タグ

2020年11月23日のブックマーク (6件)

  • The Big Issue Japan on Twitter: "販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn"

    販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn

    The Big Issue Japan on Twitter: "販売者やホームレス状態の人に女性が少ないのはなぜでしょう? ※「女性は働かなくても生きていけるから」ではありません。 https://t.co/0bllGAxWEn"
    lenore
    lenore 2020/11/23
    アメリカ人に超肥満が多くて日本人に少ないのは、日本人は遺伝的に肥満したら死に易いからってのを思い出した。
  • 塩ゆでしていて気づいた「9本足のタコ」…研究者も「見るの初めて」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    宮城県南三陸町の志津川湾で足が1多い、9足のマダコが見つかった。タコは足の再生能力があり、何らかの拍子で足が増えることがあるが、地元の研究者も「見るのは初めて」と驚いている。 【新着動画】赤ちゃんパンダ誕生…和歌山・白浜 9足のタコを見つけたのは地元でワカメの養殖を営む佐藤一弥さん(40)。今月13日、タコ籠漁で捕獲した4匹を家へ持ち帰り、佐藤さんの母(65)が塩ゆでした際、足が9あることに気づいた。驚いた佐藤さんが町ネイチャーセンターに連絡した。 同センターの研究員・阿部拓三さん(46)によると、タコの足は切れても再生する。足が傷つくと、刺激で傷から新たな足が生えてくることがあるという。このマダコは、向かって左上から3番目の足の途中から枝分かれするように足が伸びている。 1998年には三重県的矢湾で足が96あるマダコが捕獲され、同県の水族館・志摩マリンランドで標として保管され

    塩ゆでしていて気づいた「9本足のタコ」…研究者も「見るの初めて」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    lenore
    lenore 2020/11/23
    「ネイチャーセンターに持っていこう」となったから公になった。地方のこういう公共機関って大事。
  • ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景 “大人の女性”が目をつけたワケ | マネーポストWEB

    スーパーのインスタント飲料が並ぶ商品棚の前で、女性が困惑の表情を浮かべていた。 「やっぱりここもダメですね。3軒回ったんですけど、どこも売り切れで。いつになったら買えるのか……」 彼女が探し求めていたのは、ココア味の麦芽飲料『ミロ』だ。「子供の成長に必要な栄養素をしっかりと」というコンセプトのもと1973年に発売され、今年で47年目を迎えるロングセラー商品。新発売でもなければ、リニューアルしたわけでもない。それがなぜかいま、全国で売り切れが続いているという。 「7月に240g入りの袋タイプが品薄になり、9月に入っても需要が供給を大幅に上回ったため、9月末に発売元のネスレ日が一時的に販売を休止しました。1杯分ずつ小分けにされたスティックタイプも、品薄状態が続いています」(品流通ジャーナリスト) きっかけは7月にツイッターに投稿された、何気ないつぶやきだったという。 《貧血の皆さまー。ミロ

    ネスレ「ミロ」売り切れ続出の背景 “大人の女性”が目をつけたワケ | マネーポストWEB
    lenore
    lenore 2020/11/23
    鉄分摂取が足りないって言われてスキレットと昔買った小さなダッチオーブンを日常的に使ってる。ダッチオーブン、煮物がとても美味しくできるのでめっちゃ良かった
  • 「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話

    ジロウ @jiro6663 性にしても姓にしても、「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐えがたいストレスになる人がわりと多くて、自由や多様性そのものが人間にとってストレスをかける(不安にする)ということをスルーしていると、なかなかこれ以上前には進まないんじゃないかという気もしている。 2020-11-21 17:27:14 ジロウ @jiro6663 リベラル勢は、自由や多様性の拡大への不安を「そんなの気のせいだ」で済ませがちなんだけど、そもそも「自由からの逃走」以来、人文の世界ではずっと言われてきた定番のテーマでもあるし、この不安は「気のせいだ」で済ませないで、実はもっとちゃんと向き合わなくちゃいけないことなんよね。 2020-11-21 17:31:12 ジロウ @jiro6663 自由や多様性の拡大に対して「不安だ」と言う人を「気のせいだ」と切り捨てるのではなく、

    「自分の信じる価値観以外の価値観もOKになる」こと自体が耐え難いストレスになる人、割と多いのでは?という話
    lenore
    lenore 2020/11/23
    「割と多い」か?程度問題でしょ。なんだか話を希釈してうやむやにしようとしてない?
  • 犬種は何ですか?って良く聞かれるけど、茶色のシベリアンハスキーです : カラパイア

    愛くるしくて良くお話をして、駄々っ子なところが魅力のシベリアン・ハスキー。その毛色と言えばブラック&ホワイト、グレー&ホワイト、ブラウン&ホワイトなど、ツートンカラーがおなじみだ。 まれに真っ白な個体も存在するが、さらに珍しいのは全身が茶色のシベリアンハスキーだ。 アメリカの女性が飼っているシベリアン・ハスキーは、腹部にほんの少し白い部分があるだけで、ほぼ全身の被毛が茶色。瞳の色はハスキーの特徴である澄んだブルーをしており、そのためか「犬種は何です?」とよく聞かれるという。

    犬種は何ですか?って良く聞かれるけど、茶色のシベリアンハスキーです : カラパイア
    lenore
    lenore 2020/11/23
    カワイイ。チョコで目がブルーのハスキー。
  • 「もう、ここには住めない」 地下を日本最大のシールドマシンが通過、自宅の真下に高さ4mの空洞が… 調布・外環道トンネル工事:東京新聞 TOKYO Web

    東京都調布市の東京外かく環状道路(東京外環道)トンネル工事ルート上にある住宅街で起きた道路陥没現場付近で、新たに地中の空洞が見つかったと東日高速道路(NEXCO東日)が22日、発表した。NEXCO東日は「工事と空洞の因果関係は現時点では不明」とし、原因調査を続けながら空洞を埋め戻す準備に入った。陥没現場付近で空洞が見つかったのは2カ所目。

    「もう、ここには住めない」 地下を日本最大のシールドマシンが通過、自宅の真下に高さ4mの空洞が… 調布・外環道トンネル工事:東京新聞 TOKYO Web
    lenore
    lenore 2020/11/23
    リニアが静岡県の大井川水源を通るのでいろんな根拠で皆反対派してるけど、行政は「静岡がワガママ言ってる」ってマスコミ報道して無理矢理通そうとしてる。何かあっても無視してそう。リニアもやめよう