タグ

Vine Linuxに関するlemonjpのブックマーク (6)

  • Vine 4.0 β1 が公開された | 象歩ブログ

    古い VAIO ノート (PCG-F36) に Vine 4.0 β1 を入れてみました。 インストールは問題無し ※1。 kernel 2.6.16+, X11 6.9.0+, python 2.4.3 と最新なのがうれしい。 gnome 2.14.2 の起動はだいぶ速くなったようです。 GUI がなんか mac や win に似て来ましたね;; ブートローダ grub と日本語入力 anthy+scim が目新しいところで、 僕は良く知らないので今のうち勉強しないといけません。 ログイン前のセッション選択画面です。 GNOME 以外にも色々ウインドウマネージャが用意されているので、 インストールすれば選択できます。 暇みて、いろいろ試してみよう^^ これは WindowMaker の画面です。 一応メニューは文字化けしてないし、日本語入力もできました、 と一安心;; # 写真がひどいの

  • 象歩ブログ

    Zope (46 items) 歳時記 (26 items) 工作 (19 items) 将棋 (25 items) 料理 (2 items) Vine (27 items) Squeak (2 items) 酒 (1 items) 雑記 (4 items) Python (19 items) ZOPE3 (3 items) Linux (6 items) (1 items) 道具 (3 items) 買い物 (1 items) PC工作 (2 items) ボート (3 items) 五大学レガッタ2016 16/01/07 MTBバイクの塗装 14/11/25 四世代競漕会 14/05/15 キートップを外す工具 14/05/14 腹心の友 14/05/12 パラレルマシン 14/05/04 バウサイド 13/07/15 小屋の基礎完了 13/05/06 生コンよ今日は 12/08

  • また、衝動買いの無線LANスティック | 象歩ブログ

    ひと月程前に購入した無線LANアダプタがやっと開通しました。 結構条件が厳しいです。 ドライバは下記のものが見付かりました。 家 RALINK の rt2500usb bsd から移植された ural-linux SourceFoge の rt2570 ただ上の二つは接続できないし、テスト中に頻繁にカーネルパニックが発生します。 rt2570 は rt2500usb をベースに開発が進んでる様子ですが、これも使えない状況でした。 試したドライバのソース RPM は、 ダウンロード に置いてあります。 今日 cvs 20050725 版を試してみたところ、初めて継ったので、記念に書いて置きます。 環境は VineLinux (Seed) kernel-2.6.12 です。 まずドライバをインストールします。 rt2570 の最新版は ここ から rt2570-CVS を頂いて来ました。 こ

  • ノートパソコン(Fedora»Core)で»WLI-U2-KG54»を使ってネットワークへ繋ぐ。 -- 2006年9月26日

    やまだの侃侃諤諤 ⊃ やまだ、今日の一言 ∋ やまだ、2006年9月26日の一言 -- ノートパソコン(Fedora Core)で WLI-U2-KG54 を使ってネットワークへ繋ぐ。 2006年9月26日(火) 13:31:23 昨日の朝から、およそ1日半をかけてようやく無線LANがつながりました。このサーバもルータからは無線LANでつないでいますが、なぜ無線LANの設定はこんなに面倒で、かつ必須条項がさっぱりわからないのだろうか。それでも、「僕はこうやったらつながったよ」というものです。ESSIDやKEYなどは環境に合わせて置き換えてください。これでコンピュータが壊れても責任は負いません。 作業手順はところどころにrootで実行すべきところもありますが、面倒だからすべてを '#' で表示します。http://sourceforge.net/projects/ndiswrapper/から

  • Vine Linux memo

    18/03/28版 研究室のLinuxサーバー群をインストールする際の備忘録として立ち上げたこのページだが,今回が第7版となる.前回の導入作業から4年半が経過した.WebサーバーのHDDが手狭になったので,2TBのディスクと交換しようとして失敗.LVMは私のようなライトユーザーにはちょっと重すぎた.結局,再インストールとなった. というわけで,これは,これからAT コンパチブルのデスクトップ機にVine Linux6.5をインストールしてサーバーを構築する人達に少しでも役立てればと思い,実際に成功した手順を記したものである.マシン構成はごく一般的なCore 2以降の世代,Windows 7が動く程度のスペックだ.インストールメディアのUSBからブート可能であるとしよう. 1. インストールディスクの入手 2. インストール作業 3. ホスト名の確認および変更 4. パッケージのアップデート

  • @IT:apt-getでインストール可能なパッケージを探すには

    例えば、Vine Linux 3.0にOpenOffice.orgをインストールする場合は、OpenOffice.orgのパッケージが用意されているかどうかを検索する。試しに「office」をキーワードに検索してみる。 # apt-cache search office TeXmacs - A structured wysiwyg scientific text editor gnumeric - GNOMEスプレッドシート imap - IMAP/POP ネットワークメールプロトコル用デーモン kdegraphics - K Desktop Environment - Graphics Applications koffice - Set of office applications for KDE openoffice.org - OpenOffice.org オフィススイート ope

  • 1