2022年12月19日のブックマーク (8件)

  • 20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース

    20代のイワタリサさんは昨年末に、航空会社の地上職からホテルのサブスクサービス「goodroom hotelpass」運営のグッドルームに転職。それを機に憧れのホテル暮らしをスタートさせた。 【写真】“ホテル暮らし歴半年”20代女子はどう断捨離した? 家財道具はスーツケース2個分 賃貸住宅に比べて収納の少ないホテルで生活する際、「モノをどうやって断捨離したのか」、キッチンのないホテルで「生活はどうしていたのか」について、以前紙に語ってくれたイワタさんが、昨年12月から約1年間のホテル暮らしでの支出を報告してくれた。 ◇  ◇  ◇ 「基、都内にある会社で勤務していますが、部分的にリモートワークを行うなど、比較的自由度の高い働き方をしています。主に東京都心を中心に東側エリアのホテルに滞在しましたが、一時はバケーションシーズンの繁忙期を避けるため、比較的ホテルが空いている地方でも生活して

    20代女子の「ホテル暮らし」1年間の支出報告…賃貸の家賃と比較してどうなった?(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュース
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    30着すぐに持ち出せるってすごいな
  • 【追記あり】ガンプラってなんで塗装なんかするの?

    これがよく分からない 塗装が必要ってことはそんな不良品を売りつけてるってことじゃないの 塗装をするほうが頭おかしいんじゃないの プラモデル=塗装みたいな発想おかしくない? 最初から完成品として売っているものに手を加えるとかむしろそっちが邪道じゃない? 完成品を侮辱してるじゃん 完成品として売り出したものを勝手に塗装して偽物として醜くしてるんだよ? 失礼じゃん 例えばドラえもんの色を真っ赤に塗り替えるみたいなことだよ 最悪じゃん ガンプラで言えばまるで被弾したかのように演出してるのもあるんだろうけど 汚してるじゃん 思いっきり 泥にガンプラを投げるような行為じゃん 酷くない? え?そういうふうにしてるから雰囲気でていい? じゃあ汚泥に塗れるガンプラとか 下水道を流れるガンプラとか ミニ四駆に轢かれるガンプラとか そんなのも雰囲気でてるからいいってなるの? 個人の自由何だろうけどさ 違うじゃん

    【追記あり】ガンプラってなんで塗装なんかするの?
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    なんかごめんね
  • なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース

    全国納豆協同組合連合会の『納豆に関する調査』(2021年6月発表)によると、消費者が納豆をべるとき入れるものとして最も多いのは「添付のタレ」(84.7%)、次いで多いのが「からし」(52.5%)だそうで、どちらも納豆の付属物としては定番となっています。 【写真】納豆の“からし”の原料 ここでひとつの疑問がうかびました。それは「各メーカーが納豆をよりおいしくべられるよう自社開発のタレを付属させるのはわかる。でも、なぜからしまで?」ということです。 納豆にからしが付属されている理由について、全国納豆協同組合連合会(以下、納豆連)に聞きました。 納豆連によると、「納豆にからし」の歴史は江戸時代にまで遡るとのこと。 「かつて冬を越すための貴重なタンパク源として重宝されていた納豆は、気温の低い時期に作られていました。納豆文化が広がり通年べられるようになりましたが、問題となったのが納豆の“ニ

    なぜ?「からし」がついていない納豆パックが増加中 「昔と今で役割違う」「入れる派は52.5%」(ラジトピ ラジオ関西トピックス) - Yahoo!ニュース
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    からしそんなに使わないからチューブのやつは多すぎるんよ。ついてると嬉しい
  • 【わかるかも】自称 “ユニクロのプロ” が「ヒートテックは3~4年経った方がむしろ温かい」断言する理由

    【わかるかも】自称 “ユニクロのプロ” が「ヒートテックは3~4年経った方がむしろ温かい」断言する理由 P.K.サンジュン 2022年12月12日 12月に入り、急激に寒くなってきた日列島。そんなとき、誰よりも近くで我々の体を暖かくしてくれるのが『ヒートテック』である。ヒートテックと同じ時代に生まれて良かった……そうお思いの方も少なくないハズだ。 ところでみなさんは1枚のヒートテックを、どのくらいの期間お使いだろうか? 私、P.K.サンジュンが「そろそろヨレヨレのヒートテックも替え時かな~?」なんて考えていたところ、自称 “ユニクロのプロ” が待ったをかけてきたのである。 ・明確な寿命は無いらしい 以前、当サイトでは「ヒートテックに寿命はあるのか?」という記事を公開した。当時の店員さんによれば「最終的には自分自身の判断で決めるしかない」という回答であったが、伸びきったヒートテックを使い続

