タグ

2006年6月9日のブックマーク (17件)

  • 「それ、知ってます」は禁句 | 九十九式

    2006年6月6日 火曜日 at 23:46 コメント、トラックバックを受け付け中です。 トラックバックURL: (※ 文中に当方へのリンクのないトラックバックは、無効送信として処理されます) コメント / トラックバック 66 件 shidho Says: 2006年6月7日 at 12:29 なるほどね。 castingvote Says: 2006年6月7日 at 13:04 「それ、知ってます」と言うのを止めて、相手の話をさえぎらずに相槌を打つ。うなずきメソッドに近いな。 usj12262 Says: 2006年6月7日 at 13:49 関係ないけど「今やるとこだったのに!」とむきになってみたい hatayasan Says: 2006年6月7日 at 14:28 「とっておきの話を「それはもう知ってますよ」と1回でも言われたら、もうその人には話をしたくなくなるだろう」ありそう

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    よくやってしまうので改めて自戒
  • Winny上の著作権侵害ファイル、保有ノードのIPアドレスを特定可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    見てみたい
  • GIGAZINE - 検索エンジン最適化状態を一度に全部チェックする「SEOTOOLS」

    チェックしたいサイトのアドレスを入力するだけでGoogleページランク、Yahoo!WEBランク、トラフィック世界ランク、サイト来訪者数、サイト来訪者の平均ページビュー、最重要に設定されているキーワード、最重要キーワードの月間検索数、Google/Yahoo!/MSNの最重要キーワードでのサイトの順位と競合数・狙い目数値、Google/Yahoo!/MSNの被リンク数、ドメイン取得年月日などがわかります。 今まであちこちの同種のサイトを使っていたのがかなり楽になります。国内サービスなので表示も全部日語で、非常にわかりやすいです。 SEO TOOLS http://www.seotools.jp/ SEOアクセス解析ツール http://www.seotools.jp/001_seoanalyze/ SEO TOOLS - 順位チェックツール http://www.seotools.jp/

    GIGAZINE - 検索エンジン最適化状態を一度に全部チェックする「SEOTOOLS」
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    SEO最適化度の紹介
  • SEO TOOLS

     NEW! 2020/04/07 「SEO一括見積もり」のサービスを終了致しました。 これまでのご利用、誠にありがとうございました。 2017/10/31 提供サービスの整理に伴い、「おしえて!SEOTOOLS」のサービスを終了致しました。 これまでのご利用、誠にありがとうございました。 2016/06/20 17日より発生しておりましたツールの解析スピードの低下を修正いたしました。ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんでした。 2016年04月 ツールの利便性アップのため、「SEOアクセス解析ツール」と「VERSUS」において、以下の項目を削除しました。 ・Yahoo!関連情報 ・トラフィックランキング ・カテゴリ登録状況 ・PRサービス利用状況 よりシンプルに洗練されたSEOアクセス解析ツールをご活用下さい。 2016/04/21 15日~18日の間で、サービス

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    SEOの最適化度を出してくれる
  • GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー

    自宅のパソコンで使っているFirefoxと、職場や学校で使っているFirefoxのブックマーク、履歴、保存しているパスワード、クッキーなどを統一して同期できるそうです。また、単体で使用すると簡単なバックアップにもなります。 インストールは以下から。早速使ってみたので簡単な使い方も書いておきます。なお、使用するにはGoogleのアカウントが必須です。 Google Browser Sync 上記ページにアクセスしたら「browsersync.xpi」をクリック 規約に同意するために「Agree and Install」をクリック 「今すぐインストール」をクリック インストールが完了したらFirefoxを再起動させましょう 再起動するとこのようなダイアログが出てくるので「次へ」をクリック 同期に使いたいGoogleのアカウントを入力します。持っていない場合には作りましょう。入力後、「次へ」をク

    GIGAZINE - Firefoxの設定などを各パソコンで統一する拡張「Google Browser Sync」レビュー
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    ここの説明が一番丁寧
  • みなさん、さようなら。ブログ連載から降ります。 烏賀陽(うがや)弘道の音楽コラム

    以前よりお知らせしました通り、2016年6月29日をもちまして、Actiblogブログサービスの提供を終了させていただきました。 長い間、Actiblogをご愛顧いただき、誠にありがとうございました。

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    ライターさんは大変という話。有名人ブログって結構いろいろ出てきたけど、同じようなことになってるのかはたまたどうなのか。
  • ゲームもできる!iGoogleの使い方!(Googleパーソナライズド・ホームページ)

    ガジェット(モジュール)でゲームもできる!? ドラッグしてカスタマイズできる自分だけのポータルサイトを。 Googleパーソナライズド・ホームページ(旧名)を使い倒す!

