タグ

libraryとcrimeに関するlegnumのブックマーク (3)

  • 地元の図書館で、『アンネの日記』は無事ですか?

    佐久間 美紀子 @mksakuma 2 練馬区内12館中8館で合計38冊の「アンネの日記」やホロコースト関係の図書に切り取りが見つかる。切断面がギザギザなため刃物ではなく、手で破りとったもののよう。たぶん館内で行われた可能性が高い。 2014-02-18 23:02:22 佐久間 美紀子 @mksakuma 3 いずれも特定の部分ということではなく、かつページ数が多いため、図書そのものを損壊させる目的で行われたものと思われる。練馬区では、2月7日警察に被害届を出した。 2014-02-18 23:02:43 佐久間 美紀子 @mksakuma 4 新宿区でも2館20冊の被害があったとの報告が。杉並区の被害は練馬より多く、未確認だが63冊(一説では100冊以上)に及ぶという。「アンネの日記」関係以外で毀損された図書は、練馬区の場合タイトルに「ホロコースト」が入っているものが多い。 2014-

    地元の図書館で、『アンネの日記』は無事ですか?
    legnum
    legnum 2014/02/20
    こんなんカーリルとかで検索かければホントかわかるじゃんと思ったけど有名な本は複数冊あるから練馬区で貸し出し可が確認出来ても意味無いか
  • 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について

    岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について 平成22年3月から4月にかけて、新着図書データベースへの大量アクセスがあり、中央図書館のホームページ(蔵書の詳細情報)につながらない、又はつながりにくい事態が、何度も発生していました。市民の方からその旨のお問い合わせをいただくことも何度かありました。 図書館が導入しているコンピュータシステムのソフトウエアを開発した会社に連絡し、調査したところ、を検索したり予約したりする一般利用とは異なり、短時間に大量のアクセスが行われていることがわかりました。これによって、それまでは問題なく閲覧できていた図書館のホームページが閲覧できない現象がたびたび発生していたということですが、誰が何のために行っているのか不明なため、図書館も対応に苦慮していました。 しかし、このような状態を放置しておくことは、より多くの方にご迷惑をかけることになるの

    legnum
    legnum 2010/09/01
    落としどころとして悪意ある攻撃と区別がつかないあたりが妥当だろうになんかもう。そもそも重かったせいでデータ引っこ抜こうと思い立ったわけでそこら辺なかった事になってるしなあ
  • 持ち出し多発 548冊 岩見沢市立図書館 被害額50万円超 未返却も絶えず−北海道新聞(道央)

    【岩見沢】市立図書館(春日町二、大西恒夫館長)で、利用者の無断持ち出しとみられるの紛失が後を絶たない。今年十月までの一年間は五百四十八冊と、前年同期より二十八冊増えた。未返却や破損なども多く、同館は「は市民の税金で買っている貴重な財産。マナーを守って」と強く呼びかけている。(河相宏史) この一年間で紛失したの内訳は、小説などの「文学」が百冊、料理や裁縫の指南書などの「技術」が九十五冊、漫画や芸能関係などの「芸術」が七十七冊。これらのとは集計が別だが雑誌も深刻で、女性ファッション誌や週刊誌など百四十五冊がなくなった。 ほとんどは貸し出し記録がないまま行方不明となっており、利用者の無断持ち出しとみられる。被害額は計五十万円以上と、年間の蔵書購入費約九百万円の6%に上る。 借りたを二年以上返さない未返却も、今年十月末現在で二百三十四冊に上る。このほか、ページの切り取りや落書きなどの破損

    legnum
    legnum 2008/11/25
    一部の人間が何度もやってそう。閉鎖されちゃうとか将来的なこと考えたらこんなアホな窃盗しないと思うんだけどなあ。隣の市から出張してるとかかな
  • 1