タグ

iPSに関するlegobokuのブックマーク (3)

  • ビジョンとハードワークと - The Power of Words: Kyoko Fukuda's Blog

    遅ればせながら、今年のノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥先生の著作、『山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた』(聞き手・緑慎也、講談社刊)を読みました。「中学生にも読める」と銘打たれている通り、とても読みやすいですが、山中先生の「発想」を知るうえで貴重な証言が詰まっています。その中から、とくに私にとって興味深かった点を3つお伝えしたいと思います。「ビジョンとハードワーク」「戦略性」「異質の組み合わせ」の3点です。 一つ目は、「ビジョンとハードワーク」ということについて。 山中先生は米国のグラッドストーン研究所で1993年から3年間研究を行っていますが、同研究所の当時の研究所長(ロバート・メイリー先生)が、「研究者として成功する秘訣はVWだ」と話されたというのです。VWはフォルクスワーゲンのことではなく、Vはビジョン(Vision)のV、WはWork HardのW。「ビ

    ビジョンとハードワークと - The Power of Words: Kyoko Fukuda's Blog
    legoboku
    legoboku 2012/11/05
    「本書に示される山中先生の歩みには、「創造とは何か」「イノベーションに必要なものは何か」ということに関するヒントがたくさん詰まっています。」
  • Bad press - Nature

    It is a shame that Shinya Yamanaka’s recent Nobel prize had to be tainted by the shenanigans of Hisashi Moriguchi, the University of Tokyo project scientist who fabricated a story about having used Yamanaka’s fêted technology on induced pluripotent stem (iPS) cells to treat patients who had heart failure. The poor quality of journalism that led to the story being so widely reported was not an isol

    legoboku
    legoboku 2012/11/01
    iPS細胞の誤報についてNatureが名指しで日本のメディアを批判してる。日本のジャーナリズムは質が悪い。
  • なぜ山中さんはノーベル賞をこんなに早く取れたのか? | 大隅典子の仙台通信

    さて、抜群なタイミングで森口氏なる方のiPS細胞利用再生医療のデータ捏造話題がメディアを賑わせているようです。 母校も巻き込まれているようなので、きちんとウォッチしていくつもりですが、研究者の意のままにメディアの方がそのまま掲載してしまう、という構図の問題点も浮き彫りになりつつありますね。 検証能力のある方が科学部にいないといけないのでしょう。 さて、自分のよく存じ上げる方がノーベル賞を受賞されるのは、一生にあと何回あるかわからないので(笑)、この1週間、私も今回のガードン&山中受賞の話題を自分なりに楽しみましたが、その最後のエントリーとして、「なぜ山中さんはノーベル賞をこんなに早く取れたのか?」について考えてみたいと思います。 受賞対象論文が2006年のCell誌のもので、2012年にノーベル生理学医学賞というのは、ワトソン&クリックの1953年のNature誌論文掲載から1962年の受

    なぜ山中さんはノーベル賞をこんなに早く取れたのか? | 大隅典子の仙台通信
    legoboku
    legoboku 2012/10/15
    "「核移植」にはこのような生命倫理的な問題があるため、ガードン博士にノーベル賞を取らせたい方々としては、他の作戦を考える必要がありました。その白羽の矢が立ったのが山中さん、という訳です。"
  • 1