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    いろんなモジュール
  • 痛いニュース(ノ∀`):まるでフィクションのような風景

    6 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:41:26 ID:EFd6df/D0 8 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/06/07(水) 01:46:40 ID:M5mE2r1r0 ? 12 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:01:29 ID:EFd6df/D0 14 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:02:43 ID:IAZmTSlq0 何この神スレ 23 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/06/07(水) 02:09:24 ID:vd0aYHHZ0 39 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/06/07(水) 02:14:39 ID:EFd6df/D0 193 名前:番組の途中です

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    ブックマークするつもりなかったのに、気になってどんどん見ちゃったから結局ブックマークすることにした
  • ひと目で分かる--オールインワン型セキュリティソフトウェア

    Microsoftがオールインワン型のPC保守管理ソフトウェア市場へ待望の参入を果たし、消費者セキュリティ市場を揺るがしている。 先週のMicrosoftによる「Windows Live OneCare」の発表に続き、SymantecやMcAfeeなどの企業が家庭用コンピュータ向けのセキュリティおよびメンテナンスパッケージ製品を提供しようとしている。 以下に主要企業のパッケージ製品を比較してみた。なお、McAfee PC Protection PlusはMcAfeeがFalconのコード名で開発している4種類のバージョンのうちの1つである。

    ひと目で分かる--オールインワン型セキュリティソフトウェア
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    常時安全はここには入らないか…
  • 米読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか

    Google Spreadsheets」がリリースされたことで、Microsoftの「Excel」は一部ユーザーの移行が避けられないのではないか、との結果がCNET News.comの略式アンケートの結果から明らかになった。 アンケートに回答した読者の30%が、ExcelからGoogle Spreadsheetsへの移行を示唆した。Google Spreadsheetsは米国時間6月6日にデビューした。 さらに、参加した1891人の読者の40%が、Excelや「Word」などの各種プログラムが含まれる「Microsoft Office」の代替製品に関心があると回答した。 Googleの開発したウェブベースの表計算ソフトGoogle Spreadsheetsは、「文書内」でチャットをしながらの情報の閲覧や編集もできるようになっている。同ソフトはさらに、Excelが使用する「.xls」ドキュ

    米読者アンケート:Google SpreadsheetsはExcelからユーザーを奪うか
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    本当に30%も移行しようと思ってるのかな?「ただExcelを使わなくなるのではなく、併用が考えられるとの意見があった。」これは納得。「たとえ無料でも、機能不足の製品に移行することは絶対にない」これもわかるな。
  • ヤフー、Yahoo Photosを刷新--限定ベータを公開へ

    Yahooは米国時間6月8日、新しくなったYahoo Photosの限定ベータ版を公開する予定だ。同サイトでは、高画質写真のダウンロード、検索の容易化を目的とした写真説明のタグ付け、他のユーザーが掲載した画像へのコメントが可能となっている。 Yahoo Photosのウェルカムページは、これまでに比べ目を引くレイアウトになっている。ユーザー自身や友達のアルバムは左側にあるリストに整理され、最近の写真は大きく表示される。掲載される写真は、ドラッグアンドドロップによる並び替えが可能だ。画像の名前は、カーソルを当ててクリックし、新しい名前を入力することで変更できる。 各画像は、その内容を示す情報を持つことができ、限られた人たちにのみ公開という状態にデフォルトで設定されている、とYahooでコミュニケーション、コミュニティー、およびフロントドアを担当するバイスプレジデントBrad Garlingh

    ヤフー、Yahoo Photosを刷新--限定ベータを公開へ
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    とりあえずよくわからないけどFlickrとは違うらしい
  • なくして困るデータ、バックアップをとらないユーザーは約半数--シマンテック

    シマンテックは、「パソコン利用時におけるストレスに関するユーザー実態調査」の調査結果を発表した。この調査は、インターネット利用歴3年以上のインターネットユーザー年代別男女1100名を対象に、4月初旬に実施したもの。 調査結果によると、パソコンのパフォーマンスに関するストレス要因は「動作が遅い」が58.2%と最も多く、対策については「特に何もしていない」が全体の40.4%を占め、その理由は「やり方がわからない」が40.3%を占めた。保存データに関するストレス要因では、「重要なデータの損失」(28.8%)と「不要なデータの蓄積」(23.9%)の回答が多かった。しかし、対策は「何もしていない」という回答が3割近かった。 なくしたら困るデータについては、「住所録などの連絡表」(60.2%)、「デジカメなどの写真画像」(50.1%)との回答が多かった。しかし、バックアップを実施している割合はそれぞれ

