タグ

2019年11月5日のブックマーク (11件)

  • 人から本を探す「ReadHub」ってアプリがめっちゃ良い - 緑川炙の読書思想

    ※2020年1月12日更新 また,やばいアプリを見つけてしまった. あぶりです. 前回は, 「表紙からを探すサービス」 を紹介しましたが 今回の記事では, 「人からを探すサービス」 を紹介します. その名も, 『ReadHub』 このアプリが当にオススメなので紹介させてください. readhub.jp ReadHubは,読書好きの有名人や 知識人がを紹介してくれるアプリです. 2019/01/12更新情報 オススメユーザーとして 株式会社サイバーエージェント取締役 曽山哲人さん, メルカリCEO 山田進太郎さん など,有名な方がさらに追加されました! 彼らのおすすめのやその感想,考察も無料でみれます! 僕はいつも,1年間に200冊を読む友人 からを紹介してもらってます. このような探しの方法って 「外れがない」 に「情報の質」を求めるなら, 読書人に尋ねるってすごく良いで

    人から本を探す「ReadHub」ってアプリがめっちゃ良い - 緑川炙の読書思想
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    こういうサービスはどんどん知りたい
  • コメダ珈琲店、安定の写真詐欺をしてしまう「絶句」「正気を疑うサイズ」

    ゆかり @miaka720 @kuma_neko_ いつもミックスサンドとコメチキ頼んでお腹パンパンになるので、このメニュー見つけた時はいいじゃん!と思ったけど、この写真じゃちょっと少ないなあ…といつも通り普通に頼んだんですが… 詐欺ですねこれは…コメダをなめていました。 今度頼んでみようと思います。 2019-11-05 00:24:16

    コメダ珈琲店、安定の写真詐欺をしてしまう「絶句」「正気を疑うサイズ」
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    そうだ、コメダへ行こう。
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    404 NOT FOUND 指定されたページが見つかりません。 お手数ですが、次のいずれかの方法でページをお探しください。 ブラウザの再読み込みを行う 入力したURL(ページアドレス)にタイプミスがないか確認する ブラウザの「戻る」ボタンを押して前画面からやり直す

    指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    毎日平均して4,400歩程度歩いていた女性たちはその半分ほどしか歩いていない女性たちと比べて死亡率が格段に低くなっていたことが分かった。60歳~100歳前後の女性であれば4,400歩~7,500歩が死亡率の低下に繋がる目安
  • 【ガチ評価レビュー】プライムイングリッシュの評判と効果まとめ

    プライムイングリッシュの全てをまとめます リスニング力とスピーキング力を同時に高められるプライムイングリッシュ。 この記事では、英会話教材として評判になっている結果にコミットする英会話教材【プライムイングリッシュ】を実際に使ったガチレビューを書いていきます。 買おうか迷っている人、気になっている人にとって参考になるよう、実際に著者が使ってみた感想、当に英語学習に使えるのか、みんなの評判などもまとめていきます。 プライムイングリッシュの主な特徴 特徴まとめ 「音声変化」でネイティブらしい発音が学べる 独自のサンドウィッチリスニング手法で上達 現地で使われる自然な英会話表現だけを厳選 CDかけっぱなしでラクに効果的に練習できる 一番の特徴は音声変化を英会話フレーズで学べること。プライムイングリッシュは英会話用の教材なのですが、実はリスニング教材としてもかなり使えるんですよね。 単なる聞き流し

    【ガチ評価レビュー】プライムイングリッシュの評判と効果まとめ
  • 『クマのプーさん』の英語の原作本を読んでみよう! ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes

    『クマのプーさん』と言えば、ディズニーのプーさんを思い浮かべる人も多いと思いますが、今回は1926年にイギリスで出版されたA.A.ミルンによる原作で、英語で書かれたプーさんののご紹介です。 プーさんの原作英語で読むために役立つの紹介もあるので、ぜひ最後までご覧ください。 『クマのプーさん』に癒されながら英語読書をしてみましょう。 『クマのプーさん』って? 1926年にイギリスで出版されたアラン・アレクサンダー・ミルン(Alan Alexander Milne)による児童小説です。 英語タイトルは、”Winnie-the-Pooh” 。 ディズニー版では “Winnie the Pooh” とハイフンがなくなった形になっています。 ディズニー版の日語タイトルは『くまのプーさん』、「クマ」の部分が平仮名です。 ディズニーに初めてプーさんが登場したのは1966年のことで、原作が出版さ

    『クマのプーさん』の英語の原作本を読んでみよう! ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    "英語レベルの目安はTOEIC470点、英検準2級程度のようです。ネイティブ対象年齢は9歳から12歳とされています" もっと高いレベルのような気がしてたけど、こんなものなのか(´ρ`)
  • 亡き父の携帯にメッセージを毎日送り続けた娘、4年後初めて届いた返信で知る真実に感動 - switch news

