タグ

2021年10月16日のブックマーク (5件)

  • 民主党政権はそこまでひどかったのか? 安倍政権と比べてみると…(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    珍しいことに、今度の総選挙は、総理大臣が何の実績もない状態での選挙となる。 岸田総理は、国会で所信表明演説をしただけで、ひとつの法律も提案すらしていない。「こういうことをやりたい」と言っているだけで、何もしていない。 【写真】安倍総理が恐れ、小池百合子は泣きついた「永田町最後のフィクサー」 現内閣が実績ゼロでの総選挙だ。 「総理としての実績が何もない」ことでは、野党第一党の立憲民主党の枝野幸男代表と同じだ。 いや、枝野代表には何の実績もないが、岸田総理には外務大臣などの要職の経験があるから、政治家としては実績がある――という反論があるかもしれない。しかし枝野代表も、かつての民主党政権では官房長官や経産大臣を歴任している。 岸田総理と枝野代表は、「総理としての実績はないが、政権のひとりだった経験はある」点で同じだ。 いやいや、岸田総理はまだ何もしていないかもしれないが、自民党はずっと政権を担

    民主党政権はそこまでひどかったのか? 安倍政権と比べてみると…(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    leiqunni
    leiqunni 2021/10/16
    バカは結論が出てることに他の解を探してくる。なんだよ安倍政権と比べるとって。こんな記事しか書けない低脳記者。読んで無いから意図は知らんけど、他に面白いこと書けなかったんだろうな。読み手に質問するなよ。
  • 『閃光のハサウェイ』予告編のあのセリフは原作小説にもあったのか。確認してみたのでまとめ

    『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告1https://www.youtube.com/watch?v=NSS-dl4Wop8 ①ハサウェイ:僕はノア。ハサウェイ・ノアだ。 ②シベット:いいか! 最長10分で離脱だ! ③ガウマン:ダバオに七人からの閣僚がおネンネしているってのがアホなんだよ。 ④ナレーション:反地球連邦政府組織マフティー ⑤マフティー:我々は、現在の地球連邦政府に反省をうながすために、やむをえず攻撃をした。 ⑥ナレーション:マフティーを率いる男、ハサウェイ ⑦ケネス:おれが、奴の首を刎ねてくれる。 ⑧ギギ:マフティーのやり方、正しくないよ。 ⑨ハサウェイ:じゃあ、教えてくれよ。この仕組みの深さを破壊する方法を。 ⑩レーン:レーン隊、降下する飛翔体を迎撃する! ⑪レーン:ガンダムもどきめ。 ⑫ハサウェイ:僕は代わるよ。変えてみせるよ。 ⑬ナレーション:閃光のハサウェイ ①

    『閃光のハサウェイ』予告編のあのセリフは原作小説にもあったのか。確認してみたのでまとめ
    leiqunni
    leiqunni 2021/10/16
  • 「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」――Twitterで増加する「ビジネス本図解アカウント」は違法? 弁護士、図解製作者に見解を聞いた

    Twitterなどで昨今増えつつある「ビジネスの図解アカウント」が一部で物議を醸しています。中には「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」といった批判や疑問の声も。“他者のの内容の図解化”はどのような問題があるのか、弁護士に見解を聞きました。 ビジネスを「図解」してフォロワーを稼ぐ『図解クリエイター』が一部で流行っているらしい(Togetter) 問題になっているのは、主に有名なビジネスなどを対象に、書籍の内容を3~4枚の図にまとめて投稿しているアカウント群。ひろゆきさんの『1%の努力』や、近藤麻理恵さんの『人生がときめく片づけの魔法』など、Twitterで「図解+書名」などのキーワードで検索すると、多くの書籍が“図解化”されているのが見つかります。自分なりの知識やノウハウ、日常の“あるある”などを図解にして投稿しているツイートは以前からありましたが、最近になってこうした「書籍の図

    「ファスト映画みたい」「法的にどうなの」――Twitterで増加する「ビジネス本図解アカウント」は違法? 弁護士、図解製作者に見解を聞いた
    leiqunni
    leiqunni 2021/10/16
    これが問題になるのは、困難されると元の本が売れなくなるからでしょ。まとめで売れなくなる元本って。3頁毎におもしろ4コマ漫画でも挟んでおけば。ポジティブだと脳内モルヒネが出る。がまん汁はカウパー線液と言い
  • ptrace より 100 倍速いシステムコールフック作った - かーねるさんとか

    新しい高性能で汎用的なシステムコールフックの仕組みを作ってみました。 モチベーションとして、システムコールをフックしてユーザー空間でエミュレートしたくなったのですが、現状、性能と汎用性を両立する仕組みがなさそうだったので、新しい方法を考えました。 今回のシステムコールフックの仕組みは以下のような特徴があります。 ptrace より 100 倍以上高速 LD_PRELOAD や既存のバイナリ書き換えツールより確実 カーネルへの変更なし、かつカーネルモジュールを使わない プログラムのソースコード、プログラムの再コンパイル不要 eBPF でトレーシングをしているけれど、できれば制約が少ないユーザー空間でトレーシングツールを作りたい。もしくは、gVisor のようなサンドボックスを作りたいけれど、ptrace による性能劣化が大きいので、他の高速なシステムコールフックの仕組みが使いたい、というよう

    ptrace より 100 倍速いシステムコールフック作った - かーねるさんとか
    leiqunni
    leiqunni 2021/10/16
  • Google マップは日本の影響を強く受けたサービスだった | GetNavi web ゲットナビ

    いまや、多くの人の日常生活に欠かせない存在となっている地図アプリ。昼ご飯をべるお店を探す時から、旅先の観光スポットへの道順まで、さまざまな場所へ案内してくれる、心強い存在です。そんな地図アプリの代表的存在ともなっている「Google マップ」は、2005年にパソコン(Webブラウザー)向けのサービスとして登場して以来、常に機能改良を重ねて、進化を続けてきました。 Google マップは世界中で提供されているサービスですが、その進化の源には日ならではのアイデアが多く取り入れられています。今回、Google法人が2021年9月で創立20周年を迎えることを記念して、Google マップの日における開発責任者を務める後藤正徳氏にインタビューを敢行しました。 ↑技術開発部長の後藤正徳氏。2006年 Google 入社以来、Google マップの初期から、Google における地理情報に

    Google マップは日本の影響を強く受けたサービスだった | GetNavi web ゲットナビ
    leiqunni
    leiqunni 2021/10/16