タグ

2020年6月11日のブックマーク (7件)

  • フリーハンドで描いた似顔絵が、リアルな顔写真に変換される学習アプリが登場 : カラパイア

    AIが生成するリアルなのに実在しない人の顔画像がネットをにぎわす昨今、ディープラーニング(深層学習)で手書きの顔を現実的な画像にするアプリが脚光を浴びている。 このアプリは、フリーハンドでざっくり描いた似顔絵からおそろしくリアルな顔画像がリアルタイムで生成されるもので、完成度が低い絵からもイメージに近い顔が作れるという。 それって顔?ってレベルの線画でも、うまいこと特徴をおさえた顔になるからもうびっくり!絵心がない人にもやさしげな最新アプリの仕事っぷりがすごすぎた。

    フリーハンドで描いた似顔絵が、リアルな顔写真に変換される学習アプリが登場 : カラパイア
    lenore
    lenore 2020/06/11
    面白い。ベースが白人と言うかヒスパニック系みたいな感じ
  • 新型コロナ 退院後も7%に“生活に支障” 呼吸機能低下など | NHKニュース

    新型コロナウイルスに感染し、陰性となって退院したあとも呼吸機能や運動能力が低下するなど、日常生活に支障を抱えている人たちがいることがわかりました。治療に当たる病院からは「退院後にも、さまざまな影を落とすことを知ってもらい、サポートの輪を広げてもらいたい」といった声があがっています。 NHKは新型コロナウイルスに感染した人の治療後の状態について把握しようと、東京都内の感染症指定医療機関と大学病院を対象にアンケートを行い「感染者の受け入れがない」という病院を除く46か所のうち、18か所から回答を得ました。 それによりますと、先月末までに18の病院で合わせておよそ1370人が陰性となって退院したり、症状が改善して転院したりしていますが、その時点で日常生活に何らかの支障がある状態だった人が少なくとも98人いることが分かりました。 退院するなどした人のおよそ7%に当たります。 具体的には、ウイルスに

    新型コロナ 退院後も7%に“生活に支障” 呼吸機能低下など | NHKニュース
    lenore
    lenore 2020/06/11
    大脳皮質に複数の出血、肺の繊維化……。これは辛い。(もちろん長期入院による高齢者の認知機能低下や運動機能低下もだけど)
  • 虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

    著: 玉置 標 写真提供:佐伯真二郎 地球上の人口増加に伴う糧不足・環境問題の解決策の一つとして、飼育に伴う温室効果ガスの排出量が少なく、また飼料変換率が高い「昆虫」が注目されている。人間の糧としての昆虫養殖だ。 日でも無印良品がコオロギせんべいを開発したり、渋谷パルコに昆虫がべられるレストランができたりと、その勢いを確かに感じつつも、まだまだごく一部の人の嗜好品という印象がある。大多数の人が、日常的に昆虫をべる日は当に来るのだろうか。 伝統的に自家採取による昆虫が当たり前のラオスで、貧困層の家庭にゾウムシの養殖を提案し、栄養状態の改善を狙うプロジェクト(意味が分からないと思いますが後程説明します)に昆虫専門家として協力している佐伯真二郎さんに、なぜ虫をべ始めたのか、おいしい昆虫10選、昆虫の可能性、ラオスで養殖に携わった話などをじっくりと伺った。 ショウジョウバエの研

    虫を食べることが一般的なラオスで、栄養状態改善のために昆虫養殖を指導する専門家に聞く昆虫食の未来【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
    lenore
    lenore 2020/06/11
    ダンジョン飯で大きなボウフラをエビのように調理してる描画があって「無理…」と思ったのだが、それよりもナマコの方が気持ち悪いという事は頭では理解できる(でもナマコは美味しく虫はできれば食べたく無い)
  • 町田から県境をまたがずに都心に行ってみた

    こんにちは、相模原町田経済新聞編集長の宮です。新型コロナで我慢の日々かと思いますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 当編集部がある某施設は感染症の拡大防止で閉鎖されたため、ここ2カ月は完全なリモートワークでした。収束の目処が立ったようで、今月半ばに再開する予定です。 さて、緊急事態宣言で困ったのが、「都道府県をまたぐ不要不急の移動を避ける」です。町田市民が電車でお出かけする時は、ほぼ神奈川県を通ります。「(都心から)電車に乗ると神奈川県に入って、しばらくして再び東京(町田市)に戻る。不思議だね」と言われたりします。神奈川県町田市と揶揄される要因ですね。 相模原町田経済新聞は、名称のとおり県境を行ったり来たりしているので、ローカルメディア運営が「要なのか? 急なのか?」を考えさせられましたよ。 さいわい、移動自粛は6月1日に緩和され、不要不急の移動は「慎重に」という方針へ変わりましたので、

