タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavascriptとbrowserに関するlenoreのブックマーク (4)

  • Musings from Mars ≫ Ajax/DHTML Library Scorecard:How Cross Platform Are They?

    Ajax/DHTML Library Scorecard: How Cross Platform Are They? As I mentioned in an earlier post, the whole Ajax/Web 2.0 thing that’s happened this last year reminds me vividly of the mid-1990’s. Back then, the web was brand new, it was exciting, everyone was learning how to build web applications, developers were totally turned on and creative, everybody was pointing out cool new apps and sites, and

  • Safari の JavaScript の不備 Days on the Moon

    ぱっと見はいいんだけど細かいところでちょこちょこ穴があるような気がする Safari (というより Apple WebKit) ですが、どのような穴がいつふさがれてきたのかまとめてみました。最初は JavaScript 関係だけ調べるつもりだったのですが Safari 2.0.3 で setSelectionRange がサポートされたというのを聞いたのでそっちのほうも少し。ただし、手元に Mac 環境がないので実際に Safari で試したわけではありません。すべてソースと変更履歴から推測しただけなのでそのつもりで。 下の表で「WebKit」というのはその機能が実装された WebKit の (正式公開) バージョン、「Safari」というのはそのときの Safari のバージョンをあらわしています。「-」はその機能が現時点 (Safari 2.0.3) でも未実装ということです。「-」は

  • JavaScript++かも日記 - 1997年からの

    Testnetがアップデートされたのは知ってたけれど、libra-authのデモも動かなくなったのでちょっと調…

  • こせきの日記

    Mozillaで実装されているselectionStart/selectionEndをIEでも使えるようにする、Selection.jsを公開しました。 IEのTextRangeオブジェクトは、 range.textを書き換えると選択範囲末尾の改行が消えてしまう。 選択範囲の前後のコンテクストを見て処理を行うのが難しい。 のような使いにくい点があります。 これは、HTMLの書き換えでは問題にならないかもしれませんが、テキストエリア内の文字列を書き換える場合にやっかいな問題を引き起こします*1。 一方、MozillaのselectionStart/selectionEndは、textarea.valueに対する文字列操作として実装できるため、余計な心配が要りません。 というわけで、クロスブラウザなselectionStart/selectionEndを実現するSelection.jsを作成し

    こせきの日記
    lenore
    lenore 2005/10/23
    Mozillaで実装されているselectionStart/selectionEndをIEでも使えるようにする、Selection.js
  • 1