タグ

日本とrubyに関するlegobokuのブックマーク (2)

  • リヴァイアサンに斬鉄剣 | quipped

    NO科学者の茂木健一郎さんが、日教育システム、特にペーパーテスト偏重の入試のシステムを批判している記事を読んだ。有名人の嘯くデタラメなど黙ってやり過ごすべきなんだろうが、いくつか僕の心に近いところで支離滅裂なことを言われて腹が立ったので、なるだけ冷静に説明したい。 ちなみにこのエッセーのタイトルだが、彼が引き合いに出しているリヴァイアサンが、Thomas Hobbesのものだとは考えられないので(だって説明が無茶苦茶なんだもん)、多分ファイナルファンタジーの召喚獣の方だと空気を読んだからだ。グングニルで刺してもいいけれど。 まず、茂木さんは、まつもとゆきひろさんに謝るべきだと思う。ご人も仰っているように、まつもとさんは、入学試験を受け、一定の点数を取り、筑波大学情報学群へと進学されたはずだ。それがモギイズムにかかると、こう曲解される。 ここで茂木氏は、オブジェクト指向スクリプト言語「

    legoboku
    legoboku 2012/10/06
    “何かに没頭できるというのはかけがえのない経験だし、是非してほしいと思っている。でも、何かに深く没頭することと、幅広い見識を身につけることは、二者択一ではない。”
  • 日本 OSS 奨励賞を受賞しました

    「第7回 日OSS貢献者賞・日OSS奨励賞」受賞者を選定 日 OSS 奨励賞を自分個人と sinsai.info のボランティアとして実質両方で受賞しました。はたして自分が受賞してしまっていいんだろうか。 さてそれ関係で オープンソースカンファレンス2012 Tokyo/Spring 1 日目の懇親会で授賞式に出席する他 LT をする事になっています。 (LT の持ち時間は5分程度らしいので頑張ってスライドを書きます) あ、hiromu, 日 Ruby の会様: おめでとうございます。 追記 ossforum.jp/ossaward7th2矢倉君には「若年層開発者の模範となる活動を行っている」とあり,そらには何も無いので,つまり(略) — _ko1 (@_ko1) March 13, 2012 そもそも模範にしてくれる人が身近に居ない (ひろむは NPCA があるけど) 彼の生活リ

    legoboku
    legoboku 2012/03/13
    中学生でOSS奨励賞を個人とsinsai.infoプロジェクトの両方で受賞。素晴らしい。
  • 1