タグ

2013年4月2日のブックマーク (6件)

  • 第一回 超絶技巧 Ruby 意味不明コンテスト in RubyKaigi

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    matzも審査するそうな。
  • 米専門職ビザの申請件数、即座に発行枠を上回る見込み

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324474804578397333760563860.html

    米専門職ビザの申請件数、即座に発行枠を上回る見込み
    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    「ハイレベルの専門職の採用が劇的に増えている」
  • チョコバーに異物混入、55カ国で「スニッカーズ」などを自主回収 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    「SNICKERS(スニッカーズ)」などのチョコレートバーで知られるマース社が、世界55カ国で製品を自主回収している。プラスチックフィルムが混入していたものが見つかったからだ。オランダ工場で製造されたもの問題の「スニッカーズ」は、マース社のオランダ工場で製造されたもの。それを購入したドイツの消費者がプラスチックフイルムの混入を見つけ、同社に苦情を言ったことが事の発端になった。そのプラスチックフイルムが、当該の「スニッカーズ」だけにたまたま入ってしまったものなのか、オランダ工場で製造されたものすべてに入っているのかは、現在のところ不明。同社は万全を期して、オランダ工場で製造された製品すべてを自主回収することに決めた。飲み込むと窒息の可能性あり同社の発表によれば、「その赤いプラスチックフィルムを誤って飲み込むと、喉に詰まって窒息する可能性がある」とのこと。輸入材店では要注意今回の回収対象商品

    チョコバーに異物混入、55カ国で「スニッカーズ」などを自主回収 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    多読によいかも!
  • C++14の新機能

    Meeting C++に、次期C++に要求されている機能や仕様の変更を紹介する記事「A look at C++14: Papers Part I」が掲載された。提案されている機能や変更から主なものを紹介することで、次期C++に関する状況がどのようなものかを伝えるとしている。紹介されている機能や変更を簡単に取り上げると次のとおり。 ポリモーフィックアロケータの導入 初期化処理の拡張 boost::optionalなどの型をstd::optionalなどの標準機能として取り込み OpenMPが実現している機能を標準機能として取り込み UDL (User Defined Literals)を標準ライブラリとして取り込み ダイナミック配列を標準ライブラリとして取り込み スレッドセーフな並列待ち行列を標準ライブラリとして取り込み C++にシェルのパイプラインと同様の機能を導入 ストリームに対するmu

    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    「シェルのパイプラインと同様の機能をC++に取り込もうという提案が興味深い。パイプラインは並列処理の実装としてわかりやすく、シェルの実現している機能をC++からも利用できるようにしようという内容になっている。
  • ポケモンが「ブーム」で終わり、Wiiが「ムーブメント」になった理由 | ライフハッカー・ジャパン

    『ムーブメント・マーケティング 「社会現象」の使い方』(スコット・グッドソン著、山田美明訳、阪急コミュニケーションズ)の著者は、ムーブメントについてこう記しています。 ムーブメントとは、社会的・政治的・文化的な運動や活動を指す。ムーブメントは、それを起こしたいという熱意さえあれば、少人数からでも始められる。そして最終的には、文化を変えることさえできる。 (5ページ 「はじめに」より) そしてムーブメントに共通する特徴を、「《ウォール街を占拠せよ》運動」(2011年9月からニューヨーク・ウォール街で発生した、アメリカ経済界/政界に対する抗議運動)を引き合いに出しながらこう説明しています。 ムーブメントは、"芽生えつつあるトレンド"を中心に形成される傾向がある(《ウォール街を占拠せよ》運動の場合、上位一パーセントの富裕層に含まれない"99パーセント"が、何らかの声を上げずにはいられないほど苦し

    ポケモンが「ブーム」で終わり、Wiiが「ムーブメント」になった理由 | ライフハッカー・ジャパン
    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    ブームとムーブメントの違い「Wiiは消費者の考え方や生活スタイルを変えたが、ポケモンはそのような変化を引き起こさなかった」
  • 盲目の私にいいことは世界にとっていいことだ

    「賢者が描く10年後のインターネット」は今回が最終回。最後の賢者は米グーグルでアクセシビリティを担当するリサーチサイエンティスト、T.Vラマーン氏だ。アクセシビリティとは年齢や身体の条件に関わらずアクセスできる環境を作り出すことを指す。盲目のプログラマーであるラマーン氏は、誰にでも便利で自由になるインターネットの未来図を描いていた。 アクセシビリティとは、どのような仕事ですか。 私がグーグルに来たのは8年前。その前は米IBM、さらにその前は米アドビシステムズに在籍していた。コーネル大学を卒業し、アクセシビリティの仕事に就いた。1989年ごろだね。当時、インターネットはあったが、まだ始まったばかりだ。しかし、その時でも多くの情報がオンラインにあった。 盲目でインド人だった私が見つけたチャンスがあった。非常に簡単なことに気がついたんだ。それまで、私にとって情報とは紙に置かれた点だったんだよ。そ

    盲目の私にいいことは世界にとっていいことだ
    legoboku
    legoboku 2013/04/02
    20年後のスマートフォンは多くのデバイスに細分化され、目、耳、口など身体の各部位に近いところに配置される。究極のウェアラブルコンピュータ。