タグ

入門に関するlegobokuのブックマーク (4)

  • ZDD入門-お姉さんを救う方法

    3. 前回のあらすじ • 前回のランダムフォレスト(竹迫さん)は 決定木を「特徴をランダムに選んで、決 定しきらなくても適当に打ち切って、と にかくたくさん作って多数決!」だった • 今回も決定木だが「特徴を全部使って、 巨大な決定木をつくるぞ!」という話 3 4. 決定木が表現するもの • 0/1の特徴がたくさん与えられて0/1を返す関数 • 具体例: • 論理式(項が特徴、式の値が返り値) • 部分集合の族(各頂点が部分集合xに含まれる かどうかが特徴、その部分集合が族に含まれ るかどうかが返り値) 4

    ZDD入門-お姉さんを救う方法
    legoboku
    legoboku 2012/10/11
    二分木かつ頂点を削って探索空間を絞るとフカシギのお姉さんが救える!
  • 入門Jenkins - 秀和システム あなたの学びをサポート!

    継続的インテグレーションを実現するためのツール「Jenkins」の活用法がわかるガイドブックです。書では、Jenkinsに関する基的な知識はすでに持っているが、自分が取り組んでいる製品開発やプロジェクトでJenkinsを活用したいという技術者を対象に、具体的な活用事例を紹介しています。Androidアプリ開発におけるマルチターゲットビルドの実現、Ruby on Railsアプリ開発におけるコードメトリクスや分散ビルド、Google発のコードレビューシステム「Gerrit」との連携、プロジェクト途中でCIを導入する方法など、実際のプロジェクトに活かせる事例を紹介します。書籍内で利用しているシステムを収めたVirtualBox仮想イメージのダウンロードサービス付き。 【サポートはこちら】→https://www.shuwasystem.co.jp/support/7980html/3530

    入門Jenkins - 秀和システム あなたの学びをサポート!
    legoboku
    legoboku 2012/09/21
    実践的な内容。チェックせねば。
  • いつまで経っても英語が話せるようにならない2つの理由 - 世界最高の語学学習サービスを作る

    英語に限りませんが、僕が考える"外国語がいつまで経っても話せない理由"を書いていきたいと思います。 ちなみに僕は英語力ですが、お察しの通りです。 仮にも語学学習サービスの代表をやっていますからね。 英語の一つや二つは余裕で話せ、、、ません(`・ω・´)キリッ では、なぜこのエントリを書くかといいますと、僕自身小さい時に日に来てずっと言語習得のプロセスに興味があったのと、中国語は話せるのでそれの習得のプロセスの体験があるからです。 ちなみに以下の文は僕個人の経験からで、学術的根拠や客観的な根拠はありません。 では、足りない2つのものとは何でしょうか。 理由1:ネィティブから真似ていない 「ソーシャルラーニング入門」というにも書いてあったのですが、人間の学習のプロセスは、真似るところから始まるようです。 実際に外国に行って、日常生活でネィティブがどの場面でどんなフレーズを使っているか、に繰

    legoboku
    legoboku 2012/08/19
    アウトプットの量が少なすぎるのは同意。でも、ネイティブを真似る必要はない。
  • 橋本商会 » プログラムの写経

    プログラミング初心者が写経する時に気をつけると良い事を4つ説明します。 画像はイメージです プログラムを勉強する時に、写経しろ(すでに完成しているプログラムをから書き写せ)とか言われるが、ちょっと意識するとだいぶ違うと思う 1. 外から書け 例えば、1からnまでの数字を全部表示するプログラムがあるとする。 def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end run(10) これを写経する時、上から下に1行目から順に書くのではなくて、まず def run(max) end いちばん外側を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| end end 中を書いて def run(max) 1.upto(max).each do |i| puts i end end こうなる。 上から書かないのが重要。プログ

    橋本商会 » プログラムの写経
  • 1