タグ

2012年12月22日のブックマーク (4件)

  • 海外「日本よ、何故だ…」 TOTOとtotoの攻め過ぎなCMに外国人が呆然

    映像は、衛生陶器のTOTOと、スポーツ振興くじのtotoが コラボレーションして製作された宣伝動画です。 TOTOはどんぐりの森の植樹活動を、 totoは全国のグラウンドを芝生化する活動を。 2社共に『もっとグリーンな日にしたい』という共通理念があり、 『名前だけじゃなくて、考えていることも似てい』るということで、 今回のコラボが実現したそうです。 TOTOの技術力とtotoの予想力を持った宣伝大使、 S.G.T.K(Super Great Toilet Keeper)の能力に、 そしてこの宣伝の発想力に、外国人から驚きの声が殺到していました。 ※元動画が削除されたため、差し替えてあります。 https://www.youtube.com/watch?v=0mJRTDhjixc ■ 日のトイレテクノロジーがまたやってのけたのか。 アメリカ ■ これぞ MADE IN JAPAN のクオ

    海外「日本よ、何故だ…」 TOTOとtotoの攻め過ぎなCMに外国人が呆然
    legoboku
    legoboku 2012/12/22
    「だけど、だけどだ……。何でトイレでやる必要があったんだ? アイルランド 何でってお前、察してやれ。日本だ。 国籍不明」
  • 冨田勲『イーハトーヴ交響曲』のジャケット画、サラウンド収録、テレビ関連のお知らせ | SACD、高音質盤、音楽について語るブログ

    お知らせ:当ブログの新規情報は2022年3月1日より「sa-cd Lab News」)で行っています。このブログはアーカイブとして残しておりますので引き続きご覧になれます。 ▶イーハトーヴ交響曲/冨田勲 [Hybrid SACD] 来年1月23日発売予定の、SACD『冨田勲/イーハトーヴ交響曲』のジャケットが、上のように発表になりました。 作品のモチーフである宮沢賢治にちなみ、ジャケットには岩手山が描かれています。 その雪の山頂の黒い影が、今回のイメージシンボル「大鷲」になっているのがわかりますでしょうか。 大鷲が天空(宇宙)のかなたのイーハトーヴ(理想郷)にむけて羽ばたくイメージが描かれています。 この『イーハトーヴ交響曲』は11月23日の世界初演がライヴ録音されましたが、SACDハイブリッド盤にはマルチチャンネルも収録されることも発表されました。 下が初演の写真です。 交響曲の中盤「銀

    冨田勲『イーハトーヴ交響曲』のジャケット画、サラウンド収録、テレビ関連のお知らせ | SACD、高音質盤、音楽について語るブログ
    legoboku
    legoboku 2012/12/22
    これヨサゲ「交響曲の中盤「銀河鉄道の夜」では初音ミクによる歌から始まり、ラフマニノフの交響曲第2番の引用から壮大な宇宙が広がったそうです。」
  • 三菱商事、主力の金属部門本社をアジアに移管 売上高7000億円 シンガポールへ - 日本経済新聞

    三菱商事は鉄鉱石などの鉄鋼原料や非鉄金属などを扱う金属販売部門の社をシンガポールに全面移管する。全世界の貿易・販売業務を担う新会社を現地に設立する。新会社の売上高は年間7000億円程度となる見通し。同社は最近数年間、南米などで大型の鉱山権益を相次ぎ獲得しており、社機能の移転によって素材需要が拡大するアジア新興国で顧客開拓を加速する。主力部門の社機能を海外移転するのは総合商社で初めて。三菱

    三菱商事、主力の金属部門本社をアジアに移管 売上高7000億円 シンガポールへ - 日本経済新聞
    legoboku
    legoboku 2012/12/22
    販売部門のトップが常駐、グローバルな販売戦略や人事戦略の立案などの本社機能をシンガポールへ移す。市場が伸びるところに本社機能を移す事例は増えるのかな。
  • 「イクメン、弁当男子」は、なぜ出世できないか 「より良く働く」ための全課題:PRESIDENT Online - プレジデント

    温室育ちの草系男子よ、さらば 最近は、元気のない若者男子の代名詞として「草系」と言われるようだが、団塊世代の私からすると、彼らはハングリー精神のない「温室育ち」に見える。なにしろ私たちの世代は、小さい頃から進学、就職などあらゆることで競争社会だった。とにかく勉強していい学校に行き、いい会社に入り必死に働いて、いい暮らしをしたい、親孝行をしたいという思いが強くあった。伊藤忠に入社したときの同期は、総合職354人、事務職が632人と約1000人もおり、ものすごく活気があり、ハングリー精神もあった。先輩たちの気持ちも高揚していたし、横のつながりも強かった。 ところが、社会が豊かになるにつれてハングリー精神が奪われていき、いい意味での上昇志向も低下してきた。特に約20年前から、詰め込み教育や受験競争がよくないというので始まったゆとり教育が、競争社会を生き抜こうという強い気持ちを養う機会を減らし

    legoboku
    legoboku 2012/12/22
    実際の若者と接しての結論なのかな