    なくして困るデータ、バックアップをとらないユーザーは約半数--シマンテック
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    「やり方がわからない」に半分同意。どうするのが一番良いか迷ったまま今に至る
  • 中国版「YouTube」か--ポータルサイト「迅雷」がオープン

    6月6日に中国版のYouTubeというべき動画や音楽を共有、閲覧できるポータルサイトの「迅雷在線」がオープンした。その前身は、2003年より開始されたマルチメディア配信サービス「迅雷」で、登録ユーザー数が9000万、毎日5000万ダウンロード、毎日の転送量が1000TBと、その規模の大きさが伺える。ウェブ版迅雷こと迅雷在線で、既存ユーザを呼び込み新規ユーザーを開拓し、一気に中国ナンバー1のポータルサイトを狙う。 新たなウェブ版迅雷と平行して運営されている以前の迅雷は、フリーウェアの「迅雷(現バージョンは迅雷5)」を用い、ウェブブラウザを介さない独自のインターフェースでサービスを提供していた。今回スタートしたポータルサイトの迅雷在線では、ウェブブラウザで他のユーザーがアップロードした動画ファイル、音声ファイルを楽しむことができる。 ただしコンテンツの再生は、迅雷オンラインサーバ上ではなく、検

    中国版「YouTube」か--ポータルサイト「迅雷」がオープン
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    久々に聞いた百度
  • グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン

    Googleは6月7日(米国時間)、ブラウザのブックマークや履歴などをほかのPCと同期できるFirefox用プラグイン「Google Browser Sync」を発表した。実験的なツールを公開するサイト「Google Labs」において無償配布している。 Google Browser SyncはFirefoxのブックマークや履歴のほか、クッキー、保存したパスワード、開いたタブやウィンドウを保存して、ほかのPCのFirefoxでも利用できるようにするものだ。これにより、たとえば自宅と会社で異なるPCを使っていても、同じ感覚でFirefoxが利用できるようになる。 利用するにはGoogleアカウントが必要となる。セキュリティに配慮し、Googleアカウントのほか、ユーザーが自分で指定したPINコードを入力したブラウザのみでデータを同期する。 ただし、一度ログインすればGoogle Browse

    グーグル、Firefoxのブックマークや履歴などを同期するプラグイン
    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    ブックマークを同期する話
  • Google日本法人がwebmaster募集中 | スラド IT

    あるAnonymous Coward曰く、"Google法人が人材募集のページでWebmasterを募集中だ。募集要項を見ると一般的な人材募集にしか見えないが、実はWebmasterの公募は米国以外では初のケースだそうだ。米国の従業員の中でもWebmasterの肩書きを持つはごくわずかとのことで、日市場への注力の現れと言えるだろう。なにはともあれ、腕に自信のある方は応募してみてはいかが?"

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    やっぱり日本では知名度がまだまだ低いからテコ入れかな?
  • https://modernlifeisrubbish.co.uk/top-10-most-common-passwords.asp

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    イギリス人に人気のパスワードtop10らしい。簡単すぎるだろう
  • 窓の杜 - 【NEWS】Google、複数PCで「Firefox」の設定を同期する「Google Browser Sync」を公開

    Google Inc.は7日(現地時間)、複数のパソコン間で「Firefox」のブックマークや履歴といった設定を、同社サーバーを介して同期できる拡張機能Google Browser Sync」v.1.0.0.0を公開した。「Firefox」v1.5以降に対応するフリーソフトで、編集部にて「Firefox 日語版」v1.5.0.4で動作確認した。現在同社のホームページからダウンロードできる。また利用には、Googleのアカウントが必要。 「Google Browser Sync」は、「Firefox」のブックマーク、ページ閲覧履歴、Cookie、保存されたパスワードを、複数のパソコン間で同期できる拡張機能。また、あるパソコンの「Firefox」で終了時に開いていたタブの内容を保存し、別のパソコンで「Firefox」を起動時に、同じタブを開く機能も備えている。拡張機能を利用すれば、たと

    lesamoureuses
    lesamoureuses 2006/06/09
    イントラネットで使いたいけどそれは無理みたいですね