タグ

2010年8月7日のブックマーク (3件)

  • いつテストを終わらせるか? - プログラマの思索

    信頼度成長曲線の使い方について、フジハラさんのBlogによいリンクがあったのでメモ。 【元ネタ】 Redmine プラグイン開発 - テストレポートプラグイン開発中 - フジハラボ -- 目指せ!スーパーエンジニア どこでテストをやめるのか? 日電気株式会社 川村真弥さん オープンソースソフトウェアにおけるコードの 安定性予測に向けたゴンペルツ曲線の適用 成長曲線(ゴンペルツ曲線とロジスティック曲線) つれづれなる技術屋日記: バグカーブ 対数曲線や二次曲線での近似のお勧め テスト消化曲線とバグ発生曲線の7パターン診断 - @IT MONOist プログラムバグの成長曲線とプログラム品質の判定 テスト消化曲線とバグ発生曲線のパターン診断: プログラマの思索 信頼度成長曲線の使い道は、テストでソフトウェアの品質が歩溜りに達したかどうかを判定するのに使う。 つまり、テストの止め時は、信頼度成

    いつテストを終わらせるか? - プログラマの思索
    legoboku
    legoboku 2010/08/07
    いつテストを終わらせるか?という判断はとても難しく、ノウハウの塊だそう。そういう情報は外には出ない。おそらくは、エンジニアの雇用流動性が高い国では、人の移動でノウハウは業界内に展開されるんだろうが、日
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    legoboku
    legoboku 2010/08/07
    紙の本は5年以内に消滅する。
  • 大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog

    2010年08月07日13:31 カテゴリ経済 大卒はなぜ職にあぶれるのか 茂木健一郎氏の新卒採用についてのツイートが話題になっているが、経営者に「新卒一括採用はよくない」などと説教したって始まらない。それは日的雇用慣行の中核にある年功序列システムの一環であり、人事システム全体を変えないで新卒一括採用だけをやめることはできない。それより問題は、なぜ大卒労働者の超過供給がここまでひどくなったのかということだ。 書も指摘するように、その最大の原因は大学の定員を増やしすぎたことにある。1985年に26.5%だった大学進学率は2009年には50.2%になり、学生数は184万人から284万人に増えた。90年代前半までは「団塊ジュニア」が増えたので大学の定員を増やしたのはやむをえないが、学齢人口の減った90年代後半以降も文科省は大学の認可を増やした。 それによって定員割れが起こると、「AO入試」

    大卒はなぜ職にあぶれるのか : 池田信夫 blog
    legoboku
    legoboku 2010/08/07
    ”現在の若年労働者の悲惨な状態のかなりの原因は、このように労働市場や大 学の実態を無視して大学の増設を進め た教育行政にある”