タグ

2024年2月22日のブックマーク (6件)

  • 「志村さんにコロナうつした」とデマ、2人に計24万円の支払い命令…北新地のママ勝訴

    【読売新聞】 コメディアンの志村けんさんに新型コロナウイルスをうつしたとするデマを流され、名誉を傷つけられたとして、大阪・北新地のクラブでママを務める藤崎まり子さんが投稿者に損害賠償を求めた訴訟で、大阪地裁は22日、投稿者2人にそれ

    「志村さんにコロナうつした」とデマ、2人に計24万円の支払い命令…北新地のママ勝訴
    legnum
    legnum 2024/02/22
    こういうの全員の金額リスト出して抑止力にしてほしいけど裁判ゴロとか別の中傷来てさらに赤字だろな…「50人超に開示請求で費用1,000万円超」「示談に応じなかった26人提訴」https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20230621/2000075035.html
  • いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる

    ある新入社員が入ってきた。 俺がある程度面倒をみるんだけど、この子で個人的に気に入ったのはきちんと報告を行う子だったということだ。 最初は「報告きちんとしてくれるから安心だな~」とぐらいに思っていた・・・んだけど、会社に慣れてくるとちょっと度が過ぎるということで周りにも迷惑をかけはじめた。 とにかくなにかにつけて全て報告をあげて指示を仰いでくるのだ。 ざっくりいうと「そんなもん大した話じゃねーからいちいち聞いてくんな、自分でなんとかしろ」と言いたくなるものも全部報告してくる。 例えばティッシュが切れたらそれをいちいち上司に報告をあげる。 「増田さん、3F の303会議室のティッシュが切れてます。どうすればいいですか? ちょうど近くのコンビニでティッシュ安く売ってましたけど」そんな感じだ。 しかも指示を仰いだ挙句、自分のオリジナリティをぶっこんでくるのが厄介なのだ。 下手にきっちり報告しつつ

    いちいち全てを報告してくる部下をどう管理するか悩んでいる
    legnum
    legnum 2024/02/22
    こんなん権限与えて部下卒業させるだけだよ。優秀なら職場環境めっちゃ改善してくれるし自分じゃ決められない事を他者に強要してるだけのクソなら責任に耐えられずに止まるでしょ
  • 石橋宏典 福岡|事件鑑定人のブログ@鑑定人イシバシ

    事件鑑定人のブログ@鑑定人イシバシ私が事件鑑定人としてこれまで経験したことを書きます。 特定を避けるため、一部、ぼかしたりフェイクもありますが、概ね実体験です。

    legnum
    legnum 2024/02/22
  • 『男性が24時間消えたらあなたは何をする?』―女性たちの答えに「心配になる」「心が痛む」 - フロントロウ | グローカルなメディア

    24時間だけこの世から男性がいなくなったら何をするか? この問いが掲示板SNSのRedditでバズり、多くの女性たちからの回答が集まった。(フロントロウ編集部) Women: imagine that for 24 hours there were no men in the world. No men were harmed in the creation of this hypothetical. They will return. They are safe and happy wherever they are during this brief, fictional time period. What would change for you? What would you do that day? — feminist next door (@emrazz) December

    『男性が24時間消えたらあなたは何をする?』―女性たちの答えに「心配になる」「心が痛む」 - フロントロウ | グローカルなメディア
    legnum
    legnum 2024/02/22
    生まれた時からデフォルト装備だと気づけないけど夜道歩いてもそこまで怖くないってめちゃくちゃアドバンテージだよな…。楽しい飲み会とかも時間気にしながらと気にしないのとで満喫度が違うし
  • 女性が24時間消えたら男性は何をしたいの?

    家の掃除?

    女性が24時間消えたら男性は何をしたいの?
    legnum
    legnum 2024/02/22
    改めて考えても男は女の人がいて困る事ほぼいや全く無いな…。怖い思いさせられた事ないし何でも女のせいにする男はやっぱり怒りの矛先間違ってないか?
  • 「避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい

    避難所の炊事「男性もカレーくらい作ってほしい」 女性に偏る傾向、役割固定化に懸念の声 https://www.sankei.com/article/20240220-M7DEKIVIXJJPRLTO5JM4OV3OAU/ 親戚同士が集まったときを思い出す 婆ちゃんやおばさんやお母さん、姉ちゃんまでテキパキとおしゃべりしながら炊事の用意をしていたのを思い出す 俺は家で手伝いくらいはしていたので何か手伝おうかと思うのだけど、全然ついていけない そんで「いいよ座ってて」みたいに言われる 男連中はそんな感じで何もせず座っていた もちろん避難所でも同じだとは思わないんだけど 家事をめっちゃやってきた60代以上の女性がたくさんいる中で上手く手伝える自信がまったくない 今なら若い女性でも同じことになるんじゃないかな うちの姉はべることが何より好きだったのと、介護の仕事をやってたから全然入っていけたが

    「避難所では男性も炊事するべき」 ←これしんどい
    legnum
    legnum 2024/02/22
    「手伝うと邪魔にされ、手伝わないと罵られる」を恐れる男って仕事じゃまずいないのに炊事だと大量発生するバグもう直さないと。主体性ゼロで手伝い前提がもう変だよ手伝われる側は誰だよ被災者じゃないのか?ていう