」って括りは存在しないはずだけど何の事だ