    町田から県境をまたがずに都心に行ってみた
    lenore
    lenore 2020/06/11
  • 日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議

    <2000年以降、出産や育児などの負担がある既婚女性よりも未婚女性の方が長生きする傾向が続いている> 日人の平均寿命は男性が81歳、女性が86歳となっている(2016年)。世界有数の長寿国で、アフリカ諸国の「人生50年」とは大きな違いがある。近い将来「人生100年」の社会になるという予測もある。 だが日人と言っても一様ではなく、様々な生活条件の下で暮らしている人々の集合体だ。都市と農村では生活様式が違い、寿命にも差があるし、経済的に恵まれた人とそうでない人の「いのちの格差」もある。国や自治体はこういう違いに注目し、啓発や支援に取り組む責務を有する。 あまり知られていない要素として配偶関係による差もある。日では未婚化が進んでいるが、結婚していない未婚男性は長生きしない。2018年中に亡くなった未婚男性は7万3435人で、その年齢分布を取ると<表1>のようになる。 山型のノーマル分布だが

    日本の未婚男性は長生きしないのに、女性は既婚より未婚の方が長生きする不思議
    lenore
    lenore 2020/06/11
    生物にとって出産はものすごいコストらしいので、割と納得できる結果。命を削って出産育児。/大家族で子育てしてた時代の人達だよねコレ。ワンオペのお母様方は今後……
  • 【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に

    ベビーシッターのマッチングアプリ大手、キッズラインが6月4日午後に男性シッターによるサポートの一斉停止を発表したことが波紋を広げている。 きっかけは、2019年11月に発生した、キッズライン登録シッター橋晃典容疑者による預かり中の男児へのわいせつ事件だった。「たった1人」の逮捕により、どうして男性全員を排除しなければならなくなったのか。 既に加害者治療にかかわる筑波大の原田隆之教授や弁護士ドットコムニュースなどがこの判断は科学的でもなければ、社会的にも容認しがたい差別だと指摘しているが、キッズラインの決定の背景には、ゾッとするような事実がある。 それは、キッズラインを舞台にした性犯罪の被害報告は、逮捕事案の「たった1人」によるものだけではないということだ。 別の男性シッターXによる性被害が発覚 キッズラインは橋容疑者について、2019年11月中旬には警察から捜査開始の連絡を受け活動停止

    【独自】キッズライン、別のシッターによる性被害の証言。突然の男性活動停止の背景に
    lenore
    lenore 2020/06/11
    シッターと利用者が互いに評価するのは良いとしても、誰がどうつけたか本人達に丸見えなのはダメでしょ。利用者はシッター使えなくなると困るので評価5にする強制力が働く。
  • 動物園のおりに穴 ニホンザル約70匹逃げる 千葉 富津 | NHKニュース

    ニホンザルを飼育するために千葉県富津市の動物園に設置されていたおりのフェンスが何者かに穴を開けられておよそ70匹のサルが逃げ出し、市は捕獲を急ぐとともに警察に被害届を提出しました。 千葉県富津市が運営する「高宕山自然動物園」では、去年9月の台風で、ニホンザルの飼育スペースの柵が倒れ、サルが外部と自由に行き来できる状態となりました。 こうした状況が続けば周辺に生息する外来種のアカゲザルと交雑し、固有の遺伝子に影響を及ぼすおそれがあるとして、市は仮設のおりを製作するとともにニホンザルの捕獲を進め、およそ70匹を収容しました。 ところが10日午前7時ごろ、動物園を訪れた作業員がサルが逃げ出しているのを見つけ、市が調べたところ、仮設のおりのフェンスに直径40センチほどの穴が何者かに開けられていたということです。 サルたちは、ほとんどがおりの周辺で過ごしているということで、市は捕獲を急ぐとともに警察

    動物園のおりに穴 ニホンザル約70匹逃げる 千葉 富津 | NHKニュース
    lenore
    lenore 2020/06/11
    愉快犯だろうけど、本人は良いことしたつもりなんだろうな。知識もないし調べる気もことも考えつかない