    Flickr_Reputation Temp 大切な人を亡くす悲しみは、誰もが経験したくないであろう辛いもの。 もう会えないという現実に向き合えず、立ち直るのに時間がかかる人もいるだろう。 米国で、父親を亡くした女性が4年もの間、毎日父親の携帯番号にメッセージを送り続けていたところ、ある日来るはずの無い返信が届いたという。 その返信で明らかとなった事実に、世間から驚きと感動の声があがっている。 亡き父の4回忌の前夜にメッセージを送る 米国南部アーカンソー州に住む Chastity Pattersonさん(23歳)は、4年前に最愛の父を亡くした。 しかし、彼女はその後も父親の携帯番号に毎日メッセージを送り、日々の生活の出来事を報告していたそうだ。 そして今月24日(木)、Chastityさんは1通の長いメッセージを送った。翌25日は父の4回忌となる日だった。 「ハイ、パパ。私よ。明日はまた辛

    亡き父の携帯にメッセージを毎日送り続けた娘、4年後初めて届いた返信で知る真実に感動 - switch news
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    良い話だ……
  • 米国女子中学生が、車の死角を消すアイディアで発明賞受賞 - switch news

    YouTube/Paul Gassler 交通事故の要因となる車の死角。ドライバーの視線を遮って死角を作るものの1つに、フロントガラスとサイドウインドゥの間のフレームがある。 専門的には「ピラー」と呼ばれるこの部分は、幅は細いながら、場合によってはバイク1台を数秒の間隠してしまうほどの死角を作るそうだ。 この死角をなくすため、米国の女子中学生がアイディアを出し、ウェブカメラとプロジェクターを使ったシンプルな死角除去システムを製作した。 youtu.be 科学コンテストで優勝 米国ペンシルベニア州の中学生Alaina Gasslerさん(14才)が製作した死角除去システムは、基的にはウェブカメラと、その映像を投影するプロジェクターから成る。助手席側のピラーに付けられたウェブカメラが、車外の死角を撮影し、その映像を、プロジェクターがリアルタイムでピラーの内側に投影するという仕組みだ。 プロジ

    米国女子中学生が、車の死角を消すアイディアで発明賞受賞 - switch news
    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    これは素晴らしい!
  • Taninote

  • もっと早く知りたかった!忘却曲線に沿った情報の効率的な暗記法

    こんにちは、ATSUです。 この記事を見ている皆さんは、たくさんの情報を効率よく覚えたいと思っていると思います。 そうはいっても、実際に暗記しようと意気込んで大量の時間を割いて、それなのに時間の経過とともに忘れてしまってガッカリすること、よくありますよね。私も昔は英単語を暗記しようとしても、すぐに忘れてしまいなんども挫折していました。 しかし、ある時「エビングハウスの忘却曲線」について知り、それを意識して勉強するようになってから、大量の情報を短期間で覚え、かつ長期間忘れない状態を作れるようになりました。 今回はその「忘却曲線」と最適な復習タイミングについてお話することで、皆さんの暗記プロセスの効率化をお手伝いしたいと思います。 それではまいりましょう! 私がこれまで忘却曲線をつかって暗記したもの 具体的な内容に入る前に、今回紹介する忘却曲線の力を分かっていただくために、私がこの理論を使用し

    もっと早く知りたかった!忘却曲線に沿った情報の効率的な暗記法
  • 覚えなくていい単語ってある?20000の英単語を暗記した私の結論

    こんにちはAtsuです!今回は英単語暗記をしているとよく感じてしまう 「この単語覚える必要ある?」 「こんなの絶対使わねーだろ・・」 という気持ちに関する話です。私も長い間日英語学習を行なっていたので、単語暗記をする際にこういったネガティブな感情を持ってしまう気持ちは非常によくわかります。 そこで、様々な資格試験の対策の中で約20000語の単語を暗記してきた私が覚える必要のない単語の有無についてどのように考えているか、またそのような単語にどう取り組むべきかについてお話します。 覚える必要のない英単語はない!? 結論から申し上げますと、最終的に英語を使って海外仕事をしたり、勉強したりしたいと思っているのであれば、「覚えなくていい単語はない」というのが私なりの結論です! もちろん、海外旅行した際にちょっとレストランでオーダーできればいいや、くらいに考えている人にとっては、確かにここまで単

    覚えなくていい単語ってある?20000の英単語を暗記した私の結論
  • Taninote

    lemonpanic
    lemonpanic 2019/11/05
    似顔絵サービス好きなので、色々試してみたい!