タグ

ブックマーク / science.srad.jp (6)

  • ブロッコリー嫌いや芽キャベツ嫌いに口内細菌叢が影響している可能性 | スラド サイエンス

    オーストラリア連邦科学産業研究機構 (CSIRO) の研究によれば、カリフラワーやブロッコリー、芽キャベツといったアブラナ属の野菜を嫌う人は、その人の口内細菌叢が影響している可能性があるそうだ (論文、 Ars Technica の記事)。 人によるべ物の好き嫌いの違いは化学感覚の違いと考えられており、特定の物質で苦みを感じる遺伝子が知られていることから、これまではこの遺伝子の有無に注目した研究が行われてきた。一方、アブラナ属の植物は S-メチル-L-システイン スルホキシドを含み、これから臭気を発する揮発性硫黄化合物が酵素や細菌により生成される。 研究は 6 歳 ~ 8 歳の子供と保護者 98 組 (計 196 人) を対象とし、臭気物質を快いと感じるか不快と感じるかの評価や、実際に採取した唾液と生のカリフラワー粉末による揮発性硫黄化合物の生成テストなどを行っている。 その結果、揮発性

    lenore
    lenore 2021/11/08
    ディズニー/ピクサー映画のインサイドヘッドで、世界版の子供が食べれない野菜がブロッコリーだったよね(日本だけピーマンに変更)。ということは日本にはその口内フローラは少ない……ってコト……?
  • 「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス

    最近ではお金を出せば低レベルの学術論文でも「国際会議論文」もしくは「学術研究論文」として受理する組織が急増しており、問題となっています。これらはそれぞれ「predatory conference organizer」や「predatory journal publisher」と呼ばれています。こういったところに論文を投稿した場合、信用を失い、業績にも書けないという問題が発生することから、コロラド大学図書館のJeffrey Beall司書がこのような組織をまとめた「Beal's list」を公開しています。 驚くべき事に、2015年度版のpredatory publisherには700近くのエントリが掲載されています。このリストの妥当性に関しては意見が分かれるところですが、研究者としては内容を理解しておく必要はあります。 さて、多くのpredatory publisherのwebサイトは、利

    「まともではない論文誌」への投稿数が最多の日本の大学は? | スラド サイエンス
    lenore
    lenore 2015/12/07
    モンド賞みたいなもの?/関係ないけど、僕のお父さんは九大卒で、とおだい(十大)の次にすごい、という子供の本思い出した。
  • 頭を悪くさせるウイルスが発見される | スラド サイエンス

    人間の思考力や注意力を低下させるウイルスが発見されたそうだ(International Business Times、Slashdot)。 このウイルスはクロレラ株に感染増殖することが知られている「ATCV-1」。クロロウイルスとも呼ばれており、今までは人間に感染しないと考えられていたが、咽頭細菌の研究を行っていた際に健康な人の喉からこのウイルスのDNAが偶然に発見されたとのこと。 研究では92人の健康な被験者を調査し、その44%の人の喉に「ATCV-1」が確認されたという。そして被験者らに脳の正確性および視覚処理のスピードを調べるテストを行ったところ、ATCV-1に感染していた人のスコアはそうでない人と比較して平均7~9点低かったという。 さらにマウスをATCV-1に感染させる実験を行ったところ、ATCV-1に感染したマウスは迷路を解くのに時間がかかったり、新しい入り口などが設置されても

    lenore
    lenore 2014/11/11
    まってまって
  • オジー・オズボーンにネアンデルタール人の遺伝子 | スラド サイエンス

    オジー・オズボーンの全ゲノムがついに解読されたようで、オジーのゲノムにはネアンデルタール人の遺伝子が含まれていることが明らかになったそうだ(Scientific American、家/.)。 米国のゲノムの塩基配列解析企業Knomeは、アルコールや薬物など「極端な医療歴をもつ」オジーの全ゲノムを研究目的で解析していた(/.J過去記事)。オジー自身も「大量のアルコール、コカイン、モルヒネ、睡眠薬、咳止めシロップ、LSD、ロヒプノールなどありとあらゆるものを摂取してきた自分がまだ生きていられる理由はDNAを見れば明らかになるのかもしれない」と自分のゲノム解析に興味を示していたという。 実際には、解析されたゲノムには何か特別な「オジー・オズボーン遺伝子」というものは見つからなかったとのこと。ただし、例えばアルコールの分解に関わるアルコールデヒドロゲナーゼ遺伝子の珍しい型であるADH4を持ってい

    lenore
    lenore 2014/01/01
    ネアンデルタール人とヒトの異種交配か。
  • 蚊に好かれないようにするポイントは? | スラド サイエンス

    この季節に蚊を惹き付けて止まず、痒い思いをしている/.Jerもいらっしゃるのではないだろうか。Yahoo!Healthでは蚊が寄せつけるポイントを記事にしているので今年の蚊除けの参考としてはいかがだろうか(家/.)。 血液型 害虫防除技術研究所代表で医学博士の白井良和氏の研究によるとO型の方が2倍刺されやすいとのこと。ビールに注意 ビールを飲んだ後は蚊が著しく寄ってくるようになるとのこと。月の満ち欠け 満月の期間は蚊は500倍も活発になる。夕暮れ時と夜明けは特に活動的なので要注意だ。足のケアも 蚊は足のニオイに惹き付けられるそうだ。蚊が身体のどの部分を好むかを調べる実験を行ったところ75%が足を目指したとのこと。足をデオドラント石けんで洗ったところ蚊は足に集中しなくなったとのことだ。妊婦も注意 妊婦は2倍蚊に刺される傾向にあるという。妊娠後期には呼気が2割増となることや、妊婦のお腹の体温

    lenore
    lenore 2013/07/18
  • 不安と恐怖は別の神経回路をたどる | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2013年04月23日 7時00分 不安と恐怖をそれぞれ操作することが可能に? 部門より 大阪バイオサイエンス研究所のチームが、マウスでの実験で不安と恐怖の感情が別々の神経回路で働いていることを発見したそうだ(毎日新聞)。 不安や恐怖などの信号は大脳内側の海馬や扁桃体から中隔核などを通る経路を通って伝われることが知られていたが、不安と恐怖で同じ経路なのか、それとも異なるのかは分かっていなかったという。今回の発見により、不安と恐怖は別々の経路を伝わってくることが明らかになった。 ヒトでも仕組みは同じである模様。二つの感情は統合失調症や不安障害とも深く関係しており、今回の成果は治療法の開発に役立つ可能性があるとしている。

    lenore
    lenore 2013/04/23
  • 1