    【わかるかも】自称 “ユニクロのプロ” が「ヒートテックは3~4年経った方がむしろ温かい」断言する理由
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    だからホットコットが最強だっつってんだろ!
  • 夫の撮る「映えない家族写真」を妻が監修したら…… 劇的にセンスがアップしたビフォーアフターに3.3万超の“いいね”

    写りがイマイチな夫の写真をが監修したら……。劇的に変わったビフォーアフター写真がTwitterに投稿され、12月13日時点で3万4000件以上の“いいね”を集めています。同じ人が撮ったとは思えない出来ばえ……! ビフォーの写真 投稿者は、4カ月の女の子を育てているママ・でこでこ(@dekodekobaby716)さん。今回話題を呼んでいるのは、イルミネーションを背景にした2枚の写真です。 まずは夫がそのまま撮影した写真。トンネルのイルミネーションを正面に、娘を抱っこしたでこでこさんが立っています。被写体を中心に据えバランスよく撮れているのですが、ザ・記念写真という感じでせっかくのイルミネーションをあまり生かせておらず、やや単調な感じです。 これを見ただでこでこさんは、夫に写真の撮り方を指導! 夫に被写体になってもらい、撮ってほしい構図を確認していきます。スマートフォンのカメラはポートレー

    夫の撮る「映えない家族写真」を妻が監修したら…… 劇的にセンスがアップしたビフォーアフターに3.3万超の“いいね”
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    映えてないやつも好きw
  • なんでもそつなくこなす新人の口癖が「小学校でやりました」なのがうざい

    社内SEのお話。 新卒だから何も知らないだろうと思って「○○って聞いたことある?」とか質問すると「小学校でやりました」って答えてくる。 ちょっとイラってしたから、「ほんと〜!?じゃあ○○お願いしちゃおっかな!」とか言ってみたらほんとにできた。 他にもわたしが仕事で詰まってるときに「大丈夫っすか〜?」とか聞かれたから、どうせ言ってもわからないと思ってても無力感を味わって貰おうと思って「○○がうまくいかないんだよね〜」って答えたら 「○○はこうすればいいんですよ〜」って解決してきて、「どこで習ったの?」って聞いたら「小学校でやりました」と。 わたしは小学校で習うようなことも出来ないようなアホですって言われてるようで大変気分が悪い。 ルータの設定とかデータベースの設定とか小学校でやるわけないでしょう。 こういう風に学習方法を隠す人がいるから日IT業界は衰退したんだと思いました!!!!死ね!!

    なんでもそつなくこなす新人の口癖が「小学校でやりました」なのがうざい
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    その返しめっちゃ好きだわ
  • 話題の「ネコ型配膳ロボット」にまさかの活用法 イオンモールが用意した役割とは

    近年、ファミレスなどでよく見かけるようになった「配膳ロボット」。人手不足が深刻な飲業界を中心に導入が進んでいる。一方で、飲店ではない場所で、意外な使われ方をしているケースもある。

    話題の「ネコ型配膳ロボット」にまさかの活用法 イオンモールが用意した役割とは
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    かわいいよね。こんなの走ってたら絶対見ちゃう
  • 残業月80時間以上なのに手取り20万円…危うい「裁量労働制」の実態 国の審議会が適用対象の拡大を議論:東京新聞 TOKYO Web

    実際の労働時間にかかわらず一定の時間働いたとみなす「裁量労働制」の対象拡大を巡る国の議論が大詰めを迎えている。経営側は「制度の満足度は高い」として拡大を求める一方、適用者の1割近くが「過労死ライン」の労働時間に達するなど運用面の危うさから慎重論は強い。裁量制で働いた当事者は「働かせ放題にできる制度では、もう働きたくない」と話した。(畑間香織)

    残業月80時間以上なのに手取り20万円…危うい「裁量労働制」の実態 国の審議会が適用対象の拡大を議論:東京新聞 TOKYO Web
    lejay4405
    lejay4405 2022/12/19
    ホワイトじゃないと成り立たない制度